玉野、岡山市内方面が一望できます。
常山城跡
迷う事ないかもです。
とても見晴らしが良く景色が素晴らしいです。
スポンサードリンク
3回回って願いをとなえた願い叶いそう。
硯井の井戸
3回回って、3回手を叩くと泡が出てきます。
3回回って願いをとなえた願い叶いそう。
城跡のある小さな山だったよ 貸し切り状態だったので...
八浜城跡
岡山の戦国時代を調べたら必ず出てくる八浜合戦の舞台。
城跡のある小さな山だったよ🤔 貸し切り状態だったので良かったかもです…
貴重で、素敵な場所(^-^)/
宮川樋門
貴重で、素敵な場所(^-^)/
土手の桜が綺麗です。
ブッシュが多いですが堀切などあります。
麦飯山城跡
ブッシュが多いですが堀切などあります。
横田公園に駐車して登城しました。
スポンサードリンク
常山城の水の手。
常山城 底無井戸跡
常山城の水の手。
備前常山城主 戸川秀安の墓
戦争で亡くなった城主のお墓だそうです。
辻の堂の五輪塔( 明石源三郎の墓 )
戦争で亡くなった城主のお墓だそうです。
常山城跡 常山女軍の墓
登山に、歴史に。
結構大きくて、存在感あるよね。
元帥陸軍大将公爵山縣有朋 題額 昭忠碑
結構大きくて、存在感あるよね。
金甲山城跡
道路が通行止め行けませんでした。
常山城落城時の守将上野隆徳が切腹した場所と伝わる腹...
常山城跡 腹切岩
常山城落城時の守将上野隆徳が切腹した場所と伝わる腹切岩。
備前沼城主 宇喜多基家の墓
大塚家五輪塔
塩竃神社
両児山公園忠魂碑
児島湾開墾第一区第一号干拓堤防
高崎干拓堤防
金甲山の神籬
宇喜多與太郎基家君之碑
昭和14年(1939)9月28日に建立された宇喜多基家が戦死した八浜合戦について記された石碑です郷土史家永山卯三郎による撰文です。
日英同盟100周年記念植樹
道清夫婦の墓
胸上城跡
向日比地区忠魂碑
凄く思い入れのある池。
長谷下池
凄く思い入れのある池。
鳥人櫻屋幸吉生誕の地
麦飯山城東城跡
はるやま発祥の地
宇野地区戦没者慰霊塔
柳畑古戦場跡
紀念碑、水神、地神
何かもうちょっと解説されてたりすると良いなと思いま...
宇高連絡船の遺構
この場所は懐かしいですね。
何かもうちょっと解説されてたりすると良いなと思いました。
今は、[しおさい]で地区の集会所です。
旧専売局味野収納所山田出張所庁舎
歴史的に重要な建屋です。
文化庁 登録有形文化財明治の洋館です。
険しい岩が下に続いていた。
千人岩
険しい岩が下に続いていた。
宇野駅・宇野港から徒歩(5分)の戦没者慰霊碑のある...
大東亜戰争殉国慰霊碑
宇野駅・宇野港から徒歩(5分)の戦没者慰霊碑のある八幡様です。
ゴミを入れられないようにと、柵がしてありました。
孫座古墳
ゴミを入れられないようにと、柵がしてありました。
全 36 件