次男は3歳で今年は2人とも七五三だったので行かせて...
旧縣社·播磨国総社 射楯兵主神社 / / .
姫路城近くにある黒田官兵衛縁の神社です✨✨朝早くから御朱印対応ありがとうございました✨✨壮大で美しい神社です。
たくさんの神々が奉られた。
御利益沢山な神社⛩️でした。
姫路駅徒歩圏内にあります播磨国総社にお参りさせて頂きました!!厳かと風格を感じさせてくれる神社てした。
西参道の入口に巨大な総社御門があるのでこっちが正門かなと思いましたが、やっぱり正門は神門がある南側の方でした。
神門より200m南には社号碑と鳥居もあるのでお忘れなく(^^)/縁結びの神様を祀ることから、ご縁が叶うように❤のプレートを参道に埋め込み、縁結び通りとして良縁に恵まれるようですので、是非プレートの上を歩いてください。
七五三の前倒し詣りをされるご家族がちらほら。
神様によんでいただきましてありがたいことです。
(理由はここでは語りませんがものは考えようです)さてこちらは一ノ宮かと見まごうほど立派な神社です。
立派だからどうなの?という神社もありますが良い氣です。
どうしてなのか裏からばかり入ってしまうので初対面の感動は味わえないのですが、これもお招きの証と考えています。
隅々までお詣りいたしました。
境内は良い氣です。
通常こちらの神社は表からお詣りする方が「神社って良いな」と感じると思います。
播磨路の旅の朝一で寄らせて頂きました。
5時開門と伺いましたので、今時期は薄暗く少し怖い感じでしたが、沢山の神さまに御挨拶できて感謝です。
五葉松が立派です。
たくさんの神々を祀られている立派な神社でした。
立派な神社で、撫でみみずくがあります。
射盾大神(五十猛尊)素戔嗚尊の御子で全国に樹木を植え日本を緑豊かな国にされた神様です。
「日本の国をお譲り頂いてる神様」として信仰されています。
兵主大神(大国主命)縁結びの神様として有名また少彦名神と一緒に様々な産業の発展に取り組まれました。
木々が生い茂るスポット。
桜の木もあるので、春に来るととても良い景色と思う。
鬼の首を納めたところ鬼石があるので、鬼滅の刃ブームに乗っかるかと思ったものの知る人があまりいない様子。
アニメの続編が出てきた頃に有名になるかもしれない。
静かな内にゆったりしておきたい良いところです。
射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)は、兵庫県姫路市にある神社。
播磨国総社で、播磨地域では濁らずに「そうしゃ」、「そうしゃさん」と呼ばれる。
社格は、式内小社、県社。
姫路城の中曲輪内に位置する。
60年に1度の一ツ山大祭、20年に1度の三ツ山大祭が有名。
飾磨郡伊和里(姫路市街地周辺)は伊和族(宍粟市一宮町須行名にある、播磨国一宮伊和神社の伊和大神を祀る氏族)の平野部においての拠点であったようで、兵主神は伊和大神であると言われている。
出雲系である伊和大神は大己貴神(大国主命)と同一化され、兵主神も大国主命であるといわれるようになったと考えられる。
射盾大神は五十猛命と同一視されています。
五十猛神は須佐之男命の息子で木々の神様と云われています。
毎年初詣や年越しなどで訪れます^ ^子供の七五三でも参拝させて頂きました👨u200d👩u200d👧u200d👦着物が似合う神社です👘⛩
ご祈祷に、初詣はいつもお世話になってます。
本殿の畳は床暖房になっていて、冷え性の私には嬉しかったです。
夕暮れ時で、他に参拝客もいなくて、子どもたちだけで写真撮影していたら、巫女さんがシャッターを押しに来てくださって、家族で撮る事が出来ました。
ありがとうございました✨
射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)は、兵庫県姫路市にある神社。
播磨国総社で、播磨地域では濁らずに「そうしゃ」、「そうしゃさん」と呼ばれる。
社格は、式内小社、県社。
姫路城の中曲輪内に位置する。
(764年)飾磨郡伊和里水尾山に兵主神を祭祀(787年)兵主神を飾磨郡国衙小野江の梛本(現社殿地の北方約500m)に遷座(1181年) 播磨国16郡174座の大小明神社を合祀し、播磨国総社・府中社と称する(1567年)黒田職隆の命により拝殿と御神門を修復。
この際、屋根が板葺きから瓦葺きに葺き替えられた。
(1581年)羽柴秀吉が姫路城を築城するのに伴い、現在地に遷座。
(1945年) 姫路空襲により焼失。
戦後まもなくして再建。
(2006年) 西参道に総社御門を再建。
江戸時代には、姫路藩主の崇敬が篤かったと伝えられる。
今日は、大安でいい夫婦の日でもあったので、結婚式が4組も執り行われたようです。
うちは、お宮参りでしたが、七五三のお参りの方も多く、大変混雑していました。
午前中は、もっと混んでいたようなので、午後の最後にしていただいて良かったです。
祈祷の前に待合所で、初着を着せたり準備をしました。
本殿に案内されて、畳の下が床暖になっていたので、びっくりしました。
大きな太鼓の音が鳴りましたが、泣き出さずにご祈祷の終了まで、おとなしくしていたので、お利口さんとほめました。
(ババばか?)
