細久手宿は江戸から48番目の宿。
旧中山道細久手宿
細久手宿は江戸から48番目の宿。
今でも中仙道を散策される方に宿泊を提供されてます。
スポンサードリンク
駐車場スペースは西口以外なら、峠の東と西にあります...
琵琶峠 石畳 東入口
駐車場スペースは西口以外なら、峠の東と西にあります。
本陣山登山時に通過2024/3/31撮影。
宿場町の街並みが残っています。
中山道 大湫宿
盆休み明けの平日に散策。
皇女和宮御降嫁の際に宿泊された宿場の一つです。
ほぼ昔のままの姿で現存している貴重な一里塚です。
奥之田一里塚
道路の左右に小さな山がある完全な一里塚です。
ほぼ昔のままの姿で現存している貴重な一里塚です。
ひだまりという喫茶店になってます金曜日と土曜日のみ...
中山道細久手宿本陣跡
大黒屋のご主人が良い人だった。
ひだまりという喫茶店になってます金曜日と土曜日のみの営業です。
スポンサードリンク
権現山一里塚
同じ街道でもここいらは一里塚がよく残っていますね。
自然に癒される。
戦争しても 残るものは 悲しみだけ。
日中不再戦誓いの塔
美术馆、体育场。
戦争しても 残るものは 悲しみだけ。
古墳自体は綺麗に整備されています。
鉢伏古墳
竜吟ドラゴンから1分登るだけ。
この古墳は、6世紀から7世紀にかけて作られた円墳です。
瑞浪市の化石博物館の近くにある小さな墳墓。
大島1号古墳
A small kofun (tomb) near the Mizunami city Fossil museum. Interesting...
瑞浪市の化石博物館の近くにある小さな墳墓。
よく整備されており歴史を感じることができました。
鴨之巣一里塚
よく整備されており歴史を感じることができました。
史跡の明示盤はあります。
頼政岩 田の神
史跡の明示盤はあります。
説明板のある向かい側にもお墓があります。
土岐頼貞の墓
説明板のある向かい側にもお墓があります。
敷地内には頼貞の墓に加え、一族の墓と伝えられる石塔が19基残されています。
栃ノ木坂ですが!
西の坂道標
栃ノ木坂ですが!
ここから恵那まで十三峠道と呼ばれる山道です。
大湫宿江戸口跡
ここから恵那まで十三峠道と呼ばれる山道です。
旧中山道から北野神社への追分にある廻國供養塔。
北野沢の廻国塔
旧中山道から北野神社への追分にある廻國供養塔。
石窟含めてなかなか立派な史跡です。
秋葉坂の三尊石窟
石窟含めてなかなか立派な史跡です。
尾張藩の役人常駐木曽の流木の見張り役。
大湫白木番所跡
尾張藩の役人常駐木曽の流木の見張り役。