摂津国の住吉神社分霊を勧請したのが始まりと伝わりま...
青猿神社
御朱印を頂けます。
御朱印貰いに行った際の対応がとても良すぎ。
スポンサードリンク
夜釣りでクロソイ、アイナメが狙えます。
竜神崎(龍神様)
津波で壊れたままになっていますが、橋は渡れました。
赤い橋は渡れなくなっていましたが景色は素晴らしかったです。
閉伊崎を探してたどり着いた神社です。
黒崎神社
良い所です近くに来たら是非!
行く時に少し迷いました。
十月に 参拝し 送り願いを 賽銭箱に入れたところ1...
判官稲荷神社
十月に 参拝し 送り願いを 賽銭箱に入れたところ11月末に 御朱印送ってくださいました。
義経北行伝説の地。
宝くじご利益のある神社だとか?
金浜稲荷神社
「祈願 宝くじ神社」の黄色のぼりがあり宝くじ当選の御利益もありそうです。
宝くじご利益のある神社だとか?
スポンサードリンク
豊かな自然が残された素晴らしい神社だと思いました。
早池峰神社 (宮古市門馬)
人も車も無く、静かで気持ちのいい所に感じました。
豊かな自然が残された素晴らしい神社だと思いました。
赤い明神橋を渡り一般の民家の敷地を抜けると近内大明...
近内大明神
赤い明神橋を渡り一般の民家の敷地を抜けると近内大明神の鳥居が見えます。
赤い橋が目印です。
子供の頃良く遊びました。
熊野神社
子供の頃良く遊びました。
鍬ヶ崎地区漁業豊漁祈念や海の護り神元来は山根一族の氏神を祀る神社として奉納(諸説あり)神殿内部には純金と純銀の狛犬さまが二体鎮座して居られる...
不動尊
日の出町の守り神様。
津波の際の避難場所の様ですが手すりも無く急な坂を登...
若宮八幡神社
分かりづらい所に有りますが、行けば直ぐ見付かりますよ。
津波の際の避難場所の様ですが手すりも無く急な坂を登るのは緊急時には不安を感じます。
少し崩れているところがあったので気をつけてお進みく...
真崎神社
少し崩れているところがあったので気をつけてお進みください。
千徳八幡宮
階段をかなり登らないと本殿にたどり着けません。
川内八幡神社
郷社。
文政七年建立。
不動神社
文政七年建立。
宮古市門馬の早池峰神社の後この神社にきました。
早池峰神社 (宮古市江繫)
宮古市門馬の早池峰神社の後この神社にきました。
山袛神社
金刀比羅神社
金比羅神社
稲荷大明神
八木沢神社
熊野神社
不動神社・平片の滝
鈴ヶ神社
小山田神社
松山神社
金勢神社
亀ヶ森神社
山神社
早池峰神社 (宮古市小国)
稲荷大明神
八幡宮
羽黒神社・石崎神社
角力浜 山神神社
神社(合祀)
加茂神社
日向日月神社(義経主従北行伝説の経路地)
その後黒森神社まで歩きました。
黒森神社
大きな木に囲まれた神社は管理もしっかりされており落ち着きつつ本当に神様がいるんじゃないかと感じる雰囲気です。
一帯は荘厳な雰囲気に包まれています。
音羽姫であったとされる。
藤原比古神社
私の御先祖さん二人が京都から連れて来た見たいです。
閉伊頼基の妻は近江の国の豪族佐々木四郎高綱の娘、音羽姫であったとされる。
石段を登ると広い境内がありブランコや滑り台等の遊具...
湊大杉神社
子供の頃野球をして遊びました。
石段を登ると広い境内がありブランコや滑り台等の遊具があり公園の様になっています。
明神崎の先端付近にひっそりとあります 足場が狭く注...
加茂神社
明神崎の先端付近にひっそりとあります 足場が狭く注意 でも景色最高。
全 40 件