荻生道遺跡
全然わかりづらい。
案内書以外では特にわからない状態です……付近をよく注意して歩くと土器片等の遺物を見つける事が出来ます。
スポンサードリンク
安中藩太田陣屋跡
ドラクエウォークで発見しましたが全く知らない場所でした。
およそ一万石を安中藩主板倉勝清に支配させることとし、ここに陣屋を置いたのだそうだ。
里見軍の伏兵で大逆転。
三舟山古戦場
里見軍の伏兵で大逆転。
台風被害、整備未了。
記録から姿を消した岩屋の廃寺。
旧 普門寺
記録から姿を消した岩屋の廃寺。
供養塔
年季入ってます。
スポンサードリンク
指標が立っているだけです。
西金楠台遺跡
なんもない。
指標が立っているだけです。
中沢貝塚
池のある公園。
このあたり一帯貝殻だけでなく以前は普通に土器も見つかりました。
全力坂したらめちゃくちゃ息が切れる坂道。
海隣寺の坂
全力坂したらめちゃくちゃ息が切れる坂道。
車のマナーが悪いです💢
民家の敷地内かと思ったが、そうではなかった様だ。
立山城之護神跡
こちらが表参道のようです。
民家の敷地内かと思ったが、そうではなかった様だ。
ここに来ても何もないですよ。
北条陣屋跡
ここに来ても何もないですよ。
外から一切、中を窺うことは出来ません。
非常食の貯蓄倉庫かな。
九日市村郷蔵跡
非常食の貯蓄倉庫かな。
歴史と美しいミニテンプリート(原文)Mini templito con historia y bonito en febrero cuand...
月待塔、道祖神、馬頭観音などの石仏が並んでいます。
庚申塔群
月待塔、道祖神、馬頭観音などの石仏が並んでいます。
吉橋城の妙見様とおぼしき石祠。
妙見大菩薩石祠
今でも月初めにはお供え物をしています。
吉橋城の妙見様とおぼしき石祠。
よく自転車で通るのに知りませんでした。
北下瓦窯跡【国指定史跡】
よく自転車で通るのに知りませんでした。
案内板も無く斜面に朽ちたブルーシートがありました。
成瀬家所縁のお地蔵様ということですね。
成瀬地蔵
成瀬家所縁のお地蔵様ということですね。
京成船橋駅の踏切すぐそばにいらっしゃいます。
草ボーボーであまり整備されてないです。
陸軍司令部偵察隊の碑 八街飛行場跡記念碑
草ボーボーであまり整備されてないです。
この辺りを空港にしようとしたと聞いています。
寛政4年(1792年) - 安政6年4月14日(1...
飯岡助五郎の住居跡
寛政4年(1792年) - 安政6年4月14日(1859年5月16日))は、日本の侠客。
天保水滸伝の敵役でもある、飯岡助五郎さんがこの場所に住んでいたと……記されていることは善いことだと思います。だけど、その痕跡は跡形も遺されて...
昭和62年2月に建てられたもようです。
新田地区土地区画整理事業記念碑
昭和62年2月に建てられたもようです。
千葉県指定史跡 古泉千樫誕生地。
古泉千樫誕生地
千葉県指定史跡 古泉千樫誕生地。
西之城貝塚
城跡としては何も無いが貝塚としては素晴らしいものらしい。
香取市鴇崎貝塚、神崎町西之城貝塚などに見られるようになる。
北西の平場から登城できます。
里見番所跡
北西の平場から登城できます。
年貢米を集積したり、備蓄米を置いていたそうな。
太右衛門の不動様
御参りがしやすい!
場所がわかりずらい。
八幡御所跡(疑定地)
ジョイフル本田の一部でなにもありません。
御所の存在は伝説であった可能性が高い。
この小学校に4年間通っていました。
旧茂原市立本納小学校
この小学校に4年間通っていました。
流山市と柏市の境に連なる江戸時代の放牧場である上野...
松ヶ丘の野馬土手(日本一)
流山市と柏市の境に連なる江戸時代の放牧場である上野牧の遺構。
少し狭いですがお馬さまに感謝します。
オランダさま(和蘭馬頭観世音)
流山街道に面した所に小さな観音堂があります。
少し狭いですがお馬さまに感謝します。
隣の博物館から地下に。
郷土博物館 浦安のまち
隣の博物館から地下に。
目立たない場所にある。
下総小金中野牧跡(野馬土手)
目立たない場所にある。
野馬捕りを効率的に行うため牧内に縦横に造られた勢子土手です。
美啊,海邊山上。
「館山城跡」の碑(城山公園)
美啊,海邊山上。
鰭ヶ崎三本松古墳の碑(下總國鰭﨑邨古冢碑)
鰭ヶ崎4号緑地の敷地内にある、三本松古墳碑です。
急傾斜対策地に隣接していため長らく調査されることは無かった。
ここに来ると、古き時代へタイムスリップしたかのよう...
姉崎陣屋跡
ここに来ると、古き時代へタイムスリップしたかのようになる!
徳川家康の次男結城秀康の子松平忠昌が姉崎1万石を与えられ藩主となった陣屋です。
所化塚
公園の南端に案内板があります。
東寺山貝塚
公園の南端に案内板があります。
境内にあった芭蕉の句碑。
芭蕉句碑一宮王前神社
松尾芭蕉さんか~
境内にあった芭蕉の句碑。
浦白川の裏ドンドン(私が勝手に名付けました。
浦白川(川廻し遺跡)
浦白川の裏ドンドン(私が勝手に名付けました。
安房国が安房国である由縁はここにある。
忌部塚
後の藤原氏に中央政庁からその座を独占されると、日本各地に散ることとなった。
安房国が安房国である由縁はここにある。
仁守寺忠魂碑
境内の外にあります。
洲崎の灯台は観光地で行く人も多いが?
源頼朝公上陸地の碑
洲崎の灯台は観光地で行く人も多いが?
目立たない石碑。
流山まちなかミュージアム
誕生して200周年を迎えた事を記念して流山の白みりんの万上の味が受け継がれる、流山キッコーマン株式会社の壁面に白みりんに関する歴史的な資料を...
矢尻の井戸
現地にもう少し詳しい説明書きがあればよいのですが…
他説の源頼朝上陸地と、矢尻の井戸。