夏に訪れたので花は見られなくて星4つ。
ツツジで有名な塩船観音寺ですが紫陽花も綺麗に咲いていました。
一年を通して色々な花が楽しめるようです。
でも、まわりがほとんどツツジの木なので、また次回はツツジの時期にリベンジしたいです。
隣の山の斜面にはツツジが咲いている所もありました。
5月、つつじまつりの時期に拝観に行きました。
仁王門から小径を歩いて行くとツツジが植えられた広大な境内が目の前に広がり、ツツジの彩りと合わせて圧倒されてしまいました。
逆に丘の上からは平和観音立像が全てを見渡している感じがしました。
ちょうど例大祭の火渡り荒行の時に訪れることができ、古式ゆかしい儀式や法衣・法具の数々に感心し、他方、修行者や一般の方々はまだ炎が上がる灰の上を歩かれていました。
ゴールデンウィークということもあって参拝者で大変混み合っていました。
アジサイやヤマユリ、彼岸花等も鑑賞できるとあって、できれば平日の落ち着いた日に参拝してみたいです。
青梅線の河辺駅からバスが出ていますが、本数はあまりありません。
詳しくは塩船観音のHPに時刻表が載っているのでご覧ください。
GWの「つつじ祭」のときには、臨時バスも出るようです。
過去2度訪れたときは、バスの時間を待つのも、混んでいるバスに乗るのもイヤだから、タクシーを使いました。
河辺駅よりも東青梅駅のほうが地図上は近いので、東青梅駅からタクシーで向かい、片道1000円程度でした。
山門をくぐり、参道を進むと阿弥陀堂があります。
その左手の受付で入場券を買い奥に進み、右手の階段を登ると本堂があります。
山門・阿弥陀堂・本堂は重要文化財です。
本堂に入るには100円必要です。
納経所で入場券を買えます。
本堂脇の道を進めば、お待ちかねのつつじ園です。
新護摩堂の左右と背後の斜面に、色とりどりのつつじが咲き乱れています。
丘の頂上には巨大な観音様がこちらを見下ろしています。
つつじの合間の道を通って頂上に行けますが、ほとんどが土の道なので、歩きやすい靴が良いでしょう。
13時を過ぎると、太陽の傾きのため、向かって左の斜面は日陰になります。
美しい全景を見るには、早い時間から訪れることをオススメします。
ツツジが有名なお寺。
千手観音像が、重要文化財に指定されてます。
今回は、御開帳日出ないので、ツツジを中心に色々見ました。
山門から、大杉、阿弥陀堂。
ここで入場料(300円)、薬師を経て本堂へ。
御開はされてないけど、百円で仏像類を近くで見られます。
自分は、仏像好きに満足です。
チケットは、本堂手前の売店的な所で、買えます。
御朱印もここです(現在書き置き)。
ここから、ツツジが咲くエリアになります。
鐘楼なども有り、百円で鐘がつけます。
ツツジが咲く斜面の上に、塩船平和観音が有ります。
お寺の中で一番の展望スポットになってます。
あとは、板碑などが有ります。
場所は、JR「河辺駅」から、バスで10分位だったですか。
いまひとつ…とまでは申しませんが、期待していたほどではありません。
一.伝統的建築物のある区画とつつじ園が分離されているため、協奏による相乗効果を見込めない。
ニ.まだらに見頃を迎えだつつじはそのまましおれて行くので、長期間それなりに楽しめるかわりに息を飲むほどに美しい瞬間もない。
三.人が多すぎる。
四.そのくせ周辺には何もない。
五.文化財の拝観機会が限られている。
以上の理由により評価は★三つとなります。
旅程のメインとするにはいささか物足りず、遠路はるばる訪れずとも代えはあるレベルです。
三連休の真ん中で行きましたが、道もナビで解りやすく、迷わず到着。
駐車場は無料で空いていました。
昼に到着しましたが、さほど混んでいなく茅葺きの屋根が入り口に建っていて、立派な様子がうかがえました。
