岩屋の観音様はとても神秘的でした。
竹居観音寺
海もとても綺麗で、私にとってすごく心地の良い場所です。
四国の最北端から少し西に歩くとあります。
スポンサードリンク
地蔵尊(宇多津町)
海岸に行く手前にある地蔵菩薩。
徳風地蔵菩薩
小さくて静かなお寺。
海岸に行く手前にある地蔵菩薩。
六地蔵
八栗寺の裏から登って行くことができます。
中将坊大権現(讃岐三大天狗)
ここがとても好き。
中将坊堂があります。
スポンサードリンク
五色台スカイライン沿いにあります。
五劫思惟阿彌陀堂
五色台スカイライン沿いにあります。
長ぞわい観音
微妙。
金堂(本堂)
浦島宝亀堂
地元住民の共同墓地。
江戸時代以前八幡大菩薩と呼ばれ地蔵菩薩と神仏習合していました。
【76番】 香川県高松市国分寺町国分【鶏足山 宝幢...
金倉寺 仁王門
【76番】 香川県高松市国分寺町国分【鶏足山 宝幢院】【けいそくざん ほうどういん こんぞうじ】【🔖天台寺門宗】【薬師如来】📌仁王門 🎥 ...
掃除されてきれいな門です。
願掛けしてみました(^_^)
願掛け地蔵尊
願掛けしてみました(^_^)
とても癒やされました。
佐柳島で一番と言っても過言ではない景勝地。
大天狗神社奥之院
靴を履く(原文)Wear shoes
佐柳島で一番と言っても過言ではない景勝地。
観音寺仁王門
地蔵崎灯台に行くついでに寄りました。
三都半島 犬の墓
ある忠犬の記録があります。
観光地ではないです。
六地蔵
小豆島霊場第65番 光明庵
【小豆島霊場第65番 光明庵】小豆島霊場第53番の本覚寺と繋がってます。
御本尊 阿弥陀如来御真言 オン アミリタ テイセイ カラ ウン。
のどかで、心がほっこりするお寺です。
山大寺
のどかで、心がほっこりするお寺です。
この寺の宗派は天台宗である。
いつも ありがとうございます。
小豆島霊場総本院
最初のお参りと賽銭両替のために利用させていただいております。
いつも ありがとうございます。
鍋屋墓地公園
四国最北端の竹居岬にある観音さま。
竹居観音寺
拝観料は200円木箱に入れる感じ小銭持って行っといたほうが良いかも?
2023年5月GW朝一番に訪問。
風が強くてかなりいちょうが散っていました。
釈迦堂
とても大きないちょう✨です。
風が強くてかなりいちょうが散っていました。
黄金の釋迦如来が凄い!
捨身ケ岳禅定
なんでも弘法大師さまが幼少のころ(7歳?
人生とは何なのかその答えがわかった気がした。
新十楽寺墓地
7か所参り弁財天 金倉寺。
七ケ所まいり七福神なで仏
7か所参り弁財天 金倉寺。
御本尊 聖観世音菩薩御真言 オン アロリキャ ...
小豆島霊場第73番 救世堂
小豆島八十八ヶ所巡礼73番。
御本尊 聖観世音菩薩御真言 オン アロリキャ ソワカ。
2021/8/22来訪。
七福神
2021/8/22来訪。
「宇多津町:法然上人杖堀の井戸」
1207年 法然...
法然上人杖堀の井戸
「宇多津町:法然上人杖堀の井戸」
1207年 法然上人が讃岐に配流された後旱魃に嘆いている土地の人を哀れみ自らの杖で岩間を突くと清水が湧き出...
細川頼之と共にこの路を通ったはずです。
地元の方達が大切に管理されているのだなぁと感じまし...
三都白浜釈迦堂
地元の方達が大切に管理されているのだなぁと感じました。
桜の季節は最高海の碧さと桜のコントラスト。
波切不動尊
午後2時頃でも日が薄暗く心細くなりながらようやくたどり着きました。
伊吹島の北端にあります。
ゲーム「Summer Pocket」でも登場した島...
弁財天
しろは釣魚聖地。
直島がサマーポケッツというゲームの舞台となっているのを聞いて電動自転車で訪れました。
鐘楼門
四国札所の中で一番気になる「お地蔵」さん。
六地蔵越
四国札所の中で一番気になる「お地蔵」さん。
史跡香川県三豊市側から徳島県池田町側へ抜けるルートから一方通行。
寳杖堂(ほうじょうどう) お遍路を共にした杖がた...
寶杖堂
夕方でしたがあまり人もいなくて静かな環境でした。
寳杖堂(ほうじょうどう) お遍路を共にした杖がたくさん奉納されていました。
観音寺薬師堂
琴電琴平挿頭丘駅駅より徒歩約10分 畑田八幡宮参道...
畑田八幡神社
鳥居からまっすぐ続く長い境内その奥にゆったりたたずむ神社の姿が良い。
コロナの終息を祈願しに ウォーキングを兼ねてたびたび訪れています。
この生木地蔵様が初めてです。
生木地蔵
一般人が掘ったとは思えない地蔵さま樹齢1200年のくすの木成長してる事も中を掘ってるのに枯れない事やいろんな事が神話と結び付きますよくぞ保存...
この生木地蔵様が初めてです。
最初のお参りと賽銭両替のために利用させていただいて...
小豆島霊場総本院
最初のお参りと賽銭両替のために利用させていただいております。
結願の報告です(^_^)
駐車場から初めに入る門。
善通寺 正覚門
総本山善通寺の駐車場より西院に入る御門の正覚門です。
駐車場から初めに入る門。
江戸時代の絵図を見ると弥谷寺まで8丁と書かれた丁石...
八丁目大師堂
江戸時代の絵図を見ると弥谷寺まで8丁と書かれた丁石の近くに大門が描かれています。
2016年5月歩き遍路にて立ち寄り。
ここは「高松百景」のひとつとのこと。
ミニ四国ハ十ハヶ所(高松百景)
南に六つ目山の麓で国分寺(福家)と御厩とをつなぐ道に成っています。
ここは「高松百景」のひとつとのこと。