日露戦役記念碑(にちろせんえききねんひ)は元師・伯...
日露戦争の記念碑は色々な神社にありますが、上に鳥(金鵄?)の彫刻が付いているのは珍しいです。
流石、武蔵の総社という感じで迫力と威厳がありました。
大国魂神社の大鳥居をくぐり抜け、参道をしばらく進み、右手のふるさと歴史館の先、手水舎の手前に建立されています。
以下は大国魂神社ホームページより抜粋。
日露戦役記念碑(明治40年3月)石碑表には、元師・伯爵野津道貫の書により「日露戦役記念」裏面には米庵流の書家本田退庵の書による出征軍人の名が刻まれている。
野津道貫の書なんですね。
感慨深いです。
薩摩藩出身で、司馬遼太郎の「坂の上の雲」にも登場。
戊辰戦争で従軍し、鳥羽口や会津、函館と転戦して活躍。
明治10年、西南戦争では第二旅団参謀長として田原坂などで指揮を執った。
明治27年の日清戦争では第五師団長として出征し、平壌攻略戦では自ら手勢五千を率いて戦功を挙げた。
途中で山県有朋の後任として第一軍司令官に任じられ、戦時中の明治28年に大将に昇進。
凱旋帰国後は近衛師団長、近衛師団長、東部都督、教育総監、軍事参議官などを歴任し、明治37年に日露戦争が勃発すると第四軍司令官として出征した。
第四軍は中堅軍的な位置付けで、戦線が膠着しがちな敵正面を担当することが多かったが、両翼に展開する他軍と連携し各会戦を勝利に導いた。
戦後、元帥となり貴族院議員も務めたが、明治41年に死去。
(「坂の上の雲」ファンサイトより)
日露戦役記念碑(にちろせんえききねんひ)は元師・伯爵野津道貫の書になります。
裏面には米庵流の書家本田退庵の書による出征軍人の名が刻まれています。
名前 |
日露戦役記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0532-51-2650 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日露戦役記念碑です。