再訪2020/4/19拝受 3回目の訪問と南蔵院。
立派な山門の前に駐車場があります。
近隣の道路は広くないので注意が必要です。
納札入と写経入が両方ありました(^^)
高野山真言宗のお寺です。
山門が二階建てで立派ですよ❗納経は広くて綺麗な玄関で待たしていただきます。
住職様には色々と話を聞き、満足感たっぷりの時間を過ごさせて頂きました😊 ご住職はお坊さんの集まりの中で、妻沼聖天山歡喜院住職鈴木英全様より、関東八十八ヵ所霊場の開創ご尽力を知られたそうです。
以前高野山真言宗東京別院の重責をされていた頃のことですね。
このような裏話を知る事も楽しい一時でした😊 ご住職有り難うございました。
3年前の訂正:高野山真言宗→真言宗豊山派に訂正します。
御朱印をいただきました。
親切なご対応ありがとうございます。
関東八十八カ所霊場第77番のお寺ですね。
私にとって八十八霊場は何処もお気に入りのお寺です。
四国八十八霊場の関東版と謂うことは分かりますが、実際に四国霊場にはおいそれと行けないのです。
そして弘法大師空海さんに関係するお寺の霊場ですから、こんなに有り難い霊場を遍路できるなんて、身に余る光栄な事なのです。
東陽寺の山門は霊場の中では群を抜いて、大変立派な印象です。
御朱印を頂戴する旅のお伴は連れ合いです。
本尊様にご挨拶の為、本堂前にて合掌礼拝を済ませ境内を見て回ります。
そのご御朱印所で声をお掛けします。
暫くすると住職様がお出ましです。
玄関は大変広く綺麗で立派な造りです。
奥座で書いてくれている間は周りに目を向けると、八十八霊場会から當山へ第77番霊場の認定証が掲げてあります。
霊場会発足と認証の日付けなどに合点がいかなくて説明を受けましたが、それを聞くだけでも霊場会の歴史が分かり為になりました。
その事聞いた際は各霊場会の住職様の集まりがあり結願寺の鈴木英全住職に當山住職様も色々な事を伺った様子を聴かせて貰いそれだけでも、なかなか聞けないお話しだったので大収穫でした。
認定証の気付きが切っ掛けで色々な事が聞けたが、自分にとって仏教は『気付き』が必要と感じ、それを話すと出家得度をされ更には修行を研鑽されている御仁も大いに賛同して頂いた事も遍路をする醍醐味と成りました。
以来ただ霊場を巡るのではなく、時々の疑問を住職様方に伺うことで、少しずつ教えを授けて頂いた事が有り、遍路を通して自身の成長になり本当に感謝する次第です。
大変有り難う御座います。
令和四年十月四日盲亀浮木合掌🙏
広々したお寺で静粛な感じでした。
お世話になっております。
再訪2020/4/19拝受 3回目の訪問と南蔵院。
関東八十八ヶ所霊場第77番札所。
今回も掛け軸に御朱印を書いて頂きました!再訪2019/7/6拝受 今回は掛け軸に御朱印を頂きました!2018/4/14拝受 真言宗豊山派の寺院。
山門が珍しい形。
二階に梵鐘を据え下には金剛力士像阿形吽形と風神雷神が見張りをしている。
複合型の貴重な山門。
山門前の山道も石灯篭が両側に並び整然としている。
時期は外してしまったが、その上には満開のサクラが咲くことだろう。
5月になればシャクナゲを見ることが出来る。
関東八十八ヶ所霊場第77番札所の御朱印(日限不動尊=ひぎりふどうそん)を頂きました!
御朱印頂きました 若奥様に対応してもらいました お納め料300円住宅街、田畑に囲まれたとても静かな御寺さんです りっぱな山門には雷神、風神がいました 境内は手入れも掃除も行き届いています。
三十三間堂そっくりの風神雷神、かっこいいです‼
まつぶしフォトロゲのチェックポイントになってたので、雪の降る日に山門のフォト📷️を撮りにいきました。
いろいろな寺社を回りましたが、山門が2階建てになって立派で、とても素敵な雰囲気のいいお寺でした。
珍しい雪景色の中のフォトロゲ、つらかったのも今はいい思い出になりそうです。
御朱印頂きました。
山門が立派です。
普通のお寺です。
真言宗豊山派関東八十八ヶ所第77番霊場平成25年10月17日参拝JR武蔵野線吉川駅から茨城急行バス”弥生橋”下車2分。
名前 |
東陽寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-991-3498 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
真言宗豊山派のお寺で赤岩山東陽寺といい、霊場第七十七番札所になります。
御本尊は不動明王で日限不動尊と呼ばれて親しまれている、限り定めた日数祈願すると御利益があると伝えられています。
寺の開基は不詳ですが天和元年(1681年)に元良という僧が中興開山したとの記録があるが詳細な寺暦は不明です。
第二次世界大戦中の昭和二十年(1945年)の東京大空襲の難を避けたいわれから、「火伏せの不動・災難除けの不動」として深く信仰されている。
桜並木の参道を抜けると平成二年(1990年)に建立の豪壮な二階建ての鐘楼山門(仁王像・風神雷神像を安置)がある、この鐘楼山門をくぐると右手に庚申塔が三基あるが、梵字が刻まれている全国的にも珍しい庚申塔になります。