田端で芥川文学の魅力発見!
田端文士村記念館
あらゆる作品には製作者のルーツが多分に影響する ・・・ と素人で浅い知識ながらよく思うコトがあります。
芥川龍之介の友情を扱っていたのに興味を持ち訪れました。
スポンサードリンク
沖ノ島の歴史を感じる、贅沢空間。
福津市複合文化センター カメリアステージ(図書・歴史資料館)
だんだん書籍が充実してきて利用頻度も増えた。
よくこちらの図書館に行きます。
双葉山の歴史をひも解く館。
双葉の里
双葉の里は私の天津地区に有り宇佐を代表的な観光駅とも言える場所です。
1袋100円はお得でした。
国宝の刀と鎧、歴史が息づく!
大山祇神社 宝物館
源頼朝や義経ゆかりの鎧や刀など国宝が展示されています。
入館は海事博物館と共通です。
2022年5月22日(日)みなとみらい線「馬車道」...
JICA横浜 海外移住資料館
2022年5月22日(日)みなとみらい線「馬車道」駅(4番出口)から徒歩で10分程度のところある。
日本の移民の歴史が学べる無料の資料館です!
スポンサードリンク
貴重な資料と遺品が整備されていた。
開陽丸記念館
船の外観を実物大で再現した博物館です。
博物館内は、よく掃除が行き届いている。
ゆっくり回って歩けます。
福井県立こども歴史文化館
無料で入れる。
福井と関係のある歴史人物や偉人について沢山学べる施設です。
松下幸之助の歴史と家電魅力!
パナソニック ミュージアム 松下幸之助歴史館
活躍したのは大阪で、大阪本社敷地内にこの歴史館があります。
近辺立ち寄った際に1時間ほど見学しました。
どんなものだったのかを知る事が出来る貴重な施設です...
EXPO'70パビリオン(旧鉄鋼館)
大阪万博を感じられる場所。
万博記念公園 EXPO’70パビリオン 旧鉄鋼館 建築設計 前川國男スペースシアターホール万国博覧会当時の最新技術が集結した音響システムが導...
静かな石見銀山で歴史探訪。
いも代官ミュージアム
電車とバスを乗り継いできました。
定休日のため中には入れず、外観を見ることができました。
明石海峡の歴史散策 孫文記念館。
孫文記念館(移情閣)
中国の革命家・政治家・思想家である孫文(1866~1925)の記念館で日本で唯一の施設です。
ちょうど外壁リフォーム中だから外観や建物の回りはわからないけどいろいろな展示や建物の作りにとても関心もちました。
無料で見れるのでふらっと立ち寄って時間潰しに楽しめ...
大山街道ふるさと館
郷土資料館兼コミュニティセンター。
川崎市の郷土資料館。
結論から言うと行って良かったです。
高知県立坂本龍馬記念館
この博物館に来る予定はなかったのですが、結論から言うと行って良かったです。
展示品が充実していて、短時間で見るのはもったいないです。
海軍航空隊の歴史を学ぼう。
香良洲歴史資料館
土足厳禁、入館無料です。
大変ために成る資料です。
鈴木貫太郎の足跡を辿る。
鈴木貫太郎記念館
安倍の国葬するくらいなら記念館の回収費用を出すべきではないでしょうか、自民党さんよ。
唯一の千葉県出身の総理大臣である鈴木貫太郎の住んでいた家があったところに記念館を建てたそう。
東海地方最大級の弥生時代の集落遺跡。
あいち朝日遺跡ミュージアム
資料を読みながら進むと、なかなか面白い展示も有りました。
やってきました。
杉原千畝の歴史を体感。
杉原千畝記念館
人道的な功績を残された杉原千畝さんの記念館です。
日本のシンドラー。
無料で学ぶ!
海上自衛隊 佐世保史料館 (セイルタワー)
入場無料でたくさんの資料を見学できます。
おじいが先の大戦で、帝国海軍の羽黒に乗船していた。
記念館を見たあとで天守閣に上がります。
岩崎城歴史記念館
ゆっくり時間をかけて観ました。
記念館を見たあとで天守閣に上がります。
摩周丸で学ぶ青函連絡船の歴史。
函館市青函連絡船記念館摩周丸
青函連絡船の歴史を学べます。
楽しい時間を過ごせました。
息子と見学古河の歴史に感激しました。
古河掛水倶楽部
日曜の午後に訪問。
その中でもメインの一つとなっている施設です。
約30年前に訪問した懐かしい河井継之助記念館へ団体...
