田無山 総持寺 真言宗智山派 関東三十六不動霊場 ...
總持寺(真言宗智山派 田無山) / / / .
田無駅から徒歩5分程度、寺内に入ると駅前の喧騒のイメージはなく、心落ちつく場所です。
願掛けの護摩札があります。
田無駅からですと徒歩10分位掛かります。
往来が多い入口の道路と比べましても、中は静かです。
四体の大きな不動明王が見守るお寺ですが、威厳がございます。
駐車場は寺の中に停めてる方がおりました。
田無神社は何度か訪れていたものの、道を隔てた隣にある田無山総持寺さんは初めてでした。
いままで行ってなかったことを後悔するくらい立派なお寺、御朱印も丁寧に対応していただきました。
明治8年、3寺が合併して創建されたお寺で、関東三十六不動霊場の第十番札所に数えられ、新東京百景にも選ばれています。
立派な山門と大きなケヤキのある境内では、だるま市、梅の市などが行われます。
田無神社に参拝、御朱印を頂きに来て帰りに見つけたお寺です。
御朱印を頂けるか分かりませんでしたが立派なお寺だったので行ってみたのですが、お坊さんがとても親切に対応してくださり、立派な御朱印もいただきました!
当寺は、山号を「田無山」と称します。
真言宗智山派の寺院です。
創建は、元和年間(1615ー1624年)で、三宝寺の末寺として建てられました。
ご本尊は、大日如来さまですが、当寺の別名は、「田無不動尊」と呼ばれております。
確かに、本堂には不動明王真言の板書が設置されています。
明治元(1868)年の神仏分離令以前は、尉殿権現社(現在の田無神社)の別当寺でした。
そのため、当寺には、西東京市指定文化財である「尉殿大権現神号額」が保管されています。
青天を衝け、で、私塾を開いている渋沢家の末っ子が軍資金を集めた?お寺だと思う。
お優しい住職様と奥様には、いつもたいへんお世話になっております。
駐車場が増えて観音寺方のお墓参りにもたいへん助かります。
管理料が長年に渡り変わらないことからも、先祖供養なさる方々の心に寄り添っていただいていることを深く感じられます。
西東京市田無町、真言宗智山派 田無山 總持寺。
創建は不詳であるが、江戸時代の元和年間(1615~1624年)に法界山 西光寺として創建されたと伝えられる。
明治8年(1875年)に近隣2寺と合併し、田無山 總持寺と改称した。
とても良い気が流れていて清々しく癒される場所です。
マイナス1にしたのは護摩の時間が朝早い時間1度だけだから。
たまには午後の時間もあるといいとおもうので。
田無山總持寺(田無不動尊)。
真言宗智山派の寺院。
御本尊は大日如来。
再訪2020/4/4拝受 2回目の訪問となりました。
関東三十六不動第10番&多摩新四国八十八ヶ所第33番。
今回は関東不動の御朱印を掛け軸に書いて頂きそれぞれの御朱印には重ね印を押して頂きました!2018/5/12拝受 真言宗智山派の寺院。
関東三十六不動尊霊場第10番札所の御朱印(不動尊)と多摩新四国八十八ヶ所霊場第33番の御朱印(本尊不動明王)と2種頂きました!
パワースポット\(^^)/☺とても歴史を感じられる古いお寺!!田無市の頃は一番古い寺でした(現在は西東京市になった為、更に古いお寺は別のお寺ですが…)樹齢160年を越すけや木はとても堂々とそびえ立つ (とても魅力的な大樹でした(^-^))木彫りの彫刻も鮮やかで見る物全てにパワーを感じることが出来ます ●御朱印有りますよ● 300円御守り(合格祈願、家内安全、交通安全等々)300円~500円 おみくじ 100円 お香 100円お坊さん、境内にいる巫女さんがとても親切で驚きました!まさに清き方々! 人はこうありたい者ですと思わせるような印象を受けました (^_^) ●本堂には、養老田碑の主人公●下田半兵衛さんの木彫りの像も祭ってある!見ることは叶いませんでしたが田無山 総持寺にお参りしたら折角なので是非、道路を渡って1分の場所 「養老田碑」に行きましょう! (^-^)田無の人々は会う方会う方みんな親切でした凄く良い土地なんだなぁ~と心を洗われました ☆写真アップしましたので雰囲気を感じてください( ´∀`)
毎年末に除夜の鐘がなるお寺です。
お焚き上げで心身ともに暖まります。
西東京市の木であるマメガキやけやきの大木があります。
門前には垂れ桜もあり、四季を彩ります。
駐車場あり。
静かなお寺。
元和年間(1615~1623年)の創建と云われています。
山門の仁王像や広目天、多聞天の像がとても迫力ありました。
駐車場あります。
真言宗の寺院で多摩地区では有数の規模。
ボーイスカウト西東京1団の拠点。
田無山 総持寺真言宗智山派関東三十六不動霊場 第10番札所多摩八十八ヶ所 第33番札所。
多摩八十八ヶ所霊場 第33番札所 (本尊)不動明王 (宗派)真言宗智山派(東京都西東京市田無町3-8-12)平成28年9月17日参拝 西武新宿線田無駅のすぐ近くながら敷地は広大で境内も広くゆったりしている。
整理整頓清掃が良く行き届いた清潔感あふれるお寺でした。
田無不動尊 秘仏で見ることが出来ないが、今年は御開帳で五色の紐でご縁を結ぶことができる。
本堂と山門が総けやき造り。
手入れのいきとどいた綺麗なお寺です❗近くに、田無神社があります☀
総持寺(そうじじ)は、東京都西東京市田無町三丁目にある、真言宗智山派の寺院。
山号は田無山(たなしさん)。
別名「田無不動尊」。
総持寺の創建年代は不詳ですが、元和年間(1615年 - 1624年)、法印権大僧都俊栄和尚が、谷戸に法界山西光寺として創建、慶安年間(1648年 - 1651年)、現在地へ移転したと伝えられています。
真言宗智山派、田無山、総持寺。
総持寺の創建年代は不詳。
元和年間(1615~23)に法印権大僧都俊栄和尚が谷戸に法界山西光寺として創建、慶安年間(1648~51)当地へ移転したといわれる。
江戸時代、尉殿権現社(現田無神社)の別当寺を勤める。
明治維新後、密蔵院・観音寺と合併し、田無山 総持寺と改称。
関東三十六不動10番、多摩八十八ヶ所33番。
合掌。
名前 |
總持寺(真言宗智山派 田無山) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-461-0044 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
青梅街道の宿場として栄えた田無の豊かさを感じさせる寺院。
創建は江戸初期で、廃仏毀釈以前は、道路をはさんで隣接する田無神社も管理する別当寺だった。
「総持寺」と改称したのは明治時代初期とのこと。