中に進むと参拝する場所と、お土産や休憩所もあり、醤油団子が美味しかったです😍観音様の足元まで少し登りますが、登った後が絶景です❗️犬も一緒に行けるし、お寺の鐘もつけるし、凄く良かったです。
伝説によれば、大化年間(645年 - 650年)に、若狭国の八百比丘尼が、紫金の千手観音像を安置したことに始まるという。
また「塩船」の名は、天平年間(729年 - 749年)に行基がこの地を訪れた際、周囲が小丘に囲まれて船の形に似ているところから、仏が衆生を救おうとする大きな願いの船である「弘誓の舟」になぞらえて、名付けられたものと伝えられている。
貞観年間(859年 - 877年)には、安然が12の坊舎を建てるなど、興隆を極めたという。
鎌倉時代には武蔵七党の流れを汲む金子氏の庇護を受け、室町時代には青梅・奥多摩方面に勢力をもっていた三田氏の帰依を得て栄えた。
室町時代後期に建てられた本堂、阿弥陀堂、仁王門は、本堂内の厨子とともに国の重要文化財に指定。
本尊の十一面千手千眼観世音菩薩(千手観音)像、眷属の二十八部衆像も同じく国の重要文化財に指定されている。
また、ツツジが有名で、毎年春(特に5月)にはつつじ祭りが開催されている。
多くの観光客が押し寄せるが、この時期には入山料が必要である。
現地の人には初詣の対象とされている。
バスのタイミングが悪く河辺駅から30分程かけて歩きました。
疲れた^^;美しく整備されたお寺さんです。
私が訪れたとき(9月)は彼岸花が綺麗でした。
御朱印をいただく際、対応してくれた方が上から目線の方だってので、星は4つです。
ツツジて有名な塩船観音寺。
夏真っ盛りで来年の開花のために陽射しをいっぱい浴びて充電中 といった感じ。
それはそれでまたよきかな。
河辺駅からの場所が分かりやすい(徒歩なら約30分)。
裏山と書かれていたが、ツツジ園もあじさい園も、疲れずに行ける。
お花は、すぐそばにあった。
上野動物園とかを歩いた方がずっと疲れる…。
一番の見頃は、5月のツツジです!
ツツジで有名なお寺。
アジサイも良いと聞いて、2021年は春〜初夏の植物の花季が早く、ツツジはもう終わっていることは承知で、5月末にふもとでアジサイが咲いているのを見かけ、こちらのお寺の様子を見に来たのだけど、さすがに山ではまだ早かったようでつぼみだった。
霞丘陵を覆うツツジの植栽と、それを見下ろす観音像を広々とした境内から見渡せる。
軽食を取れる休憩所もあり、霞丘陵のハイキングコースを行く際に立ち寄るのも良さそう。
旧本堂や山門など茅葺屋根が渋い文化財もあり、緑陰にたたずむお堂をめでる楽しみもあり。
今年は暖かくて ツツジの時期が早かった為 満開は見られませでしたが とても綺麗でした。
頂上から見る景色は素晴らしい。
来年は1番良い時期に来たいと思います。
わんちゃんとのお散歩にもちょうど良い広さでした。
真言宗醍醐派の別格本山。
東国花の寺百ヶ寺にも列していることからも分かる通り春のつつじで有名な寺。
2021年は気温が高く例年よりつつじの開花が早く連休には見頃を終えてしまう勢いだったので、昭和の日の2日前の平日に訪れてみた。
まずは茅葺の山門をくぐり、都の天然記念物だという大杉を眺め、これまた茅葺の本堂では常香炉に線香をお供えだ。
そしていよいよ新護摩堂に歩いていけば、おぉーっ!これは凄い。
つつじ、つつじ、つつじの山は正に圧巻である。
境内は新護摩堂から舗装された通路で池、観音像、梵鐘と一回り出来る様になっているが、それだけじゃもったいない。
つつじとつつじの間を縫うように細い通路が張り巡らされているので、ここに分け入って写真映えするスポットを探すのがおススメだ。