只見町 河井継之助記念館
2024.6.28(土)仙台からツーリングで訪問。
会津塩沢駅から、駅から散歩で訪問。
入場チケットは徴古館で買います。
神宮農業館
単体500円共通700円なので共通がお得です。
一度は行ってみて下さい。
刀鍛冶が織り成す伊達の歴史。
だて歴史文化ミュージアム
伊達政宗の家臣が北海道にここに来る前に寄った登別郷土資料館でも伊達政宗の家臣の白石城主片倉小十郎の家臣が登別を開拓したと栗山町にも仙台藩が大...
ミュージアム1階は自由に観ることができる展示施設や学びの場になっています。
歴史散策は伊藤博文記念館で!
伊藤公記念公園 伊藤公資料館
今が紅葉の盛です😆紙芝居をボランティアさんがされてるみたいです👍
人も少なく、ゆっくり紅葉も見れました(•‿•)
滑空土偶が撮影可能になっていたこと。
函館市縄文文化交流センター
縄文時代の歴史を学べる所。
函館市内から車で1時間。
皇室との繋がりなど興味深い記事が並んでいて意外と時...
白虎隊記念館
さざえ堂に行く道にあります。
皇室との繋がりなど興味深い記事が並んでいて意外と時間を忘れて見入ってしまいました。
歴史を感じる恵林寺の宝物館。
武田信玄公宝物館
お寺の中にある激渋な宝物館です。
国宝の鎧は小さいレプリカで興ざめ。
南極探検の歴史、白瀬の偉業。
白瀬南極探検隊記念館
日本の南極探検の歴史がわかる。
期間限定で無料公開していたので訪問。
昭和の名車、感動の歴史館。
日本の名車歴史館
入場券は、ゴーカートの利用券を買う販売機で買います。
沢山昭和の国産車が展示されていました。
サッポロビール歴史探訪旅!
サッポロビール博物館
2022年8月末の平日に訪れました。
プレミアムツアーに参加しました。
映像、売店もあり楽しめました。
エイサー会館
県外者です。
映像、売店もあり楽しめました。
千代の富士の歴史、深く学べる!
横綱千代の山・千代の富士記念館
敬愛する千代の富士記念館に行く事が出来ました!
子どもの頃は祖父母の影響で真剣に見ていた相撲。
日清講和の舞台を体感!
日清講和記念館
日清戦争の頃は日本は強かった。
唐戸市場や関門橋に行きながら寄りました。
阪神タイガースの歴史と高校野球を学べる聖地。
甲子園歴史館 The Museum of Hanshin Koshien Stadium
展示場所が2箇所に分かれています。
高校野球や阪神タイガースの歴史を学べる素晴らしい施設!
都市の庶民の生活文化がていねいに再現されている。
昭和のくらし博物館(旧小泉家住宅主屋)
どんな場所かは他の方のクチコミの方が親切丁寧なので別の話を。
昭和中期、戦後の住宅が残されています。
施設の管理に貢献できてるのか心配になるレベルの安さ...
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
遙か縄文時代の生活様式に、たいへん勉強になりました。
歴史の広場 桜🌸見ながら散歩 穴塚大地 池散歩 のんびり もん太キャラクター君お話お勉強になり 貝層断面 お弁当持って懐かしい⁉️楽しくピク...
庭園も広いので、のんびりできます。
茨城県立歴史館
駐車場無料。
電子マネー、各種クレカに対応してますが、タッチ決済はJCBのみでJAF割引あり(団体料金適用)
入口が1つしかないせいで企画展と常設展が別に...
久留倍官衙遺跡の魅力発見。
くるべ古代歴史館
無料で利用できる施設で展示物は少ないですがボランティアの方が久留倍官衙遺跡についてガイドしてくれてありがたかったです。
最近できた新しい施設です。
平戸の歴史、南蛮貿易の宝庫。
平戸オランダ商館
日本外交始りの地「平戸」寺院とキリスト教会の風景が融合して不思議な感覚を得られます。
間違えて車椅子用駐車エリアに止めてしまいました。