お盆休みを利用して赴く事が出来ました。
飯盛山の山腹にあるので、下から徒歩でお墓のあるところまで来るのは体力が必要ですが、有料エスカレーターを使えば、かなり楽勝です。
1人250円ですし、下りは徒歩でおりるしかないので、これでさくっとあがって上を見学する時間を増やす方が良いのかなと思います。
上にあがったら、まずは100円でお線香を買い、左手奥でお線香をあげましょう。
ただ100円を入れる箱がボロボロすぎて、ちょっと引きます。
もう少しきれいな箱に取り換えて欲しいです。
自刃の地へは右手の道を進み、2,3分歩くと墓地が見えてきます。
現地からは目をこらすとお城が見えますが、かなり小さいため、見つけても微妙です。
合掌。
とにかく体力に自信のない方は勇気を出して下さい。
わたしは体力に自信がないので辛かったですが、良いものが見れました。
周りの皆さん、お城の位置どこどこー?って言ってる方が多かったです。
分かりにくい方は、わたしの写真を参考にしてください。
長いポールがある写真がありますよね?そこを目印に見るとお城の位置が分かります。
ポールは比較的探しやすいです。
会津戦争!勘違いから、少年たちが腹を切ったとされる地。
得てして悲劇とは、そういうものかもしれない?今ここから眺める会津の風景は素晴らしいが、白虎隊の少年たちには絶望の風景にしか見えなかっただろう。
(合掌)
戸ノ口原の戦いで西軍(政府軍)に敗れたことを復命するために弁天洞窟(戸ノ口堰洞穴)を通って退却してきた白虎隊士たち。
この地からかすみに覆われた鶴ヶ城を見て落城したと誤認し、ここで自決したという。
解説板、鶴ヶ城を望む白虎隊士の像があります。
現在でも会津若松城を遠くに望むことができます。
城は高くぞびえるアンテナの真後ろにあります。
下から飯盛山動く坂道で上がることができますが、できれば戸ノ口堰洞窟からさざえ堂を経てこの地へ向かうことをお勧めします。
鶴ヶ城を見続けている像がとても悲しく見えました。
青森県むつ市の会津藩の再興が許された斗南藩上陸の地も同じく鶴ケ崎城を見ていて共通するものが有ると思いました。
飯盛山で19士全員自刃には疑問の声もあるので、白虎隊自刃について諸説学んでから行かれると良いと思います🥷白虎隊士自刃の地から鶴ヶ城方面を眺めました。
エスカレーターで飯盛山に登る。
大人¥250。
少年隊士の像が目を凝らして見ている方向が鶴ヶ城。
お墓にお線香がたくさん供えられていた。
この山から市街への眺めが良い。
ここから徒歩数分でさざえ堂。
若き白虎隊士が自刃した悲劇の地です。
長い階段を上った先には広場があり、翼を広げた鳥が止まった石柱があります。
この石柱はどうやらポンペイから出土したという大変価値のあるもので、白虎隊士に感銘を受けたムッソリーニから日本に送られたもののようです。
この広場から墓石の並ぶ道を進むと、開けた高台に着きます。
高台には遠くを望む少年の像が立っていて、この少年の視線を追った先に鶴ヶ城があるようです。
階段の途中には会津さざえ堂という重要文化財に繋がる道がひっそりと続いているので、観光の際には気付かずに通り過ぎないようにしたいです。
白虎隊隊士がこの地で自刃したことはあまりにも有名…
みちのく一人旅で2020年10月下旬に初めて行きました。
子供の頃から一度は行きたいと思っていた場所にお陰様で好天の下で参拝することでできました。
この地より鶴ヶ城を眺めたら、日本の将来を案じて戦い、義を重んじ自刃を決断された白虎隊は裏にはどのような思いがあったのかいろいろ考えてしまいました。
ヴァーチャルでは感じることができないものがあり、実際に行き感じることできたので行って良かったです。
会津戊辰戦争の悲惨な歴史を学び、平和な世の中のありがたみを体感します❗️
初めてこの地を訪れましたがジーンと感じるものがありました。
遠くには鶴ヶ城が見えます。
いろいろと想像してしまいます。
その手前のアンテナ?が気になります。
白虎隊観光として整備されてるので気持ちよく観光できます。
階段を上がったりします。
歴史をネットで検索して知識を少し深めて訪問する事をオススメします。
見え方が変わってきますので。
駐車場は観光地センター無料駐車場あり。
是非一度周辺を含め訪問することをオススメします。
この場所で尻尾がキレイな青色をしているトカゲを見つけました。
「なにこれ珍しい!新種発見?そうだこれをレインボーテイルと名付けよう!」と思って管理している人に聞いたら、「この辺には良くいるよ。
」と教えてくれました。
調べたらニホントカゲの子供のようです。
このトカゲを見つけたら良いことあるかも・・・知らんけど。
見晴らしがよいです。
鶴ヶ城わかりましたがかなり遠いです。
白い高い棒みたいなものと重なっているのが城です。
像が見ている方向とはちょっと違うと思います。
唯一生き残った飯島貞吉の墓も途中にあります。
歴史を知らなければ、会津を一望できる展望スポット。
行く際には少しだけ歴史を下調べしていくと、見方が変わると思います!
