大きな鐘楼の鐘を衝けますよ!
アフロ仏像(五劫思惟阿弥陀如来坐像)を拝みたく伺ったのですが、それだけではなく素敵なところでした。
アフロ仏像は、珍しい木造でご住職がいろいろ教えて下さいました。
触れるのはもってのほかですが写真は良いですよと言っていただいたので間近で撮らせていただきました。
この先重要文化財になったりするとこんな近くで拝むことは出来ないかもなのでまた近いうちに伺いたいと思います。
三鈷の松があり、落ちた松葉を財布に入れておくと金運に恵まれるそうです。
信楽観光でふらっと立ち寄りましたが、立派なお寺でした。
迷ってたまたま行ったお寺でした。
観光的に配慮されていてよかったです。
奥まった細道の先にある穏やかな雰囲気のあるお寺。
ゆったりと過ごすのにはいいところです。
親切な対応でした近くに吊橋があるのですがいい感じです。
車で行くには道が狭いです。
駐車場はたくさんあります。
駐車料金も入山料も全て無料で、本堂の中と地下通路も入れて迫力ある大きな仏像3体を拝めて感動しました。
寺好き仏像好き必見の良寺です。
信楽陶芸の森より少し離れた高原鉄道駅にも近い小鳥のさえずり リズミカルな風 緑いっぱい木々の山々の麓のパワースポット 前には美しい川のせせらぎ 鉄道よりの立派な美しい吊り橋 そこから見える周りの素晴らしい景色 季節をじっくり味わえ日頃のストレスのリセットにも… 山門入れば大きく立派な不動明王像 高野槇 ゆったりゆっくり歩く素晴らしく広い境内 身体が…喜ぶようなスポットです。
弘法大師が好き。
高野山の思い出が甦った。
見どころ一杯で、全部は回れてないから、また行きたいと思う。
拝観料、駐車場共無料それでいて、本堂の拝観は自由更に地下の廻廊を通って他のお堂を廻れるのはちょっとしたアトラクション但、道中が狭いので自動車で行く方は御注意を。
人が少なく穴場的お寺 神経痛に効く珍しい薬師如来像が地下にある ぼけ封じも有名、近くに玉桂寺前駅あり吊り橋の上から電車が見える。
信楽駅に寄ったついでにもう一駅ぐらい信楽高原鉄道の駅によって見たく探すと近くにお寺がありなにやら名物の吊り橋もあることから寄り道決定。
高さ13mの大きな不動明王には色づけされているのに驚きと樹齢約600年の高野槙の存在が目立った。
令和2年1月26日参拝寺務所にて御朱印拝受しました。
お参りした際は殆ど人がおらず、とても静かに参拝させて頂けました。
また大きな不動明王像があり、存在感がかなりあります。
お寺の方にお伺いしたところ、10数メートルあるとのことです。
近くに吊り橋があります。
川のそばで静かな場所にあるお寺です。
巡礼の山や大きなお不動様もおられます。
不動明王像に圧巻されます✨✨
信楽へ行く途中にあり、一度は行きたい所です。
裏山に88霊場巡りに合わせた仏様もおられ、記念の用紙も頂けます。
お寺までの道は凄く狭いです(笑)駐車場に止めて参拝した後には駅へと続く吊り橋に向かって下さい。
そんなに大きくありませんが、中々の物ですよ!
車メルセデスEクラスで行きました。
信楽駅から細い道を通っていったのですが、道がめちゃ細い。
コンパクトや軽なら余裕と思います。
または逆から向かえばまだまし。
お寺は広く見応えがあり、鐘も鳴らせます。
地下道も含めてお参りし、御朱印を頂いて帰りました。
ありがとうございます。
お不動さん、十二神将、阿弥陀如来、愛染明王など多くの方を拝めます🤗アフロの阿弥陀様?になるのかな特徴ありました😊
信楽に来ると何故だか来てしまう。
台風で大戸川が溢れた時に、寺に通じる道も崩れたが以前より頑丈に復旧した。
前に来たときは水子地蔵にオレンジ色の風車がカラカラと回っていたが、今回は無かった。
信楽高原鉄道の駅に通じる鉄の吊り橋は迫力満点なので渡ってみるのも一興だろう。
ひっそりとしてますが、規模の大きなお寺です。
駐車場あります。
吊橋は結構揺れます。
なかなかイイ‼
甲賀市信楽町勅旨〔玉桂寺〕に芭蕉句碑が建っている。
松茸やしらぬ木の葉のへはり付 明治35年(1902)5月建立の碑。
文字を金で埋めてある。
信楽高原鉄道玉桂寺前駅から線路を跨ぐ吊り橋を渡ってすぐの、鬱蒼とした山に囲まれた神秘的な真言宗の寺です。
水子供養の数百の地蔵様とその前の赤い風車群が鮮烈です。
必見の価値ありです。
1駅先の終点信楽へは歩いても、線路に沿った道で20分くらいの所です。
信楽観光と組み合わせのがお勧めです。
名前 |
玉桂寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-83-0716 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
自由参拝で無料で本堂や短いですが胎内道、大きな鐘楼の鐘を衝けますよ!こころざしだけお願い致します。
御朱印も優しい和尚さんが丁寧に書いて下さいます。
昔、天皇が御所の代わりに使われた場所で、天皇家の印が鐘や寺内各所で見る事が出来ます!樹齢1200年の立派な高野槙が入り口に植えられています。