出石城の城跡よりも少し上にある神社。
本丸跡地にある稲荷神社です。
お守り、御朱印等は、何もなしです。
解説もない。
赤い鳥居⛩️を通り抜けた後にある神社です。
何か特別なものがある訳ではありませんが、出石の街が見えます。
出石城跡を一番上まで(有小山城跡登山口まで)登ったところから出石の町並みを一望できます。
高い木はなく見晴らし良いです。
有子山稲荷神社ありこやまいなりじんじゃ兵庫県豊岡市出石町内町39城山稲荷とも称し出石城の鎮守として創建されたものと思われます神社訪問と同時に出石城跡も見学出来ますなお明治時代になり廃城令で出石城も取り壊され城の現存遺跡は石垣のみです隅櫓、登城門・登城橋が復元されています祭神稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)つまり「ウカノミタマ」です稲荷神社らしく赤の鳥居が並んでいます157段の階段を登ると社殿があります出石の町並みを一望できます2021/2/11 訪問。
見晴らしの良い場所に立地しています。
出石城跡より少し上にある。
江戸時代からある由緒ある神社。
城郭内にあるが一般民にも参拝が許可されていたそうだ。
現在は木々に囲まれた静かな場所になっている。
参道に沿って赤い鳥居が並ぶ様は壮観である。
その石段をさらに上ると有子山城跡にたどり着く。
出石城の城跡よりも少し上にある神社。
稲荷神社によくあるように、赤い連続した鳥居の参道を通っていけばたどりつきます。
頂上からは出石の街を一望できます。
雰囲気も神秘的でとてもよかったです。
出石城のすぐ上にある神社で鳥居のトンネルが雰囲気あります。
それほど高い場所ではないですが境内からの眺めはよいです。
出石城跡に隣接しているお稲荷様。
そんなに長くはないですが鳥居が連なっています。
鳥居は綺麗な塗装でしたが、社殿は歴史を感じさせる建物でした。
朱色の鳥居がとても綺麗です。
山からのマイナスイオンが沢山出てます。
伏見稲荷のような鳥居の列をくぐると、なんとなくここで空気が変わり、出石市街地を一望できる。
8月に行きました。
登り口の川に風鈴がいっぱいあり、涼しげな音で癒されました。
鳥居が並んでるのもきれいでいいですね。
次はトレッキング目的で秋に登頂したいです。
小出吉英公が城内鎮護のために有子山城の稲荷社を移したものとも、旧領の岸和田の稲荷社の分霊を勧請したものともいわれる。
現在の社殿は江戸後期の建設。
京都の伏見稲荷を思わせるような鳥居の列‼️見応えありました。
主な祭神は保食神ウケモチノカミ文化2年(1805)拝殿を再興し、昭和3年(1928)11月村社に。
訪れた日は小雨でしたが、雨に濡れた紅葉や鳥居、高台から見る出石の街も美しかったです。
鳥居が印象的で美しい場所でした!
春は桜が綺麗です。
たくさん並んだ鳥居も良い景観になっています。
仙石権兵衛秀久を祠る有子山稲荷神社の感応殿。
神社まで続く石段と37基ある鳥居、神社にある展望スペースは当時、天守台の代わりに使用した場所だそうです。
小さな出石の城下町を一望出来ます(^-^)
名前 |
有子山稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-52-2440 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
37基の鳥居をくぐって上まで行くと出石の街が一望出来ます。