モコモコっと玉造りにされたつつじの間を巡っていればつまでも写真を撮っていられる次第である。
実はここのつつじ満開というのが無く、それは早咲き、中咲き、遅咲きと品種が異なり、開花時期が少しずつずれていて一気に全部咲く事はないからだそうだ。
それゆえ花の期間を長く楽しめるし、またこれはこれで花と葉っぱのコントラストがキレイなのである。
いやぁ大変な眼福にあずかりました。
ちなみに梵鐘も自由に突けるので、厄除け・開運を祈願して突かせてもらったゾ。
これだけあると剪定だけでも相当大変な筈で入山料300円は安いくらいだろう。
尚、例年だとつつじの時期は護摩行がおこなわれるが、今年はコロナで行事関連は中止だそうである。
JR河辺駅からバスで行きました。
ツツジ祭り期間は臨時バスも出ているようです。
バス停から徒歩7分ぐらいで観音寺に9時過ぎに到着。
お天気も良く、それなりに参拝者がいましたが境内広いのでそれほど気になりませんでした。
まだ緑色の株もあったけど、その緑も含めてとってもきれいでした!観音様の石像まで登ると、見事な景色。
富士山も見えました☺️思い切り鐘もつきました🔔
旅色人こと、hikaruでありましょうか🙆この場所は、以前から訪れたいたいと思っていました✨観音様とツツジの花は、美しく調和しており🌠素敵な時間を過ごせましたね🌈そこで☝️印象的で有ったのは、本堂前中心に立つと、左右に広がるツツジ花咲く光景があり、色鮮でしたね💮🌄朝8時〜🌇夕暮れ前の17時まで、ツツジが観れますね🎶駐車場🅿代700円🦋拝観料300円でしょうか🐿️良い気分転換なるでしょうか🎁先日、2度目に訪れた際に印象的な写真を含め❕7枚を追加しますね👑
観音様から見下ろす躑躅は圧巻の景色でした。
当日は雨が降っていましたが、人が少なくユックリと隅々まで観て廻れました。
又、八百比丘尼のお話や千手観音様の美しさは、躑躅だけでなくとても興味深くて見いってしまいました。
最高に感激。
鮮やかに彩り👁️眼にも心にも爽やかな気持ちになります。
駐車場も広く、入館料安く1日楽しめますね。
観光客個人ひとりは塩船観音寺へ行ってでも楽しむね。
秋から冬の現実を見えて分かる。
、冬季を厳しいな。
自分自身の五官を越えればならないより「第六感(勘)」を越えれば分かる。
いい女性ひとりの勘いいだとどう感じるか? 仏心より。
正直あまり特筆するような見所はないが、空いていて散歩にはよい。
開花時期なら綺麗。
吹上しょうぶ公園の近くだったので訪問しました。
花の寺というイメージです。
つつじ園が広大であじさい園もあります。
今は彼岸花と萩が咲いてました。
そして、つつじの山の中に観音様がそびえ立ってました。
次回は満開のつつじの花に囲まれた観音様を見に訪問したいです。
前に何度か訪れた事もあったのですが、ここ数年、存在事態、全く忘れていました。
住んでいる所も横浜と言う事もあり、なかなか来れる暇が無く、2020年9月10日、休みが取れたので、久しぶりに訪れて見ました。
今季節は特に咲いている花はありませんが、五月のツツジの季節になると絶景の観光場所だったと思います。
本堂脇の坂道を行くと丘の上の観音像にたどりつき福生や羽村の街が一望できる絶景スポットです。
定期的に訪れています。
季節ごとに変わる景色も綺麗で情緒あります。
ちょっと前にいかせてもらいました!とても素敵な景色を楽しめるお寺で、ついつい長居してしまいました笑伺った日は天気も良くて、最高のロケーションでした。
左側の階段を上っていくと大きな杉の木があります。
説明書きにもありますかかなり歴史のある大木です。
さらに階段を上っていくと平地に出ます。
並んでいる間に手水を済ませ、本堂に参拝します。
