小田原宿の総鎮守として知られる格式高い神社です。
松原神社
ゴールデンウィークの例大祭のときに(例大祭ということも知らなかったのですが近くで用事があって)通りがかりでたまたま参拝しました。
御朱印が頂ける神社。
スポンサードリンク
御朱印は祭典の為もらえなかったけどまた、行きたいで...
居神神社
御朱印は祭典の為もらえなかったけどまた、行きたいですね。
素敵な御朱印を頂きました。
和歌山の伊太祁曽神社の御祭神である五十猛命を祀る神...
紀伊神社(木の宮さん)
早川駅から鳥居までは徒歩10分ほど、そこから線路下を通る参道を2分ほど行くと 長い階段の上に本殿が見えてきます。
此処は石の鳥居を潜りJRのガードを抜けて山側に神殿が観られました。
なぜこのような来歴のある神社がこんなに寂れているの...
大久保神社
高台で見晴らしが良い場所です。
なぜこのような来歴のある神社がこんなに寂れているのか分かりかねます。
涼しい井細田駅近くの神社。
井細田八幡神社
涼しい場所(原文)Tempat yang sejuk
雑草の手入れもされてなくて、寂しい感じの神社です…💧
スポンサードリンク
明星ヶ岳山頂標識はここにありました。
御嶽大神
明星ヶ岳山頂標識はここにありました。
明星ヶ岳はひっそりしていました。
樹が倒れていて、鳥居のようになっている。
神明神社
かなりつぶれていますねえ。
樹が倒れていて、鳥居のようになっている。
足柄郷発祥の地で一服。
山神神社
車で来て駐車は出来ませんが自転車なら駐輪して一服出来ます。
小さなお宮さん。
手入れされているキレイな神社ここを曲がると海に出ら...
和多利稲荷
手入れされているキレイな神社ここを曲がると海に出られる。
古いですね。
由緒書きが掲示していないので創建年代等詳細不明。
沼代辨財天
小ぶりながらなかなかの雰囲気。
由緒書きが掲示していないので創建年代等詳細不明。
2024.8.18 荘厳極まる歴史深き当地の鎮守...
山王神社
2024.8.18 荘厳極まる歴史深き当地の鎮守社。
平成22年5月の火災前後の写真です。
東原稲荷講社
平成22年5月の火災前後の写真です。
国府津駅の近くにある神社。
徳川家康に秋葉山の管理を命じられ、現在浜松市の秋葉...
秋葉山神社
写真でも撮ろうと拝殿を背にすると、今度はもう一匹の猿が背後から鈴緒に飛びつき「カランカラン!
徳川家康に秋葉山の管理を命じられ、現在浜松市の秋葉権現を勧請。
弁慶の紋章である「輪宝」に見えるのですが由緒を調べ...
雷電神社
弁慶の紋章である「輪宝」に見えるのですが由緒を調べても弁慶との繋がりは出てこず。
参道に向かう階段の修理が行われていました。
通過する時は、一礼はしてました。
加茂神社
鴨宮公民館が敷地内に有り、地域の集会場になっています。
通過する時は、一礼はしてました。
住宅街の奥にある神社です。
山神神社
住宅街の奥にある神社です。
正面から登ると長い階段がありますが紹太寺側からなら楽に行けます。
熊野神社
報徳二宮神社への参道、木製の大鳥居。
表参道大鳥居(報徳二宮神社)
報徳二宮神社の大鳥居です、木製で風格があります。
小田原城址公園内、小田原城すぐ隣。
閑静な住宅地にひっそりと佇んでおります。
中里下堀八幡神社
閑静な住宅地にひっそりと佇んでおります。
神社
このお稲荷さんは三軒稲荷(見送り稲荷)と言います。
水神社
小田原用水の守護神。
天津神社
稲荷神社
小さな祠ですが、いかにも海の近くの雰囲気。
社の回りに密集して高い樹木があります。
八幡神社
社の回りに密集して高い樹木があります。
道路沿いにポツンと・・・
津島神社
道路沿いにポツンと・・・
海を見守ってるくれる神社。
八王子神社
海を見守ってるくれる神社。
小さくてわかりにくい。
天恩真理神社
小さくてわかりにくい。
八幡神社
坂呂橋ちょい東側の小路を入った先にちょこんと建って...
八坂神社
坂呂橋ちょい東側の小路を入った先にちょこんと建ってました。