貧弱ですが着いてみるとなかなか見応えがありました。
R49からのアクセス道は、貧弱ですが着いてみるとなかなか見応えがありました。
わざわざこれだけのためのお勧めは、しませんが近くを通ったらぜひ寄って下さい。
福島県立県の礎ともなった歴史的に重要な場所不オランダ技師ファン・ドールンの銅像まありその歴史が現代にも繋がっている。
十六橋水門で 出水を止められてる猪苗代湖。
この水門を出た水は 阿賀野川となって日本海に注ぐ。
水門を閉じれば 猪苗代湖の水面は上がり 安積疎水へ容易に水を流すことが できる。
4月19日 ここは幕末と治水工事に興味ある人は外せんな...。
戊辰戦争の際に...。
内緒や!!あと安積疎水の水門あるんよ!オランダのファンドールンさんや!郡山とオランダのブルメン市は姉妹都市なんよ!!郡山の人はここの水を飲んで育ったんよ!!大事にしよな!どぐま。
美しい。
ずっと静かに眺めていたい。
ここから日橋川、阿賀川、阿賀野川となってはるか日本海まで水の旅が始まるんだなぁと感慨に耽りました。
雪の中狭い道を車で滑りながらの訪問。
(^^;綺麗でした~。
(^^)
十六橋、ここを突破されて会津若松城下に官軍が押し寄せた。
150年前の激戦地。
いまは静かに佇んでいる。
戊辰戦争の激戦地である十六橋であり、安積疏水のための猪苗代湖の水位調整のための水門として重要な場所。
地味で静かな所ですが、歴史的には感慨深い所です。
戦時中に金属供出を逃れるため隠されていたファンドールン先生の銅像があります。
猪苗代湖から唯一流れ出る日橋川にかかる十六門の水門。
これは、明治期に国直轄の農業水利事業第1号地区として着工された安積疎水の水門で、この水門により猪苗代湖の水位を調節し上戸浜にある安積疎水の取水口から水を取り込めるようにしているものだ。
これら明治政府が行った、お雇い外国人による様々な近代化事業は成功したものあったし、失敗したものもあった。
この安積疎水は見事に成功したもので、安積原野という荒れ地だった郡山を穀倉地帯へと変え、現在の発展の基礎を築いたと言えるだろう。
その水門の袂には、安積疎水事業の指導に当たったファン・ドールンに敬意を表し銅像が立っているのだ。
静かなところです。
けどずっと見てしまう❗
猪苗代湖から唯一流れ出る日橋川にかかる十六門の水門。
これは、明治期に国直轄の農業水利事業第1号地区として着工された安積疎水の水門で、この水門により猪苗代湖の水位を調節し上戸浜にある安積疎水の取水口から水を取り込めるようにしているものだ。
これら明治政府が行った、お雇い外国人による様々な近代化事業は成功したものあったし、失敗したものもあった。
この安積疎水は見事に成功したもので、安積原野という荒れ地だった郡山を穀倉地帯へと変え、現在の発展の基礎を築いたと言えるだろう。
その水門の袂には、安積疎水事業の指導に当たったファン・ドールンに敬意を表し銅像が立っているのだ。
会津若松の大事な水源ですね・・戊辰戦争でもここの十六橋が絡んでいます。
橋の石欄干に 「十六けう」 が名残ですね・・。
当時は、石の橋だったそうですから・・。
平成28年度の日本遺産に認定されたストーリー「未来を拓いた「一本の水路」~大久保利通“最期の夢”と開拓者の軌跡 郡山・猪苗代~」の構成文化財。
水鏡の写真を撮りたいです❣
名前 |
十六橋水門管理所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-96-5280 |
住所 |
〒965-0201 福島県会津若松市湊町大字赤井戸ノ口30−2−31 |
評価 |
3.9 |
窓の感じがちょっとレトロっぽい洋館風の建物になっています。