境内敷地内のため関係者以外の車両は通行禁止なのでそ...
少し山奥にあるひっそりとしたお寺。
お不動さんがお出迎え。
9月28日の護摩を拝見。
三井寺の長吏さんと山伏一行の厳かな所作に立会えて、何かスッキリした気分になる貴重な体験でした。
迎不動から登ると約一時間程の登山になります。
駐車スペースはあるものの、BBQシーズンになると混雑します。
立派な舞台造りです。
ただ、桧皮葺の屋根のいたみが気になります。
口コミは、写真の説明欄にあります、よければ見てください。
写真をクリックして下さい、写真の下に説明欄があります。
湖南アルプスの最高峰。
標高600mに山頂の巨岩の上に建つお堂が凄い。
2020*6*1来訪。
我、ここに至り、旅先の記念に撮影。
県道12号の進入口から延々ダートだが、参拝道の手前に駐車スペースがあり、そこからは10~15分程度の急な登りで寺の境内に辿り着く。
但し、本堂はさらに急な石段を上ると清水寺の舞台の土台ヨロシク、室町時代に建てられた本堂に到着。
一見の価値があり、感動の瞬間である。
太神山のほぼ山頂にあります。
標高600m近くあるので歩いていくと立派な登山です。
信楽の方に車で行けるルートがあるようですが、舗装していない岩だらけの道を車で通ったことがありますが、あそこのことならオフロード車じゃないと厳しいです。
パンクしたらどうしようもないかも。
おすすめできかねます。
登山道は最初は岩を登るような雰囲気もあり驚きますが、最初だけで後はそこそこ歩きやすいルートです(水分やザック、登山靴など登山の用意は必要)往復4時間あればゆっくりできるかな。
歩いていくといっそうありがたく思うので時間あればどうぞ。
上にはお手洗いや休憩所もあります。
奥院手前の三角点も記念に見ていきましょう。
S
東海自然歩道の経由地にもなっていて寺院の近くの道は車では通れません。
ミホミュージアム方面から車でも途中まで行くことができるのですが寺院の関係の方が普段から使われていないのが分かる程の悪路です。
入り口付近の数キロがバラストなので油断してるとUターンも出来ない道が岩有り深い溝有りで底を擦らないように走るもの一苦労しました。
見所は本堂で重要文化財にも指定されています。
石垣が築けない程の傾斜地に建てられた本堂は清水寺のような木組みで本堂を支えています。
本堂へと続く道の途中には広い平地が有るのにと不思議に思って本堂横の階段を先に進むと巨石群が現れ、その巨石と一体化するかのように本堂が作られていて謎が解けました。
本当に凄い場所です。
皆さん温かく迎えて下さり感激しました。
清水寺の舞台の様な造りが有名なお寺です。
三井寺(園城寺)と関係が有る様です。
中は真っ暗ですが、建付けの悪い木の引き戸を全て開ければ、少しは明るくなり、山の景色も見れて開放感も得られます。
残念なのは国の重要文化財にしては本堂の中は荒れている事や、階段下の広場に有るお社も古く荒れています。
手水舎の水も出てないので、清める事も出来ません(u003e_u003c`)鳥居を潜ってすぐ右手に、休憩所とトイレが有りますが古く汚いです。
良い所は、本堂の造り以外に、下の広場の反対側に鐘堂が有るので、金を突く事が出来ます。
車でもっと楽に行けるなら良いのでしょうが、信楽からの林道はガタガタです。
田上の天神川から登山して来られる方が多いです。
天台寺門宗の円珍さんが開基したという伝承をもつ修験の古刹。
室町時代に崖の上に建造された掛け作りの本堂が重要文化財に指定されている。
私が参拝した際には小さな山門をくぐってすぐに庫裏、田神地蔵尊、どなたがお祀りされているのは不明のお堂があったが全く人の気配がなく、少し荒涼とした感じ。
掲示された祭事の日以外は人がいないのかも。
さらに奥に進むと緩やかな階段の上に広やかな広場があり、向かって正面に石像の不動明王。
広場の周りには小さな祠が点在し杉の大木も囲むように屹立する。
おそらくここで採燈護摩などが行われるのでは。
その右手に急な石段があり、これがお不動様の本堂に導くもの。
途中から大岩に掛け作りされた本堂の下部が見える。
登りきると本堂の横から礼拝部に入れるが板戸が閉められていて非常に暗い。
ご本尊様は全く見えないが、ここまでたどり着けたことに感謝し、またお不動様と習合する以前からこの霊山で近江の人々に崇められてきた御神霊に、かりそめにこの地に寓する私のつかの間の安寧を祈念した。
本堂を出て右手に行くと意外なものが。
何の表示もないが深山の寺や神社にままある「胎内潜り」。
女性の産道に見立てた大岩の隙間を通って「生まれ直し」を疑似体験し、魂の新生を体感するもの。
久しぶりにやってみた。
さらに奥、神変大菩薩、毘沙門天王、魔王大僧正のお堂の先に「太神山」の頂上。
古代以来の霊山、昔の「田上山」の三角点。
そばにどなたがお祀りされているのかわからないお堂が。
おそらくここに、神体山たる古代からの山の神霊が鎮座されているのだろう。
お願いごとはせず、ただ敬意を表して手を合わせ下山した。
空気の澄んだ素晴らしい場所でした。
県道12号線沿いに出てる小さな看板を目印に横道に入って、未舗装のガタガタ林道を延々3キロちょっと進むと、境内敷地内のため関係者以外の車両は通行禁止なのでそこから15分ほど山道を登リます。
山門、鳥居を潜るとするとそこには開けた場所があり、土蔵や庫裡などがあります。
そこからさらに階段を登った先に本堂は有ります。
苦労して登ってきただけに感無量です。
重要文化財の本堂は一見の価値があります。
知る人ぞ知る有名な不動明王が祭られているお寺です。
三井寺の管轄で、昔は週末だけ人がいて守りをしてくれていましたが、今はほとんど無人状態です。
登山の人や地元の熱心な方々が来られています。
御神体は年に一度だけ見れるそうです。
車でも行けますが、途中までです。
車を止めてから急な坂を2~300m登ると到着。
王道としては登山道(参道)を ひたすら登ることですが、体力がなければ無理かな。
名前 |
不動寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
高い山の上に本堂があり、いかにも修業の場所といった感じがします。