数年ぶりに2回目の参拝に訪れました。
多田神社
三ツ矢サイダー発祥の地 能勢電鉄多田駅から普通に歩いて15分ぐらい。
落葉も終わり近くになると参拝する方も少なく神社の佇まいもひっそりと僅かな🍁の赫色が目に入り境内を散策しました。
スポンサードリンク
多太神社は『たぶと』と読みます。
多太神社(たぶと じんじゃ)
ひっそりとした神社です。
ヤマトタケルノミコト様がお祀りされています。
毎年お参りさせていただいています。
熊野神社
Lovely small shrine in the middle of nowhere. Probably best to walk as...
静かで守ってもらえそう。
隣の大昌寺と対なのだろう。
平野神社
美しい場所です。
静かで素敵な場所です。
住宅街の片隅にあるんですよね❗いつも初詣させてもら...
市杵島神社
地元で、お参りよろしいところ😃
神に出会えるかもねー😇
スポンサードリンク
南大門へと続く、長~い階段。
多田神社 南大門(県指定重要文化財)
特にこの南大門は正面の急な階段の上で堂々として参詣者を迎えてくれます。
急な階段です。
新車のお祓いもここで‼️1万円なり。
多田神社社務所
新車のお祓いもここで‼️1万円なり。
社務所で申し込むと拝殿の後ろの墓を見に行くことができます。
鴨神社は川西池田駅の南、徒歩約8分です。
鴨神社 鳥居
石の鳥居です。
鴨神社の鳥居。
人の気配がなくて昔ながらのところです願いごとをする...
西多田皇太神社
山の麓の小さな神社、なのに神宮の灯籠が。
人の気配がなくて昔ながらのところです願いごとをするのには気が散らず良い神社です。
心がやすらぎストレスから解放されますよ。
高皇産霊神社
この日は3月30月この界隈はエドヒガン群生地ですがエドヒガンでもなく大島でもないほかではあまり見たことのない山桜系の大木の桜が見事でした神社...
能勢電鉄日生中央駅から車で5分くらいの住宅街にひっそりとあります。
川西多田神社南大門入るとある手水社。
多田神社 手水舎
川西多田神社南大門入るとある手水社。
竹筒から手水が取れます。
散歩等で立ち寄リます。
素盞嗚神社
散歩等で立ち寄リます。
川西市周辺は「素戔嗚神社」という名前の神社がやたらと多くあります。
さまざまな仏教の菩薩が彫られています。
三社宮
寂しい所ですが付近の方達が周りを掃除をしたり花を供えてはります。
城山からぐるっと回るとこの小さな社に下りてくる。
小さな空き地に囲まれた、十分に小さな神社。
吉秀大神
城山への途中にある。
不思議な空間だね。
吉秀神社の上部にあり、展望が得られる。
愛宕神社(Atago Shrine)
吉秀神社の上部にあり、展望が得られる。
景観はとても良いっすね。
窓枠周りの凹みから壁の厚みと耐火性の高さを推し量れ...
宝蔵庫
窓枠周りの凹みから壁の厚みと耐火性の高さを推し量れます。
拝殿に向かう随神門をくぐると 、左手にあります。
「大鳥居と赤橋」です。
大鳥居
「大鳥居と赤橋」です。
参道の入口です。
素盞鳴神社
非常に薄暗い場所にある典型的な神社で、見るのがやや難しい。
民家の裏山にあるかなりひとの気のない神秘的神社。
いつもきれいに掃除されています。
藤の森稲荷大神
いつもきれいに掃除されています。
大正時代に元に戻ったようです。
鴨神社の手水舎です。
鴨神社 手水舎
手水です。
鴨神社の手水舎です。
てくてく降りて行くと神社がひっそりと建っています。
戸隠神社
てくてく降りて行くと神社がひっそりと建っています。
奈良の三輪明神、大神神社と縁のある所。
三輪神社
大神神社(おおみわじんじゃ)が正式名称です。
奈良の三輪明神、大神神社と縁のある所。
写真が一部、間違っているようです。
政所門
写真が一部、間違っているようです。
新車のお祓いを受けたのですが孫が気が引き締まったて...
多田神社 拝殿
新車のお祓いを受けたのですが孫が気が引き締まったて言ってました😅丁寧にお祓いしていただきました🙏
白瀧稲荷神社
稲荷社の名に相応しく深紅の鳥居が居並ぶ
壮観な景色...
田尻稲荷社
稲荷社の名に相応しく深紅の鳥居が居並ぶ
壮観な景色が見られます。
毎月第1日曜日には多田の市が開かれにぎわいがありま...
多田神社 休憩所
毎月第1日曜日には多田の市が開かれにぎわいがあります。
五社大神社
交通安全をいつも見守っていて下さいますとても美しい...
銀橋地蔵
交通安全をいつも見守っていて下さいますとても美しい外観です前を通る時は いつも頭を下げます。
猪名川沿いにご鎮座されております。