首切地蔵尊 首から上の病に御利益があるそうです。
週末の丹波路ドライブ。
山南町の谷川駅近くを通行中、道の脇に首切地蔵尊の看板を見つけた。
一旦は通り過ぎたが、何かを感じて検索してみると、平安時代末期に落人狩りで命を落とした平家の公卿や姫君らを、地元の方々が弔って自然の石でお祀りしたお地蔵さんとのことで、時の流れを超えてご冥福を願い参拝した。
谷あいに続く舗装道を静かに登って行くと駐車場に到着。
車を駐めて山道を進みお堂でお蝋燭を献灯しお祈りしました。
事務所で聞けば「よだれかけ」を奉納すると願いが叶うとのことで、赤いよだれかけ10枚セットを頂き願い事を10枚全部に記入。
お堂のお地蔵さん7体、参道途中の1体、参道入口付近の2体にそれぞれ掛けてお祈りしました。
大きな木が鬱蒼と生えた荘厳な空気感と、800年余りの長きにわたり、ここを守り続けてこられた人々の暖かさを感じた場所でした。
首切地蔵尊 首から上の病に御利益があるそうです。
駐車場は日曜日でも良く空いてます。
しかしお客さんは絶えずいらっしゃってます。
静かで良いところです。
由緒ある場所のようで800年前からあるとのこと、当時はどんな感じだったのか思いを馳せながら多くのお地蔵様(首なし)にお参りしました。
願い事を書いて奉納するよだれかけは10枚 800円、1枚100円からです。
上の方まで車で行くことが出来ますので歩くのが不自由でも参拝出来るかと思います。
地元町内ですが、ちゃんとした参拝は40年以上ぶりかも💦静かで良いところです。
首から上の願いが叶うとか🙏
仕事始めにお参りして、お礼とお願い事をします。
ボランティアの方も親切でどくだみ茶をいただき、お守り等も購入出来ます。
神社の上には水汲み場があり、綺麗な水で喉に潤いと心も清まります。
お礼参りを兼ねて 再度訪ねました。
また、お参りにいきたいですね。
平安時代の源平の戦いで、追われた平家がこの場所で命を落としたことを哀れみ、地元の人々が慰めにこの地に地蔵を立てて供養したことに始まるこの場所。
非常に静かな場所でひっそりと地蔵様が佇まれています。
茶店のお母さんが優しくてお参りに行くとかなりの頻度で山菜うどんを食べます。
美味しいです。
ボランティアの方が居られましたら必ずお茶を出してくださいます。
8月の日曜日に行きました。
道中は舗装路で、駐車場は十分な広さです。
お参り後お茶を頂きました。
休憩スペース有りです。
湧き水はそれほど冷たく無いです。
受験の合格祈願やら、就職の内定祈願などの時はお世話になっております。
名前 |
兵庫首切り地蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0795-77-2955 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
谷川駅前の看板で気になって寄りました。
辺鄙な場所で、片道5キロはしんどいです。
お参り後に直ぐに帰らなくて済む何かがあれば良いです。