全長2.4kmのメタセコイア並木!
メタセコイア並木道
12/10の写真です。
私が知らなかった情報を以下、提供いたします。
スポンサードリンク
滋賀県のびわこ箱館山へ行ってきました。
びわこ箱館山
夕方から雨予報と平日という事もあり、凄く空いていました。
びわ湖バレイほど混んでなく料金もリーズナブル。
路駐やマナー無視の撮影者が居るので注意。
メタセコイア並木道
ここを歩きながらや車で通りに来るのも気持ちがいいです。
ようやく行けました。
箱館山ゴンドラは景色最高に綺麗です。
箱館山ゴンドラ
ゴンドラの中は確かにめちゃくちゃ暑いし地味に長くて揺れで酔いました。
ゴンドラは2500円山頂迄距離があるので妥当ですがエアコンがないのでゴンドラの中にあるうちわを使用しました。
名前の通り湖面に写る「紅葉?
もみじ池
10月、11月紅葉が水面に映りとてもきれいです。
穴場?
スポンサードリンク
琵琶湖に隣接する内湖。
貫川内湖(南湖)
木製のために腐り落ち出していますので注意が必要ですね。
春、秋は心地いい。
自転車で琵琶湖ライド中によりました。
海津大崎港 竹生島めぐり観光船のりば
売店と食堂があります。
大崎寺のまえにある琵琶湖汽船が経営している港があります。
想像道理で感動、写真撮影の場所もあり言う事無しでし...
藍湖白鬚台
想像道理で感動、写真撮影の場所もあり言う事無しでした。
前の道(国道161号線)を渡るのは危険です。
6月の萩の浜から見る風景。
萩の浜
駐車場が無料が魅力。
6月の萩の浜から見る風景。
日本では、あんまりない中国式の庭園です。
陽明園
子どもが鬼ごっこしていた。
中江藤樹の町として有名です。
すごい渋滞でした。
メタセコイア並木 北側
すごい渋滞でした。
12月1日の日曜日に訪問。
風が流れると涼やかな音も吹き抜けていく感じ。
風鈴のよし小道
2021/9/23色とりどりの風鈴が大量にぶら下がっています。
風が流れると涼やかな音も吹き抜けていく感じ。
さくらの時期はあっかんです。
夫婦桜
夫婦桜の花吹雪は圧巻です。
柿畑にひっそりとありました。
安曇川は中江藤樹の生誕地。
藤樹先生孝養像
に藤樹先生とお母さんの銅像、麗しい流石近江聖人。
安曇川は中江藤樹の生誕地。
虹のカーテン
綺麗でした。
竹生の桜
最高です❤️
高島市今津町に立っている樹齢250年のエドヒガンザクラです。
ゆるりとゆっくりとした時間で動物と花に癒されました...
ガリバーズ・ガーデン
ゆるりとゆっくりとした時間で動物と花に癒されました。
車で行くいいスポットです。
すべり浜
車で行くいいスポットです。
この名前の由来は何ですか?
メタセコスモス
今津浜
七右栄門田の名水(久太郎山の湧き水)
名無しの一本桜
トトロの木(伊井の木立/大城宮様)
朽木三ツ石の蛙岩
扇業三百年記念碑
旧商家・熊瀬家住宅
風車街道のさくら
豊富な湧き水を利用した「イケ」と呼ばれる共同井戸が...
海津のイケ
豊富な湧き水を利用した「イケ」と呼ばれる共同井戸がある「石積みと水のまち」です。
高島市 新旭町 観光名所マップ
生水の湧き水
鳥居みたいなブランコ
古くより各家庭にはかばたと呼ばれる洗い場が存在する...
針江 生水の郷
ずっと行きたかった場所ですが 高島市…と漠然としか知らず グールマップでピンポイントで見つけて早速訪れましたかばた見学するには事前予約が必要...
ガイドブックに載っていたので、行ってみました。
まっすぐな道につながる‥とても良かった❗雪の日にも...
知内川の並木
コチラのメタセコイアも良かった。
有名なマキノのメタセコイア並木道から数分ながらこちらは全く人がいませんでした道の片側だけの並木道なので映えないからでしょうか?
コロナ前にはなかったお店ができていてお食事とかもで...
メタセコイア並木 南端
たくさんの観光客で賑わっていました。
お天気にも恵まれとても綺麗なメタセコイヤ並木でした。
庭園自体が純粋に素晴らしい!
旧秀隣寺庭園
庭園自体が純粋に素晴らしい!
足利将軍の隠れ家として有名ですね。
ひっそりと昔から地元の人々に大切にされてきた様子が...
邇々杵神社 多宝塔
神仏習合の名残だろうか。
ひっそりと昔から地元の人々に大切にされてきた様子が伺えます。
湖西の松林碑
「日本の白砂青松百選」選定 湖西の松林と書かれた碑そこからの景色が最高に綺麗でした 感動です😄マイナス1点は、駐車場が無い事です普通に民家が...
昔の茅葺き民家が残っていることに少し感動しました。
木造茅葺き民家
昔の茅葺き民家が残っていることに少し感動しました。
全 38 件