道路の横なのに通行量が少ないのでできればゆっくり見...
境目のイチョウ【生駒正信公終焉之地】
県境に立つ大きな銀杏の木。
徳島香川の県境に立つ大きな銀杏の木。
スポンサードリンク
三木一族の末裔であり、この地の偉人。
三木武夫像(撫養街道沿線)
徳島・土成の偉大な政治家です。
ツーリングの待ち合わせ場所に使わさせてもらいました。
丸山古墳は私の心の故郷です!
土成丸山古墳
石板や三角点など見ることできてよかったです。
道路沿いにあるこんもりとした古墳です。
築城は1300年代中頃といわれる。
西条東城跡
築城は1300年代中頃といわれる。
阿波九城の一つ。
たいこ坂
道が荒れてます。
駐車場4台。
スポンサードリンク
夕日に照らされると格別な風景を堪能出来ます。
大野島渡し跡
史跡の碑が立って今したが、渡し場の面影はありませんでした。
夕日に照らされると格別な風景を堪能出来ます。
四国の政治・経済・文化の中心地であった時期も。
秋月城跡
四国の政治・経済・文化の中心地であった時期も。
看板を見てわかりました。
畑と民家の間にある、こんもりとした古墳です。
大野神古墳
大野神古墳もその頃の物と推測される。
畑と民家の間にある、こんもりとした古墳です。
土手を降りた所に石碑等が有りました。
郡城跡
土手を降りた所に石碑等が有りました。
堤防下に小さな石碑のみ。
吉野川を背に畑のへりにポツンと佇む高畠城跡の石碑嗚...
高畠城跡
高畠城、柿原城、共に在所は明らかではない。
吉野川を背に畑のへりにポツンと佇む高畠城跡の石碑嗚呼、いとをかし。
柿原城跡
柿原城跡の石碑が倒れています。
柿原義長の名は確認できるが、正確な所在地は不明。
篠原城跡碑
少し離れたソーラーパネルの敷地の中に石碑がありました。
吉野川市川島町にある上桜城の篠原一族が構えた居城。
民家裏の城跡石碑です。
原田城跡
民家裏の城跡石碑です。
田んぼの脇に石碑があります。
椎ヶ丸古墳
古墳があるのか?
尾開のクロガネモチ
仁賀木城跡
岩津渡し跡
実宗城跡
北岡西古墳
穴薬師古墳
北岡古墳(東古墳)(県指定史跡)
山野上城跡
奈良坂城跡
伊沢城跡碑
香美(かがみ)城跡
土御門天皇の姥、相模局の墓。
相模御前墓地
土御門天皇の姥、相模局の墓。
篠原城址
源太城跡
場 所\t阿波市市場町御所の原道標建立年\t...
中務茂兵衛の碑
場 所\t阿波市市場町御所の原道標建立年\t明治19年3月茂兵衛年齢\t42歳巡礼回数\t88度目道標正面の刻字\t遍路道道標右面の刻...
武市神社
土井の池趾
伊沢城跡
中務茂兵衛の碑
西林城跡(にしばやし)
西野川城跡(にしのがわ)
1里松跡
川久保城跡
道路の横なのに通行量が少ないのでできればゆっくり見...
境目のイチョウ【生駒正信公終焉之地】
県境に立つ大きな銀杏の木。
徳島香川の県境に立つ大きな銀杏の木。
鳥居から吉野川という中々みれない風景が良かった。
鯰の歌碑
不思議な古代文字ですね。
鳥居から吉野川という中々みれない風景が良かった。
わかりにくいですこんなところに古墳が、という感じで...
正広古墳
わかりにくいです😅こんなところに古墳が、という感じです。