二十番札所 栗崎の子安観音
スポンサードリンク
2号同様の形式であろう。
年の神古墳
2号同様の形式であろう。
いい加減なことをやってはいけない。
上鞍掛1号墳
いい加減なことをやってはいけない。
昭和59年に古墳跡と伝えられる現在地から発見された...
京塚古墳
昭和59年に古墳跡と伝えられる現在地から発見された古墳です。
熊本市西区の坪井川沿いにある高さ45mの小高い城山...
上代城址
熊本市西区の坪井川沿いにある高さ45mの小高い城山という山の上にあります。
スポンサードリンク
興孝が祖となって始まった一門です。
神水苑(細川刑部家別邸跡)
興孝が祖となって始まった一門です。
トンカラリン 七段の階段
不安になって戻りました😓周りは石垣で出来てて何のために造られたのでしょうか❔汚れてもよい服装と懐中電灯を持っていくと良いでしょう😅✋
西南戦争 田原坂の戦い 薩軍熊本隊本営址
地震で標柱が倒れた?
小塚、経塚、経塚西の四基がこの丘陵上に所在している...
大塚古墳
小塚、経塚、経塚西の四基がこの丘陵上に所在している。
茅葺き木造の川原地蔵堂がる。
川原地蔵堂
茅葺き木造の川原地蔵堂がる。
宮本武蔵の家の、井戸跡。
武蔵の井戸跡
宮本武蔵の家の、井戸跡。
石碑があります。
熊本大学薬学部発祥の地 碑
石碑があります。
米原長者vs駄の原長者の宝比べ伝説。
豊前街道 うらやま坂
米原長者vs駄の原長者の宝比べ伝説。
南北五間の三層三階の櫓でした。
八代城 三階櫓跡
観光で行きましたが散歩するには良かったです。
南北五間の三層三階の櫓でした。
綺麗にしてあります。
薩摩街道 五里木跡
綺麗にしてあります。
五期 2話 悪戯な雨 タオルの持ち主の孫の女の子を...
富田勝平翁頌徳碑
五期 2話 悪戯な雨 タオルの持ち主の孫の女の子を見つけた所。
温泉の近くで見つけた橋梁田園からみる橋梁はなんだか...
旧国鉄宮原線 汐井川橋梁
2022年の5月に行きました。
田園に見事なコンクリートアーチ橋。
楢崎古墳
宥明公園の六体六地蔵.山鹿市老人福祉センターの入り...
宥明公園地蔵堂の六体六地蔵
宥明公園の六体六地蔵.山鹿市老人福祉センターの入り口にある宥明公園。
実家の近くのお堂で地元では、弁天さんと呼ばれていま...
十六番札所 下松山の観音堂
実家の近くのお堂で地元では、弁天さんと呼ばれています。
博物館カテゴリではありません。
林桜園の原道館跡
花見をするのに良い公園です。
サクラご毎年キレイです。
説明看板を読んで頂ければ有難い。
経塚古墳
説明看板を読んで頂ければ有難い。
大規模林道の標石から沢道を徒歩10分ほど下る。
宗不旱終焉の地
大規模林道の標石から沢道を徒歩10分ほど下る。
補陀落渡海碑
補陀落渡海という屋形船を用いた捨て身行が行われたということです。
道路から少し登った竹薮の中にあります。
今村岩の下横穴墓群
道路から少し登った竹薮の中にあります。
網櫓跡
ウガヤフキアエズノミコトの陵墓とされる場所の一つで...
吾平山陵
ウガヤフキアエズノミコトの陵墓とされる場所の一つです。
西南戦争 参軍山県有朋 歌碑
吉次園駐車場から200mほど下った右側です。
通潤橋
三船敏郎が終戦を迎えた飛行場。
隈庄飛行場跡
義烈空挺隊が沖縄へ発進した陸軍飛行場です。
三船敏郎が終戦を迎えた飛行場。
きれいに清掃されていました。
赤穂十七義士遺髪塔
きれいに清掃されていました。
わかりづらいですが、道路から石塔がみえます。
後川辺古墳(ヤンボシ塚)
わかりづらいですが、道路から石塔がみえます。
川上に天守閣が見えます。
熊本城 船場柳御門跡
川上に天守閣が見えます。
ハウスの中で大事に(
円台寺の石造笠塔婆
ハウスの中で大事に(?
宗不旱歌碑
ふるさとになお身を寄する家ありて
春辺を居れば鶯の鳴く(歌碑)
大利橋から石畳まで車でなんとか行けます。
境ノ松坂の石畳
大利橋から石畳まで車でなんとか行けます。
松坂町公民館の裏手にあります。
松坂町六地蔵
松坂町公民館の裏手にあります。
以前は榎の大木が枝を広げていた。
豊前街道 五里木跡
以前は榎の大木が枝を広げていた。
お地蔵さんが描かれた石碑(板碑)が祠に祀られていま...
湯治坂の板碑
お地蔵さんが描かれた石碑(板碑)が祠に祀られています。
勝福寺の代々の墓が並んでいます。
勝福寺古塔碑群
勝福寺の代々の墓が並んでいます。