佛通寺 開山堂
駐車場に停めたあと佛通寺へ向かう途中に気になる長い階段があり上まで階段をのぼりました階段の下には誰でも利用できる山登り用の杖がありました紅葉...
佛通寺の川を挟んだ反対側の長い階段を上がった所にあります。
スポンサードリンク
地蔵堂
わかりにく場所にあります歴史のあるお地蔵様だそうです。
わかりにく場所にあります
歴史のあるお地蔵様だそうです。
「三原市:辻御堂」2024年11月の写真です。
辻御堂
「三原市:辻御堂」2024年11月の写真です。
「三原市:船木片側の堂」2024年11月に訪問しま...
船木片側の堂
「三原市:船木片側の堂」2024年11月に訪問しました。
西野郵便局からどんどん進んでいくと見えて来ます。
大玉神社
西野郵便局からどんどん進んでいくと見えて来ます。
スポンサードリンク
2013/12/22来訪。
妙正寺山門
2013/12/22来訪。
佛通寺 多宝塔
御許山不動堂
沼田川沿にある小さなお寺。
大渡大師堂
沼田川沿にある小さなお寺。
2013/12/22来訪。
松寿寺鐘楼堂
2013/12/22来訪。
2013/12/22来訪。
正法寺山門
2013/12/22来訪。
御本尊・弘法大師江戸時代後期(200年前)創建。
大師堂(三原新四国八十八ヶ所二十一番目)
御本尊・弘法大師江戸時代後期(200年前)創建。
みはらし連山登山口 地蔵尊
2013/12/22来訪。
明真寺山門
2013/12/22来訪。
中之町下公民館前にあり分かり易い場所です。
地蔵堂・大師堂(三原新四国八十八ヶ所十八番目)
中之町下公民館前にあり分かり易い場所です。
2013/12/22来訪。
親鸞聖人像
2013/12/22来訪。
2013/12/22来訪。
正明寺山門
2013/12/22来訪。
2013/12/22来訪。
大善寺山門
2013/12/22来訪。
御本尊・不動明王創建年等、詳細不明。
不動明王堂
御本尊・不動明王創建年等、詳細不明。
御本尊・地蔵菩薩創建年等、詳細不明。
地蔵尊
御本尊・地蔵菩薩創建年等、詳細不明。
観音堂の境内に祀られています。
三原新四国第八十二番
観音堂の境内に祀られています。
地蔵堂
三原新四国 第五十八番
三原新四国八十四番
深町の阿弥陀堂
地蔵堂
手引き観音
三原新四国第七十七番 地蔵堂
三原新四国第二十七番
かつては大日如来と考えられていた木造宝冠阿弥陀仏坐...
大日堂
かつては大日如来と考えられていた木造宝冠阿弥陀仏坐像があります。
地蔵
大東亜戦争戦没者慰霊観音
全 33 件