そのまま本堂に向かう人あるいは観音像に向かう人など人の流れは別れることができます。
私はそのまま観音菩薩像のほうに向かい、丘陵地帯を1周した後降りてきて、そして本堂に参拝しました。
御朱印帳を持参していなかったのですが、護摩堂横の本坊にてしっかり書いていただきました。
正月限定のものは本堂の中に入り(靴は当然脱ぎます)、そこで頂戴しました。
この時期は甘酒を振る舞っているのですが、かなり多くの人が並んでいたので今回は辞退しました。
個人的には薬師堂が味わいがあっていいなぁと思いました。
東京といってもここまでくると相当静かです。
冬ともなると日没も早いので帰りは気をつけてください。
シーズン中は、色とりどりのツツジが咲き揃い素晴らしい景色を見ることが出来ます。
最近は外国の方も多く訪れるようで、のぼり旗の奉納にも外国の方の名前が見られます。
此処に出向くのは年に4回は行きますよ🎵年明けにお参り、ツツジの季節、紫陽花の季節、あとは奥さんの誕生日前後です😆🎵🎵正月のお参りの時に入り口手前に手作りで干支の小物屋さんが出ますよ🎵私共は毎年干支のペンたてと木札名前を買いますよ🎵たくさんではないんだけどね😅露店が出ます。
つつじが有名すぎるので、あえてオフシーズンに行くのもいいですよ。
たまたま車の交通安全祈祷をしているとこるを見ましたが、こんな真剣というか迫力ある祈祷をしていただけるなら、他の安全祈祷で有名なところより、こちらに頼みたくなります。
つつじの時期の平日に行きました。
駐車場はやはり混んでましたが出ていく車も多く、回転率は良いようです。
平日だからか年齢層は70代以上が80%超と思いました。
(私調べ)
観るとこが充実していますよ。
毎月16日は仏像を無料で拝観できます。
御朱印は、二カ所で三種あります。
さつき祭りの時は特別な御朱印をいただけるそうです。
つつじで有名な場所ですが、夏に訪れたので花は見られなくて星4つ。
両親の長寿祈願とボケボケ防止、家族の健康祈願で訪れました。
半寿82.喜寿77の両親へ、八百比丘尼の長寿祈願守りを買いました。
とても素敵な場所で、あえて人の少ない時期にしたのも功を奏してか、心静かに参拝することができました。
また、人がいないぶん、トカゲや虫たちがたくさん姿を見せてくれました。
2017/06/17:空気の良い場所に建った立派な観音様です。
でも取り囲む庭とその先の霞丘陵公園がもっと好きです。
2017/07/03:霞丘陵公園を北東へ歩き、30分ほどで舗装道路に出て、戻る。
パワーチャージによく参拝します。
季節毎に咲く花を愛でながら、観音様に手を合わせます。
異空間の様で、世知辛い世の中から暫し逃避気分❔❗
本日のごご。
鮮やかな つつじの花を、見に訪れました。
花の香りが辺り一面にしていました。
ゴールデンウィーク後も一週ほどまだ御覧いただけそうですよ。
名前 |
塩船観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-22-6677 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
三ヶ日と三連休を避けてお伺いさせていただきました。
JR青梅線河辺駅が最寄りになるのですが、徒歩ですと軽く30分以上かかります。
一応HPによると、バスがあるのですが本数が1時間に1本か2本ぐらいしかありません。
待つなら真夏、真冬は駅前のイオンか図書館で時間をつぶすのがいいかも知れません。
時期が時期なのでツツジは咲いてませんが、観音像から見る景色は良かったです。
平日の日中は空いてますのでゆっくり回りたい方は平日がおすすめかと。