神野山へ登る途中にあります。
塩瀬地蔵
神野山へ登る途中にあります。
鎌倉時代の摩崖仏です。
スポンサードリンク
ダムで水没する為ここに移動したようです。
烏ヶ淵阿弥陀地蔵二尊磨崖仏
布目ダム完成に伴って水没する磨崖仏を切り取り現在地に接地されました。
布目ダムを造る時にこうした石仏はたくさん沈んだのでしょうね。
脇道に入ったとこにある。
ほうらく地蔵(法楽地蔵)
建武五年(1338年)作の摩崖仏で山添村の指定文化財です。
脇道に入ったとこにある。
川向の阿弥陀摩崖仏です。
的野阿弥陀磨崖仏
川向の阿弥陀摩崖仏です。
布目の里の入口から橋の方へ行く左手に見えます。
阿弥陀磨崖仏
布目の里の入口から橋の方へ行く左手に見えます。
スポンサードリンク
足場が悪いので注意が必要です!
首切り地蔵
足場が悪いので注意が必要です!
小さなお地蔵さんが二体あります!
北野地蔵群
小さなお地蔵さんが二体あります!
腰越若宮社跡供養塔
桐山双仏磨崖仏
階段を10段ほど降りたところにいらっしゃいます。
駐車場なし!
見守り地蔵
魚供養塔
北野地蔵磨崖仏
磨崖仏
県道244号線を毛原から奈良方面に進んでいくとすぐ...
毛原街道・六地蔵
県道244号線を毛原から奈良方面に進んでいくとすぐに大きな右コーナーがあります。
鳥居によって奥まって鎮座する神社の存在がわかる。
春日神社鳥居
鳥居によって奥まって鎮座する神社の存在がわかる。
気付かないで通り過ぎてしまいそうです。
転び不動
気付かないで通り過ぎてしまいそうです。
地蔵菩薩立像磨崖仏
階段を上がっていくと5メートル位の大日如来像が刻ま...
牛ヶ峯岩屋桝型
階段を上がっていくと5メートル位の大日如来像が刻まれている岩に出会います 感動します。
岩屋は人が入れますね。
腰越ウチカタビロの土塚
布目ダム建設に伴い水没した「ウチカタビロ地区」にあった塚を移設したものらしいです。
不動明王磨崖仏
この場所は「不動明王」の看板があり駐車余地もあるが実際の摩崖仏は河原の石に有るとされているが三度チャレンジして未発見。
全 20 件