階段がとてつもなく急なので上りより下る時の方が注意...
京都紅葉の旅 令和元年12月1日延暦寺 文殊楼根本中堂の正門にあたる建物です❗️上階にも階段で上がれますが、階段がとてつもなく急なので上りより下る時の方が注意が必要です(^◇^;)笑。
正門の方らしい。
根本中堂から階段があるが、写真の見た目より凄く急な階段。
(2021.11.14)
上がれるかなと心配になるほどの、急な階段を登ったところにおわします文殊さま。
智慧をつけるには、まず身体を動かすということでしょうか。
楼閣の階段もまた急でしたが、お詣りするとやはり何か包み込まれるような気持ちになります。
有難うございました。
文殊菩薩 オンアラハシャナ知恵の仏様。
一人がやっと通れる楼の急な階段を登りながら羅生門の舞台を想像した織田信長との歴史など 肌で感じた。
20201019東塔の文殊楼はまるで70度くらいの急な階段登るのも降りるのも大変だった。
根本中堂の山門にあたるそうで、文殊楼へは急な階段(梯子⁉️)を登り、文殊菩薩様をお詣りすることができます。
学問の仏様で、ご利益がありそうな荘厳な楼門です。
2020/10/23根本中堂の東側にあるとてつもない急な石段を登った先には、延暦寺の山門にあたる文殊楼があります。
文殊楼は門なんですが、中に入ることができます。
これまたとてつもない急な階段を登と、二階には文殊菩薩が祀られており、参拝ができます。
とてつもない急な階段なので驚いてください。
初めて比叡山延暦寺にやって来た。
きっかけになったのは、NHK「ブラタモリ」を見たからであった。
大講堂、根本中堂と巡り次は延暦寺文殊楼だが、根本中堂前の正面尾根上にありそこへ伸びる石段が見上げてしまうほどの急勾配にため息が出る。
着いた!比叡山延暦寺の総門の役目を果たす重要な楼門です。
今でこそ自動車やケーブルカーなどで簡単に延暦寺に参拝できますが、昔々は徒歩でしか方法が無かった際は、坂本の町から登り始めて辿り着くのが、この文殊楼なんです。
そうですここが延暦寺の玄関であったのです。
太古の昔からまずここでお参りし、本堂である根本中堂をお参りするのが正式な参拝ルートでしたが、車で来てしまったためにうっかり忘れてしまった。
文殊楼の2階に祀られているのは、知恵の神様「文殊菩薩」です。
急な階段と言うよりも梯子に近いかな、スカートの人は用心された方が良いですよ。
大昔は、延暦寺の難行苦修行の一つ常坐三昧が行われていたらしいが、2階は思った以上に狭い空間であった。
常坐三昧(じょうざざんまい)とは、90日間ひたすら坐禅をし続けるという修行で横になることは許されず、寝る際には手すりに寄りかかり数時間程度の仮眠をとるという荒行です。
現在は法華にない堂で行われているそうです。
急な階段は雪が降ると危ないです。
根本中堂へ通ずる門かな、内部の参拝ができます。
合格祈願にいいようです。
根本中堂の真向かいの急な石段を登った位置にある。
60°はあるかと思われる急勾配の階段で文殊菩薩が安置されている2階に上がることができる。
そこには合格祈願のたくさんの絵馬がかけられていた。
急な階段の下から紅葉と共に見るととても綺麗。
急な石段登って、梯子のような階段を登って参拝いたします。
知恵をいただけそうな文殊様がいらっしゃいますよ。
登るだけで、参拝しない方々が多く、もったいないですね。
ゆっくり手を合わせると色々な知恵をいただけそうですよ。
上に上がれます。
階段は角度が凄いです。
外を見ることはできません。
内部は撮影禁止です。
梯子に近い階段を登っていくと、上層にお堂が広がっています。
こじんまりとした空間で落ち着いてお参りできました。
文殊菩薩様は学業成就の御利益があるせいか、合格祈願の絵馬が沢山下がっていました。
帰りの階段は後ろ向きで一歩一歩慎重に下りました。
根本中堂の正門のようなもの、でしょうか。
現代ではケーブルカーや車でやって来て萬拝堂前の広場から緩やかな坂道を降りて根本中堂に参拝するのがほとんどだけど、むかしは当然坂本から本坂を歩いて登ってきて、この楼門をくぐってお参りするのが常道だったはず。
いまは根本中堂からの聳える急な石段を見上げてパスする方が多いだろう。
そしてその石段を登ってきても、楼門上の文殊菩薩にまみえるためには階段、というより梯子段と言った方がいいような急な傾斜をまた登らなければならない。
登るのを諦める方を毎回見かける。
登れば素晴らしい文殊菩薩とその脇侍の立像が間近で拝することができる。
ただ金網に囲われているのはやむを得ないが、文殊さまが鳥籠に入っているようでなんだか気の毒。
そして参拝後、また怖い梯子段を下ることになる。
同じときに参拝されたどこかの方が「おばあちゃんちの階段みたい」と言っていたが、私も亡くなった祖父母の、今はもう無くなった古い家の階段を思い出した。
ここの階段ほど急な階段はありません。
お参りした後、下に降りた時に初めて膝が笑うという意味が分かりました❗本当に膝がガクガク。
良い経験でした。
知恵もついたかな?
根本中堂から石段を一気に登ったところにそびえ立っています。
外観は左右対称、前後対象。
中に入るとちょっとスリリングな梯子の様な階段が面白い。
紅葉時期の階段はなかなか美しい。
階段が急ですが、ぜひ二階までお参りしてください。
お綺麗な文殊菩薩さまに会えます。
合格祈願のメッカ。
Monju-rō gate (文殊楼 Monju-rō)(×Bunshuroではないです流石に)本坂と呼ばれる坂本からの道を上がってきたこちらが正面なのだなと思わせてくれる施設です。
(←あ, これって江戸幕府の仕業かも..)
名前 |
文殊楼 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
根本中堂を出ると正面に40段ほどの階段があり、登った先が文殊楼です。