神武天皇の第一皇子、日子八井命ほか12柱を祭る。
草部吉見神社
日本三大下り宮で気になっていた草部吉見神社へ。
国道325号線から少し入ったところにある日本三大下り宮の神社です。
スポンサードリンク
境内は樹齢400年以上の太い杉と桧に囲まれていて圧...
高森阿蘇神社
子ども達も喜んでましたハグロトンボに出会いましたよ。
素晴らしい大杉境内から阿蘇五岳も望めます。
2024年11月初旬人気の観光スポットとの事で行っ...
上色見熊野座神社
パワースポット!
行きたくてやっと関西から来ました。
白川帰り、大分へ抜ける途中偶然発見。
上洗川神社
此処は神様が生まれた赤ちゃんを産湯の如く洗い清めたという言われのある神社だそうです。
私には神秘的とは感じませんでした。
ここはすぐそばでほっとしました空気が濃い!
色見熊野座神社
こちらの色見熊野座神社は少し怖いくらい人が居ない上色見熊野座神社の穿戸岩と関係があるのか?
2022年6月4日(土)参拝。
スポンサードリンク
300メートル位奥に第二鳥居がある。
河原熊野座神社
300メートル位奥に第二鳥居がある。
草部吉見神社⛩️から 歩いて行こうと思えば行ける所...
牛神社
草部吉見神社⛩️から 歩いて行こうと思えば行ける所にありました!
牛神社の彫刻は吉見神社の彫刻を掘った人と同じ人だそうです。
神社はR265から少し根子岳よりに鎮座している。
仁田神社
神社はR265から少し根子岳よりに鎮座している。
神社は地域道から脇道に入った所にある。
小倉原菅原神社
神社は地域道から脇道に入った所にある。
地図に載ってないと誰も気づかないでしょうね(^_^...
角宮(津の宮)
地図に載ってないと誰も気づかないでしょうね(^_^;)
集落の中に佇む神社。
掛干天神社
集落の中に佇む神社。
神社は地域道沿いの集落の中ほどにある。
梅木稲荷神社
神社は地域道沿いの集落の中ほどにある。
浜床での神事です。
浜床
浜床での神事です。
矢津田御霊神社
感動しました。
周辺は静かですねローカル色のある神社です。
三郎神社
周辺は静かですねローカル色のある神社です😄
地域道の高森に向けて右高台に鎮座する神社。
神溜天神
地域道の高森に向けて右高台に鎮座する神社。
集落の道沿いにある神社。
稲荷神社
集落の道沿いにある神社。
県道41号沿いに佇む神社。
川上上向天神社
県道41号沿いに佇む神社。
通りから少し山側に佇む神社。
須坂菅原神社
通りから少し山側に佇む神社。
菅原神社
ばくち岩神社
尾下菅原神社
道路沿いから山側に佇む神社。
金比羅宮(こんぴらさん)
道路沿いから山側に佇む神社。
住吉大明神
道路沿いに佇む神社。
山王園神社
道路沿いに佇む神社。
牛馬の神として県内外からの参拝者が多い。
正一位草部穴迫稲荷大明神
牛馬の神として県内外からの参拝者が多い。
黒岩神社
12月1日 撮影偶然の出会いでした。
津留年之神社
小さな神社です。
【月 日】2020年8月14日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷阿蘇郡高森町の年之神神社に寄りました。
地域道の川を渡ると右側の少し高台に神社はある。
中原歳弥神社
地域道の川を渡ると右側の少し高台に神社はある。
どこで手を合わせれば良いのかわからない…^^;
R265とR325の交差する手前を左の山側に進むと...
祖母神社
R265とR325の交差する手前を左の山側に進むとその奥に神社はある。
樹齢300年以上の大木。
ケヤキと杉の巨木のある小さな神社。
祭場阿蘇神社
ケヤキと杉の巨木のある小さな神社。
地元で大切にされている神社です。
竹田と高千穂を結ぶ県道8号線の脇にある小さな神社で...
菅原神社
R8沿いにある神社。
竹田と高千穂を結ぶ県道8号線の脇にある小さな神社です。
往来のある通りの角に佇む神社。
若宮八幡宮
往来のある通りの角に佇む神社。
近くの新川田代橋に蜂駆除に行きました。
野尻川上神社
大きなイチョウの木があります。
近くの新川田代橋に蜂駆除に行きました。
全 34 件