箕輪町役場一帯が城跡。
松島城城主:松島氏歴史:築城年代は定かではないが松島氏によって築かれたと云われる。
松島氏は信濃国伊那郡松島発祥で小笠原長清の末葉が松島に住んで松島氏を名乗ったことに始まるといわれるが、出自に関しては諸説あるようである。
松島氏は天文年間(1532年〜1555年)頃には福与城の藤沢頼親に属して武田信玄と戦ったが敗れたという。
説明:現在の箕輪町役場周辺が城址で、天竜川の西岸の河岸段丘に築かれている。
箕輪町役場とその南側にある市川神社との間を通る道が空堀跡だと思われるが、明確な遺構はない。
役場の西側に松島氏の墓所がある。
箕輪町役場一帯が城跡。
顕在遺構はないが、段丘を利用した城であったことがわかる。
役場の西側、道を挟んだ部分も城域で、そこには城主松島氏の墓域があり、江戸時代に造られた石塔がある。
名前 |
松島城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.6 |
看板しかない。
役場の敷地にある。
ここいらは図書館とか休館中だが郷土資料館とか商工会議所はたまた学校体育館ととにかく箕輪町の主だった施設が密集している。
昔からこの地方の重要な拠点だったのであろう。