播磨総社。
延喜式内社。
風格のある神社でした。
今も人々の崇敬を受けていることが感じられました。
総社さんとして広く慕われている神社さんです。
境内には多数の神が祀られています。
何度か場所も変わったそうですが、今の場所になっても長い歴史があります。
空襲で焼失したそうですが立派な社殿を再建して地元の方々の厚い信仰が伺えます。
名前がかっこ良くて、いってみました。
会社の初詣に参られている方が多く姫路城の近くとあって、お正月が過ぎても参拝者が多かったです。
駐車場は、姫路城付近の駐車場に停めたほうが、他の投稿にあるような門から入れます。
御祭神:射楯大神/兵主大神御祭神の2神がいつ頃合祀されたかは不明ですが、延喜式神明帳には当社の名が記されています。
なので、式内社として少なくとも9世紀後半には合座されていたと考えられています。
この日は初ゑびす祭でした。
どんと焼きが行われ、熊手、扇などの縁起物が屋台に並んでいました。
自分も2017年に浅草・鷲神社の酉の市で頂いた置物を返納し、当社でより大きい置物を頂きました。
今年中に引っ越す予定なので、引越し先でより充実した生活が遅れるよう祈願しました。
拝:2020/01/15
令和2年正月2日に参拝しましたが、参拝待ちの長蛇の列が出来ていました。
屋台も沢山出ていてゴチャゴチャした印象でしたが、境内は綺麗に整備清掃されていました。
派手な彩色の総社御門が印象に残ります。
この場所は、毎年初詣で行ってますね。
露天のお店も、沢山あります。
姫路の総社の神様大国主命をお配りしてます。
大国主命は、御妻須勢理媛命と大変中睦まじくお暮らしになったことで縁結びの神様として信仰を集めています。
恋愛みくじに恋愛成就の縁起物の勾玉が入ってます。
縁起物は、お互いに交換すると一層幸せになると存じます。
通りかかって、読み方もわからず入ったのですが、偶然、境内の会館で結婚式をされてるのをみることができた。
サプライズ満載の作りで私たち(見ず知らずの)も思わず歓声をあげて拍手してしまいました。
縁結びの神様をまつってるようで、広い境内の隅々までとにかくきれい。
長男は5歳で、次男は3歳で今年は2人とも七五三だったので行かせてもらいました🎶子供達にも神主さん?が説明してくれて、何でこんな服でこんな所来たのか子供達が納得してくれた。
笑あと、畳に床暖房付いてて寒くない❗️😂笑お土産でおもちゃとか粘土セットとかお守り、お菓子の詰め合わせと風船。
いっぱいくれる。
笑っ神社内に夜店的なヨーヨー釣りとかカステラとかバルーンも売ってて子供達は大満足でした😆
広くいい感じのパワースポットです(*´・ω・`)b
門が変わっていて目を引きます。
神姫バスの姫路城ループバス 1日乗車券 神姫バス姫路駅前案内所にて 大人 300円 / 小人 150円です。
御朱印は以前は手書きでしたが印に変わっていました。
ご祭神 / 射楯大神・兵主大神境内には、所狭しと摂社、末社が鎮座しています。
歴史をほじくってもあまり面白そうな話はでてきなさそうでした。
ちょうど節分の日に訪れ、お祭りムードでした。
雰囲気も良く、巫女さん達の対応も感じが良かったです。
御朱印も頂けました。
姫路城の東南方向にある。
20年に1度行われる「三ツ山神事」が有名。
式内社。
案内社八幡宮の祓幣がユニーク。
西側には立派な楼門があるが、実は南側に鳥居がある。
「ひめじ縁結び通り」として、南側の鳥居から本殿まで「51個のハート」のプレートが2列11枚で、「いい恋」または2人で踏んで歩けば「いい夫婦」と、遊び心がある。
絵馬もピンクのハートに51で「恋」らしい。
名前 |
旧縣社·播磨国総社 射楯兵主神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-224-1111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
総社の神様と呼ばれていますが、正式な神社名は射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)と云い、射 楯大神(いたてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずのおおかみ)を御祭神としてお祀りしています。
境内には、総社の名の由来になっている播磨国内の大小明神をはじめ、摂末社の神々を合わせ祀っています。