富山県の西北にある氷見市の大境洞窟へ行って来ました...
大境洞窟住居跡
当時の面影を看板にして説明してあります。
エレベーターで地下に入っていきます。
スポンサードリンク
2023/11/11別名は氷見城。
阿尾城跡
2023/11/11別名は氷見城。
城の遺構は殆ど無い印象でしたが、眺めは良かったです。
とやま城郭カードに選ばれてます。
飯久保城跡
とやま城郭カードに選ばれてます。
虎口などの遺構が残っている。
万葉から伝わる話がリアルに実感できる場所でした。
駒つなぎ桜
万葉から伝わる話がリアルに実感できる場所でした。
ライトアップもされていました。
駐車場や遊歩道が整備されています。
惣領砦跡
駐車場や遊歩道が整備されています。
飯久保城を本城とした狩野氏の出城。
スポンサードリンク
朝日貝塚
簡易な小屋の様な建物内に有り柵は有るが1m程足元に有る。
国指定史跡です。
その時 陣城として一刎城が築かれたと思われます。
一刎城跡
特に何もない峠道です。
その時 陣城として一刎城が築かれたと思われます。
高岡市指定文化財。
諏訪の大杉
高岡市指定文化財。
独特の雰囲気のある素敵な小山でした。
布勢の円山
独特の雰囲気のある素敵な小山でした。
白峰社本殿跡地
旧藺製品倉庫・旧藺製品作業場
五柱社にある巨大な杉です。
五柱社の大杉
五柱社にある巨大な杉です。
万葉歌碑
神代城
小窪廃寺跡
越中式定置網発祥のまち氷見
盤持石
木造円空仏
阿尾城 伝二の丸跡
大きく整った形を保った円墳でした。
高塚山古墳
大きく整った形を保った円墳でした。
坪池の宝篋印塔
多胡の崎跡の碑
一般的に小さ過ぎる傾向がある。
万葉歌碑
解説も石碑もボロボロになっていて読みにくいです。
一般的に小さ過ぎる傾向がある。
柳田布尾山古墳2号墳
摩頂山城
一夜城跡
久津呂城跡
中村天場山古墳
2019秋氷見の旅でのとうちゃこ地点ここから眺める...
柳田布尾山古墳
■柳田布尾山古墳 (やないだぬのおやまこふん)富山県氷見市柳田にある古墳。
そこでのプチキャンプ、持参したお茶と菓子でコーヒータイム、贅沢な時間を過ごせます。
公園として整備されて氷見の町並みや海を一望できるが...
朝日山城跡
公園として整備されて氷見の町並みや海を一望できるが城跡を感じさせる遺構は皆無だった。
気分転換の散歩にピッタリな場所です❗️
何となく導いている様な木の段が左側にあったため そ...
海老瀬城跡
看板が無く、寂しい城址だった😢
何となく導いている様な木の段が左側にあったため そちらに進むと有りました。
見事な大木です、棚田のふもとにあります。
長坂の大イヌグス
道路を走っていると見えました長寿が滝の帰りに素通りしました自然に囲まれていますがコンビニや商業施設はありませんフードやドリンク持参でドライブ...
タブノキちょうどよい木陰を作っている。
鳥居大杉
全 33 件