飯盛山正面の171段の階段はかなりキツイ。
嚴島神社
弁天様と親しまれてる神社。
サザエ堂を降りた戸の口洞穴の横にあります。
スポンサードリンク
さざえ堂の階段を下った所にありました。
嚴島神社
サザエ堂を降りた戸の口洞穴の横にあります。
弁天様と親しまれてる神社。
登り25分下り23分でした。
羽黒山神社(社務所)
とっても楽しかったですが、鬼のように疲れました。
古く小さい神社ですがとても⤴️⤴️赴きがあります。
会津武家屋敷の敷地内にある神社。
会津天満宮
武家屋敷とお土産屋さんとの間ぐらいにあります。
こじんまりとした神社です。
さざえ堂の下にある、厳島神社の摂社なのかな。
霊牛神堂
さざえ堂の参道にある神社。
さざえ堂の下にある、厳島神社の摂社なのかな?
スポンサードリンク
破魔矢は、毎年お世話になってます!
一箕山八幡神社
破魔矢は、毎年お世話になってます!
境内に旧観音堂が残るなど明治以前の名残がある場所です。
会津東山湯泉神社
小さな神社です。
小さな神社(原文)small shrine
閑静な住宅街にあるお宮様です。
磐梯神社
神様がおります。
初めて参拝しに来ました。
噂に成っている対のご利益パワーアップの御守りをすす...
村社伊佐須美神社
陸奥国二之宮。
噂に成っている対のご利益パワーアップの御守りをすすめて頂きました。
是非、お参り下さいませ。
村社伊佐須美神社
陸奥国二之宮。
噂に成っている対のご利益パワーアップの御守りをすすめて頂きました。
小さい神社ですがそれなりに愛着があります。
山神社
初詣に行くと山神社しゃもじがもらえます!
地元の方に愛されてる感があって、良いと思います。
もうひとつ坂道の道にありますので気がつかない人も多...
慈母子育観音「白虎清水観音」
詳しくは写真の説明をご覧くださいw
もうひとつ坂道の道にありますので気がつかない人も多いかもです。
桜がこんなに長生きできるのはすごい。
峰張桜
桜がこんなに長生きできるのはすごい。
蚕養国神社の境内に御神木としてある古木のエドヒガンザクラ。
行くまで、階段が急なので気をつけて行かないと危ない...
芦ノ牧湯泉神社
階段がめちゃくちゃ急なので注意してください。
行くまで、階段が急なので気をつけて行かないと危ないです。
おとなりのきんつば屋さんが美味しいと評判でよく買い...
招福大黒神社
ドリームジャンボ購入当たって欲しいと願って星🌟🌟🌟🌟🌟
夢を求めて…。
住吉神社
お散歩コースです。
7月30日午後5時から、夏越大祓式が行われる。
住吉神社
お散歩コースです。
7月30日午後5時から、夏越大祓式が行われる。
先日、二十年に一度の「大和田八幡神社御遷宮祭」も行...
大和田八幡神社
先日、二十年に一度の「大和田八幡神社御遷宮祭」も行われた。
先日、二十年に一度の「大和田八幡神社御遷宮祭」も行われた。
金堀地区、沓掛峠入り口にある神社です。
山神社
狛犬が2対。
金堀地区、沓掛峠入り口にある神社です。
戊辰戦争の時、鶴ヶ城にあった稲荷をここに避難させた...
鶴ケ城稲荷神社
素晴らしいです!
戊辰戦争の時、鶴ヶ城にあった稲荷をここに避難させた。
子育ての御利益の神社ですよ?
子育稲荷神社
子育ての御利益の神社ですよ🎵
子育て神社。
道が細いので注意してください。
伊豆神社
道が細いので注意してください。
当地(荒町地区)は「熊野神社(旧伊勢神社)」。
熊野神社(旧伊勢神社)
当地(荒町地区)は「熊野神社(旧伊勢神社)」。
白旗八幡神社
社は東向きだが鳥居はやや北向き。
多賀神社
社は東向きだが鳥居はやや北向き。
以前は馬越側に鎮座していたのを移遷した。
水神
以前は馬越側に鎮座していたのを移遷した。
大木がすごい樹齢何年だろう。
櫻ヶ岡出世地蔵尊
大木がすごい樹齢何年だろう?
荒脛巾神社(アラハバキ神社)
古の初めの神々「アラハバキ」がお祀りされている神社です。
会津医療センターの近くにあります。
本宮稲荷神社
会津医療センターの近くにあります。
六月のあやめ祭りは圧巻です!
意賀美神社
六月のあやめ祭りは圧巻です!
子安観音と古峯神社
奥の方に、あるのかな…
水神宮と水神碑
奥の方に、あるのかな…?
菅原神社
こじんまりとした、いなりお稲荷さんでした⛩
北向稲荷大明神
こじんまりとした、いなりお稲荷さんでした⛩
合格にご利益のある神社です。
道路のすぐ脇にあり、比較的広い駐車スペースもありま...
八王子神社
道路のすぐ脇にあり、比較的広い駐車スペースもあります。