現存する沖縄最古の梵鐘(ぼんしょう)の一つだそうで...
読み方(きゅうだいしょうぜんじしょう)駐車場は『沖縄県立博物館・美術館』利用。
沖縄県立博物館・美術館の屋外展示物です。
説明板が日焼けで全く読めないので、以下ネットから引用です。
琉球王国時代の1456年に製作された現存する沖縄最古の梵鐘(ぼんしょう)の一つで、梵鐘は沖縄戦で米軍の戦利品として持ち去られた。
琉米歴史研究会の交渉により返還され同館に寄贈された。
鐘には四角の渦巻き模様「雷文」が施されており、日本の鐘と違う沖縄の特色を見ることができる。
名前 |
旧大聖禅寺鐘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
1456年、琉球王国時代に製作され、現存する沖縄最古の梵鐘(ぼんしょう)の一つだそうです。
梵鐘は、琉球王国が仏教国だったことを象徴するものです。
鐘には四角の渦巻き模様「雷文」が施されており、日本の鐘と違う沖縄の特色を見ることができます。
梵鐘は、沖縄戦でアメリカ軍の戦利品として持ち去られ、バージニシア州の海兵隊学校に保管されていました。
20年以上、琉米歴史研究会の交渉により1999年に返還され、同館に寄贈されました。