東京から8月14日に訪問しました。
戊辰戦争で敗れ自刃した少年達の墓、女子達の慰霊婢があります。
心が締め付けられる思いです。
写真の白虎隊士の石像が眺めているその先に鶴ヶ城が見えるのだけれど(緑が沢山あるところなので分かりやすい)、NHKのラジオの電波塔がお城に重なって残念。
命からがらやっとの思いでたどり着いたあまりにも若い少年隊士の絶望を思うといたたまれない。
もしも季節が冬で彼らが洞門を泳がず飯盛山とは別のルートを選んだら…などと考えてしまった。
この場所から白虎隊が見たであろうと思われるのと同じ鶴ヶ城を見る事が出来ます(写真参照)。
肉眼でやっと見える程度の距離感で意外と遠く感じました。
ちょうど細長いアンテナの後ろに見えるので、そのアンテナが良い目印になると思います。
積雪期は、写真の通り階段や坂の雪が踏み固められて凍っていたりすることがあり危険なので、靴に取り付ける滑り止め、杖やストックなどの持参をお勧めします。
石段をかなり上ります。
足腰に自信のない方はご注意ください。
白虎隊で有名な場所ですが、説明を読むととても怖い場所です。
白虎隊が自害した後、遺体を埋葬するとお咎めがあるといわれ、何か月も遺体を放置していた場所です。
信念を持ち戦った若者たちの遺体が腐り、白骨化していくままにしていたというのは、いかがなものかと思います。
戦争の悲惨さを感じます。
行きはスロープコンベアで楽に山頂まで行けます。
大人250円?です。
お金とるんかーい!って思いました(笑)帰りは階段になります。
冬場は足元注意!!滑ります。
つるつる。
白虎隊士の墓から少し進むと、自刃の地があります。
遠くに鶴ヶ城が見えます。
150年前に白虎隊士はどんな思いで城を見たのか?込み上げてくるものがありますね。
先人たちの犠牲の上にある平和に感謝です。
お盆休みを利用して赴く事が出来ました。
タクシーの運転手さん曰く…「観光客皆さんは長い参道の階段から行くけどルート間違ってるから」洞穴→さざえ堂→白虎隊士の墓→白虎隊自刃の地が【正規ルート】です。
皆さん逆方向に行かれるみたいです。
京都の東山護国神社や萩の東光寺とはまた違う感じでした。
一度行ってみてよかったです。
眺めが良いので、是非行ってください。
ただ急な階段が少しあります。
頑張ればお城も見えます❗
とても景色がよく、会津を一望できます。
歴史的な背景を考えるととても深く、感慨深い景色でもあるのである程度予習してから行くといいと思います。
1度はここに行きたくて立ち寄りました、有料のエスカレーターで上がり後は順路に従いまわりましよう。
是非立ち寄って見て欲しい場所です。
階段は結構登ります。
歩けない人はエレベーターがありますので、そちらを利用できます。
(有料)十代の若さで自刃された地で、巡っていると悲しくなってきました。
どんな想いでこの地にいたのか。
どんな想いで鶴ヶ城を見ていたのか。
上の売店から鶴ヶ城が見えます。
解らない時は従業員の方に聞けば教えてくれます。
いろんな意味で重いですね。
良くも重い、悪くも重い。
いろんな思いが重なって重い。
いい思い出になればいい。
名前 |
白虎隊士自刃の地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-39-1251 |
住所 |
〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡滝沢155 |
評価 |
4.2 |
「戊辰戦争」の激戦地である会津若松にある飯盛山は、あの悲劇の死を遂げた“白虎隊”の終焉の場所である。
仲見世を通るとスロープコンベア(有料)があり、楽に山頂まで行ける。
白虎隊は会津藩が編成した四つからなる組織で「朱雀隊」「青龍隊」「玄武隊」「白虎隊」でそれぞれ年齢別に構成されている。
白虎隊は年齢の若い16歳から17歳の会津藩士の子息によって構成されており、白虎隊は実際の戦闘に出る予定はなく、主に城の警護が主な任務であり、予備隊という位置づけ。
しかし、戊辰戦争が始まり戦場が会津に移ることで、藩主松平容保公から出陣命令が下され、白虎隊は戦火の中に身を投じる事となる。
白虎隊は、戸ノ口原での戦場で多くの負傷者を出したことから、戸ノ口堰洞穴を通って飯盛山に逃げ延び、城に戻って戦うか、ここで自刃するか激論した末自刃の道を選択する事となり、隊士20名が自刃する事となった。
しかし、20名の隊士の内の一人“飯沼貞雄”(幼名貞吉)は自刃の際急所を外し死にきれず飯盛山に引き上げた二十名の白虎隊士の中で唯一の生存者になった。
戊辰戦争・白虎隊の自刃に至るまでの詳細を貞吉が語ったことで、白虎隊の真相物語が世に知られる事となる。
お墓には、飯沼貞吉の遺髪と歯が納められています。
会津若松に観光に行ったら必ず行く事をお勧めします。