古色蒼然としており、江戸末期の創建だそうです。
西新井大師参道
西新井大師の山門へと続く、表参道です。
人はそこまで多くはなかったので歩きやすかった。
スポンサードリンク
毎年恒例の風鈴祭りに出掛けました。
西新井大師 山門
西新井大師山門。
良くある寺の門。
Adachi Locale District of...
イグレシア ニ クリスト 東京支部
Adachi Locale District of TOKYO
見つけやすい。
倍の塩をお返しするところから塩地蔵と申し諸人の信仰...
塩地蔵
お塩をもって行ってお地蔵さんにお願いしながら撫でましょう❗
境内に入ってこの地蔵菩薩を見た時にはびっくりした。
近くのハス畑の古代蓮が咲いてて綺麗です。
成田山高野講
近くのハス畑の古代蓮が咲いてて綺麗です。
この辺りは、平将門の血を引く武蔵千葉氏が治めた地。
スポンサードリンク
巡礼所
似た顔の 像が たくさんあり 微妙に違いがあり面白い。
目を引きますね。
六角観音堂
この六角観音堂の近くに珍しい樹があると思ったら菩提樹と説明があった。
名の通り六角形です。
本木に所在する吉祥院の境外仏堂。
吉祥院境外仏堂・地蔵堂
本木に所在する吉祥院の境外仏堂。
綺麗な多宝塔はかなり目立ちました。
来迎寺
綺麗な多宝塔はかなり目立ちました。
友人の奥様の実家です。
十一面観世音堂
近隣の人に愛されているようですご利益ありますよ と年配の方に教えていただきました。
十一面観音堂は線路のある側の路辺にあります。
高野山奥の院のお大師様を祀っています。
奥の院
高野山奥の院のお大師様を祀っています。
かんかん地蔵尊
願いが叶う今ではお顔が、すっかりなくなっていらっしゃる。
権現堂
寅さんで有名な帝釈天とは違います。
江北帝釋天
寅さんで有名な帝釈天とは違います。
福寿地蔵尊像
梅島観音
吉祥院境外仏堂・阿弥陀堂
如意輪堂
めやみ地蔵尊
加平のえぼ地蔵
弘法大師立像
西新井大師 東門
吉祥院境外仏堂 常念坊
稚児大師像
子育地蔵尊
無縁佛精霊供養観音菩薩
仲直し地蔵尊
妙喜庵
大師堂
庚申塔
聖昭院
道了尊最乗寺
文化財 庚申供養塔
庚申塔
不動明王
浄土真宗 本願寺派 稱讃寺教会
福徳子育地蔵尊に、右に、伏見稲荷神社がありますよ〜...
水子地蔵尊
足立神力教会境内の水子地蔵です。
福徳子育地蔵尊に、右に、伏見稲荷神社がありますよ〜。
綺麗な多宝塔はかなり目立ちました。
来迎寺
真言宗で本尊を阿弥陀三尊。
綺麗な多宝塔はかなり目立ちました。
何度も鎮座地を転々として今の場所に落ち着きました。
馬頭観世音菩薩
何度も鎮座地を転々として今の場所に落ち着きました。
ポツンと住宅街の中に。
綺麗に整備されております!
地蔵菩薩・青面金剛尊
綺麗に整備されております!
庚申(こうしん)信仰に基づいた青面金剛(しょうめんこんごう)尊であると考えられますので、情報の修正を提案させて頂きました。