保存整備して、長く残したい。
鈴木屋敷
鈴木姓のルーツとされているスポットです。
2023/4初旬、こちらの関係の煎餅を頂きました。
スポンサードリンク
紀伊国守護の畠山氏が入城したとある。
大野城跡
天守眺める城下町はいい気分!
大野城の標識が現われ、登城口でした。
この場所は入り口に当たる。
熊野古道 藤白坂
付近の民家の軒先に熊野古道と書かれた提灯がぶら下がってたりして雰囲気はとてもよい。
熊野古道藤白坂、山あいにて出逢う。悲劇の有間皇子(孝徳天皇の息子。有馬温泉で産まれたのでこの名)は、中大兄皇子に睨まれ、馬鹿のフリまでしてス...
温山荘園 主屋(本館)
ちょっと場所がわかりにくいです。
温山荘園 浜座敷
景色がいい浜座敷。
Nice air and environment
スポンサードリンク
同名の王子が熊野本宮大社手前にもあります。
祓戸王子跡
後鳥羽院の熊野詣に随行した定家もここを参拝している。
同名の王子が熊野本宮大社手前にもあります。
桜が綺麗に咲きます 花見に最適。
井沢弥惣兵衛 石碑
桜の名所ですが、もうすぐチューリップが見頃を迎えますね。
大きな石碑です。
碑の真ん前に駐車されてて良い写真が撮れませんでした...
紀伊国屋文左衛門船出の碑
碑の真ん前に駐車されてて良い写真が撮れませんでした…
こんなとこにありました。
藤白の御坂を越ゆと白栲の我が衣手は濡れにけるかもu...
万葉歌碑 (巻九-一六七五) 有馬皇子歌碑
藤白の御坂を越ゆと白栲の我が衣手は濡れにけるかもu003c有間皇子が藤白坂で絞首された悲話を歌ったものu003e
「藤白の御坂を越ゆと白たへの我が衣手は濡れにけるかも」
海南まつりの目印に分かりやすい。
万葉歌碑(巻11-2780)
猫が住んでいる。
海南まつりの目印に分かりやすい。
結構狭い道沿いなので藤白神社に車を止めて歩いて行く...
熊野一の鳥居跡
説明板などがあるだけで、当時を思わせるものは何も残っていないようです。
結構狭い道沿いなので藤白神社に車を止めて歩いて行くのもいいと思います。
コンクリートで固められている。
紫川
コンクリートで固められている。
一壷王子跡
古に日方城があり申した。
日方城跡
古に日方城があり申した。
大崎荒磯万葉歌碑
春日山城跡
旧粟田神社石鳥居
橘本王子跡
飯盛山
筆捨松遺跡
聖皇三代重石
みかん発祥の地「六本樹の丘」
旧 巽小学校 別所分校
大旗山城跡
別所茶屋跡
藤白城跡
私の在学中は、大西だいさい小学校という名前でした。
旧 大崎小学校
私の在学中は、大西だいさい小学校という名前でした。
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあれば 椎の...
万葉歌碑(巻2-142)
万葉集の「家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあれば 椎の葉に盛る」という詩は学校の古典の授業で習った覚えがあるのではないでしょうか。
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあれば 椎の葉に盛る( 有間皇子/万葉集)
旧 巽小学校 東畑分校 跡
湛慶上人塚
地蔵峰寺の上、御所の芝から登れます。
地蔵峰寺城跡
地蔵峰寺の上、御所の芝から登れます。
旧 大崎小学校
井澤弥惣兵衛生家跡
東畑城址
熊野古道を歩いて来ました けっこう 他にも歩いてい...
拝ノ峠
県道らしいですが、普通乗用車の幅でギリギリの箇所有り注意。
景色が美しい熊野古道。