ガレガレの山道を20分程登りました。
南海九度山駅から高野山奥の院まで町石道を登ること10数回。
ここに鳥居が2基あるのが不思議でした。
それが解りました!高野山金剛峰寺から丹生都姫神社まで直線で結ぶと、その線上にこの鳥居がピッタリと存在します。
二ツ鳥居から金剛峯寺まで7
平行に鳥居が並んでいる光景がやはり不思議です、頑張って登ってきた甲斐があります!
麓の周辺地図なんかに載っているけど実際行こうと思うと神社からでもそれなりに登る必要がある。
ロケーションは良い。
二つトリが並ぶのが珍しく、見に行こうと決心しても、歩く距離がありなかなか見に行けない。
頑張って歩いてお参りする価値はあります。
国の史跡になってる二ツ鳥居。
すぐ横には休憩所もあります。
弘仁10年(819年)5月3日、弘法大師によって建立されました。
当時は木製であったものを慶安2年(1649年)5月、補陀洛院叟遍が私財を以って今の鳥居となったそうてす。
1000年以上も昔の出来事が現在まで記され残されている事に驚きました。
九度山の慈尊院から大門迄時には、ピストンしたり二ツ鳥居の前お何回通った事ですかね夏の暑い日、冬の寒い日、有る時には、スズメバチが鳥居の上で、カチカチ音お鳴らしてホバリングしてます、怒らせ無い用頭お下げてソォーッと通った事もありました、又二ツ鳥居から見る天野の里の風景は、疲れた心お癒やします又歩いて見たいですね⭕⭕
町石道がかわいそうなことになっていたので、道普請ボランティアで参加しました。
自分1人の考えで掘ったりしないで欲しかった😭
九度山道の駅~町石道~二つ鳥居~丹生都比売神社~
なんと2つの鳥居が並んでいます。
空海が丹生明神、高野明神を高野山に勧請した際に建立した鳥居⛩。
当初は木材でしたが、1649年に現在の石造りになったといわれます。
昔から高野山への参拝者はここから丹生都比売神社に参拝しました。
ここからが神域への入口と言う意味です。
…表向きは。
なかなか大変な場所でした迷いながらたどり着きました。
だから、何なの的な二つ鳥居ですが、どんな謂れがあるのでしょうか。
😁✨✨
めずらしい並んだ鳥居。
正面からの二ツ鳥居を撮ることは出来ない❗天野の里が見下ろせる。
丹生都比売神社のお参りのあと、まるで日本昔ばなしの様な風景の天野里地区をのんびり、ゆったり歩き町石道と合流する八町坂を上りました。
坂の道は石コロと落ち葉がいっぱいでした。
大雨時はこの道は激流の川になるのでしょう。
坂の途中に阿弥陀の化身と伝われる「金剛童子の杖」(正式名称は母沙羅棒)の跡とされる数個の2センチぐらいの凹みが岩肌にありました。
そこからひと息ぐらいで町石道の合流地点に辿り着きました。
右側には一町(109メートル)毎に設けられた高野山への道標百二十番目の石柱が、左側には立派な石の鳥居が夫婦の様に二つならんで天野里を見下ろしていました。
説明書によると弘仁10年(819)に法大師が最初に木製の鳥居を建立し、後慶安2年(1649)に和歌山の補堕落院の僧の私財によっていまの石の鳥居に建て替えられるとありました。
鳥居の側には屋根のある割と大きな休憩所もありランチするには最適な場所ではないかと思いました。
また、そこからの天野里の眺めは本当に素晴らしかったです。
もと来た道を下りる、と上りには気がつかなかた。
隠れ蕎麦屋さん「あまの凡愚」を発見。
残念やがら本日は定休日でした。
軽い気持ちで行きましたが、途中早い段階で車が入れなくなり、ガレガレの山道を20分程登りました。
気持ちの良い道で、景色も楽しめましたが、山登りの靴を穿くべきでした。
失敗です。
この二つの鳥居は、謎の鳥居です?初めは二つ鳥居ではなく、ニの鳥居だったと言う研究者がいます。
ここには初めは一基の鳥居しかなく、一の鳥居、三の鳥居があったと解説しています。
それではなぜ今わ二きなのか、ふもとの丹生神社をようはい、するためといわれていますが、はたしてそうでしようか。
みなさんは34度33分の謎を知っていますか。
私達はここに答えがあるような気がします。
建立に弘法大師様が関わっている事が、隣接する説明碑に有りました。
結構な大きさの石の鳥居で、このように並んで聳え立つものは、他に無い気がしました。
長い町石道沿いの見所の一つです。
山道の中に唐突にある鳥居です。
町石道途中に突然現れる珍しい二つ並んだ鳥居です。
二つ並んだ珍しい鳥居は、西暦819年(弘仁10年)5月3日に、高野山に丹生明神(丹生都比売大神)と高野明神(高野御子大神)を高野山に勧請したときに弘法大師により建立された。
(紀伊続風土記に記載)
慈尊院から町石道を歩いくこと1時間40分。
なぜ鳥居が二つあるのか? 不思議です。
名前 |
二ッ鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
慈尊院から大門までだいぶしんどかったです😅お天気に恵まれ、なかなかの達成感❗