ガレガレの山道を20分程登りました。
二ッ鳥居
なかなかの達成感❗
南海九度山駅から高野山奥の院まで町石道を登ること10数回。
スポンサードリンク
車の中で昼食、昼寝するのいいで。
平和祈念館
お顔もやさしい感じで見ていてあきません、青空に映えます!
最初この大きな平和記念像を見た時は驚きました。
往時の面影はないけど想像はできる。
西行堂
駐車場なし。
縁の地として訪問しました。
この石の上に給金を入れた壺を置いて作業員に掴み取り...
銭壺石
安達泰盛という町石道整備の責任者が作業員にこの石の上に銭の入れた壺を置いてお小遣いをあげたという故事にもとづいています。
鎌倉時代に町石道の整備の際に作業員の給金を入れた壺をおいたとされる石。
墓に、梵字が石に彫刻しています。
貧女の一燈お照の墓
道が有る様な無い様な史跡です。
墓に、梵字が石に彫刻しています。
スポンサードリンク
丹生都比売神社のわきにあります。
脇ノ宿石厨子
「脇ノ宿石厨子(わきのしゅくいしずし)」と読みます(^u003c^)★葛城修験の御本尊「役の行者」の石像が内部に安置されています。
丹生都比売神社のわきにあります。
つい見逃してしまいがちですが、鎌倉時代の石塔との事...
大念仏一結衆 宝篋印塔
つい見逃してしまいがちですが、鎌倉時代の石塔との事です。
「大念仏一結衆 宝篋印塔(だいねんぶついっけつしゅう ほうきょういんとう)」鎌倉時代の様式を伝えている貴重な物らしいですね(*'ω'*)
江戸期に整備された紀の川右岸の広大な農業地を潤す用...
小田井用水 中谷川サイホン式水門
もうちょっと “環境保全” できないもんですかね?
ちょいとすごい。
この石の上に給金を入れた壺を置いて作業員に掴み取り...
銭壺石
鎌倉時代に町石道の整備の際に作業員の給金を入れた壺をおいたとされる石。
この石の上に給金を入れた壺を置いて作業員に掴み取りさせてたんだってさ!
院の墓
鳥羽天皇の皇后の待賢門院に仕えた中納言の局の墓と伝えられている。
143町石(高野山町石道)
鍋谷峠から少し下った所。
葛城修験の道
鍋谷峠から少し下った所。
遺跡十六勢塚碑
102町石(高野山町石道)
接待場
130町石(高野山町石道)
笠石
152町石(高野山町石道)
的場家住宅(登録文化財)
文覚井茶処
才蔵堀跡
150町石(高野山町石道)
153町石(高野山町石道)
榧蒔石
The history is very cool. And worth the 30 meter walk.