こんな目立たないところに石碑が。
樫井古戦場跡
こんな目立たないところに石碑が。
大坂の役 古戦場。
スポンサードリンク
小さい頃亡き母とここの公園で遊んだな。
衣通姫茅渟宮跡
小さな公園の片すみに衣通姫(そとおりひめ)の歌が記された石碑があります。
歴史を感じます。
教科書に載っている武将の五輪塔です。
塙団右衛門の五輪塔
大阪夏の陣の激戦地です。
熊野街道巡りで来ました 樫井合戦で共に奮戦し討ち死にした武将のお墓 静かな家並みの間にひっそりと佇んでます。
豊臣方に付いて徳川方と戦ったそうですから、感嘆深け...
淡輪六郎兵衛之墓
私の家系の先人の方々も、豊臣方に付いて徳川方と戦ったそうですから、感嘆深けですね。
言葉いらないね。
日根野の歴史がわかる素晴らしい博物館だと思う。
日根荘遺跡・日根荘大木の農村景観
九条家が荒野に築いた広大な遺跡。
長閑な遺跡です。
スポンサードリンク
日根野の外れに位置しているのでひっそり感満載ですね...
日根神社 一ノ鳥居
日根野の外れに位置しているのでひっそり感満載ですね。
2,3年に1度、初詣に行く程度です。
5キロ南の方あたりに移転しました。
蟻通神社旧社地
風情あるわ。
戦時に飛行機訓練場として使うことになった。
ちょっと分かりにくいかもしれないですね(^^;
佐野王子跡
手作りの案内板がほのぼのとしていて良かったです。
熊野街道にあった熊野九十九王子社の一つであって後鳥羽院熊野御幸記に建仁元年十月七日御参詣のことが記されている。
見張らしよし、平安~江戸始まりまでの城?
土丸城跡
静かで良し 日根神社に詣ってから来ました。
土丸城跡の西側に見晴らしの良い場所にベンチが有ります。
ちょっと分かりにくいかもしれないですね(^^;
佐野王子跡
熊野街道にあった熊野九十九王子社の一つであって後鳥羽院熊野御幸記に建仁元年十月七日御参詣のことが記されている。
ちょっと分かりにくいかもしれないですね(^^;
マイナスイオンに癒される。
両界の滝 善女ヶ淵行場
マイナスイオンに癒される。
昭和初期に作られた立派なお屋敷です。
泉佐野 新井家住宅
昭和初期に作られた立派なお屋敷です。
長滝東だんじり小屋
旧山出橋記念碑
忠魂碑
紀貫之大人冠之渕
樫井城跡
弁天之滝
討死した坂田庄三郎の鎮魂の墓碑です。
坂田庄三郎の墓
駐車場はありませんでした。
討死した坂田庄三郎の鎮魂の墓碑です。
古に何を想い巡るのか。
端石 さざれ石
古に何を想い巡るのか?
重要文化財 奥家住宅
八重治池
全 22 件