太政大臣・藤原基経が建立した極楽寺の薬師堂跡地に称...
深草山を山号とする日蓮宗のお寺で、1655年に元彦根藩士・石井吉兵衛という武士であった元政上人が、太政大臣・藤原基経が建立した極楽寺の薬師堂跡地に称心庵という庵を結んだのに始まる。
その庵に元政上人は、父母を引き取って孝養に努め、学者、文人として名をあげたそうだ。
茅葺きの本堂・寂音堂は1661年の建立でご本尊の釈迦如来坐像を安置している。
23/01/20、京都医療センターへ通院した後、深草を歩いて巡った。
深草聖天から石塔寺に向かう途中に見かけた小さなお寺だが、茅葺きの本堂が目を引いた。
宝塔寺の山門のすぐそばに在り、こじんまりとした素敵なお寺です。
かやぶき屋根の本堂と鯉がきれいです。
京都紅葉の旅 令和元年11月30日瑞光寺 日蓮宗こちらも、人がほとんど居ない穴場的スポットです♩茅葺き屋根の御堂と紅葉🍁のコラボレーションが素敵でした(о´∀`о)誰も居なくてラッキーでした❗️笑旧本山は、身延山久遠寺らしいです♩御首題は、次回拝受したいです!
電話で問い合わせしたら、御住職様らしき人が対応してくださいました。
拝観料駐車料が無料という事でした。
入社初日の会社で運転する仕事で初日から車中で怒鳴られる危険な指示され辞職させられましたが、怪我も事故もなく、次の仕事に行けます。
不幸中の幸いです。
仏様のご利益です。
今度お礼参りに参拝する予定です。
コロナ不況で変な会社が多いですので、皆様もご注意ください。
JR線をくぐり開山さんのお墓も行きました。
皆様、ご縁の日にお金を洗って神様にお礼をおっしやってください。
キレイにされている。
静かな所でした悪縁切りの為のお墓がわからなかった(苦笑)
茅葺屋根の立派な本堂。
参道入口には銭洗いのキレイなお水もありました。
茅葺き屋根の本堂が特徴的な日蓮宗のお寺です。
コンパクトな感じが心地よく好きなお寺の一つです。
駐車場が狭いので、深草周辺をゆっくり散策しながらまわるといいと思います。
この道が、桓武天皇御陵へ向かう谷口道かなぁと思いつつ歩いてると茅葺の屋根が、ここが瑞光寺でした。
初めてなのに意図も簡単に到着。
中は綺麗にされてて、ゆっくりしました。
ちなみに元政上人は、深草団扇の発明者だそうです。
静かなお寺です。
元政上人様と瑞光寺さんの御由緒です。
元政上人様の御霊廟はいずこかわかりませんでした。
金運アップのお寺です。
瑞光寺様の御由緒です。
伏見稲荷大社から近くにあります。
茅葺き屋根が見事です。
瑞光寺(ずいこうじ)は、京都市伏見区深草にある日蓮宗の寺。
元政庵(げんせいあん)とも称される。
山号は深草山。
旧本山は、身延山久遠寺。
潮師法縁。
明暦元年(1655年)元政上人がこの地に称心庵という庵を結んだのに始まる。
寺地は平安時代初期(9世紀)、太政大臣藤原基経が建立した極楽寺の跡地である。
元政はもと彦根藩士で俗姓を石井といったが、藩士の身分を捨てて妙顕寺日豊の門に入り、明暦元年(1655年)、上述のように深草に庵を建立。
寛文8年(1668年)、当地で示寂した。
茅葺の本堂と前栽の趣にお花の時期に訪れたいと強く思いました。
元政上人の御廟には武士の潔さが感じられます。
深草山と称する日蓮宗の寺。
もとは極楽寺薬師堂の旧跡だが、応仁の乱により荒廃していた。
1655年元政上人が日蓮宗の寺とし、瑞光寺と名付けたと言われる。
瑞光寺、櫻、3月下旬~4月上旬。
名前 |
瑞光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-641-1704 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
先日亡くなった愛犬を合同供養して頂いているこちらのお寺にお参りに行きました。
とても静かなお寺で良かったです。
少し困ったのはペット霊園の場所がわかりにくく、墓地をうろうろと探し回ってしまってしまったこと。
境内の簡単なマップかペット霊園への道しるべがあれば有難いなと思います。
御堂に向かって左手から御堂裏に回り込んだ所にペット霊園がありました。