上円下方墳だそうです。
野地久保古墳
八世紀の古墳です。
上円下方墳だそうです。
スポンサードリンク
田村氏は結構勘違いも多いドジっ子というイメージです...
田村氏三代の墓
田村氏は結構勘違いも多いドジっ子というイメージです。
鯉しか見えませんでした。
柳津うぐい生息地 「魚渕」
鯉しか見えませんでした。
鯉?
弁慶が硯として用いた伝説の大きな石です。
弁慶の硯石
弁慶が硯として用いた伝説の大きな石です。
でかい石です。
白鳥が約20羽程います。
鶴の恩返し 伝承の池
うーん。
白鳥が約20羽程います。
スポンサードリンク
ここに移されたものらしいです。
大森城山古墳東1号墳
ここに移されたものらしいです。
夜の駐車場の暗闇が半端無い。
西軍砲陣地跡
お散歩には良いですね。
会津戦争で新政府軍が若松城に向けて砲撃をした陣地。
汐干潟 磯のいくりに釣る人は波打ち来れば足揚て避け...
歌碑 長塚節
汐干潟 磯のいくりに釣る人は波打ち来れば足揚て避けつつ節。
勿来の関入口の交差点にある歌碑です。
日本国内の内戦(戊辰戦争)が起きた。
二本松藩士自尽の地
気合いの入った若者。
潔い丹羽一学服部久左衛門丹羽新十郎以上3名自刃2018/11/18追記丹羽一学の辞世の句風に散る露の我が身はいとわねど心にかかる君が行末辞世...
御殿岬戊辰戦役跡
なるほどそう言う訳かぁ~~~~~(m- -)m
ひっそりと悲しい歴史の史跡があるんですね 勉強になります あまりにも?
丸い石の上から温泉出てます。
柳津温泉オブジェ
丸い石の上から温泉出てます。
赤く錆び色に色づくオブジェは温泉が湧いています。
その名の通りの要衝への道を守る門。
白河小峰城 会津門跡
その名の通りの要衝への道を守る門。
小十郎壇遺跡
RecNo 412697遺跡名 小十郎壇古墳よみがな こじゅうろうだんこふん遺跡種別 古墳主な時代 古墳遺構概要 県遺跡地図...
古墳としては周囲が掘削されていて必ずしも保存状態がいいとは言えない。
道の両わきに塚が残っているのは珍しい。
別府の一里塚
別府の一里塚(米沢街道)
道の両わきに塚が残っているのは珍しい。
重陽閣
以前はティールームがあったそうですが、現在は非公開でした。
この場所に移築された皇室ゆかりの建物です。
あいにくの曇りなので、いまいち!
関白平
あいにくの曇りなので、いまいち!
豊臣秀吉が会津入りの際に休憩したと言われる場所。
車で登って目的地付近まで行けます。
大平城跡
車で登って目的地付近まで行けます。
高原の駅よさようなら 歌碑
初めて来た地でゆかりの人を知れたのでよかった。
駅前にある歌碑です。
相楽等躬屋敷跡
素晴らしい景観!
奥の細道 第12の段「須賀川」 宿駅長かつ俳人 相楽伊左衛門宅跡である。
旧赤十字病院煉瓦倉庫
かなり傷んでいる感じです。
1916年(大正5年)3月に日本赤十字社福島支部の倉庫として建てられた煉瓦造りの建築物。
池には、お姫さまがいます✨
糠塚古墳
ここでお詣りせずに撮影したらジュース被る事故に遭ったので本物かもしれない…ちゃんとお詣りしてから撮影しよう…!
池には、お姫さまがいます✨
静かな場所でした、御朱印も頂きました。
白水阿弥陀堂領域
静かな場所でした、御朱印も頂きました。
山林中腹に幅54mに渡って横一列に19基構築された...
浪岩横穴古墳
ハクビシンの子供二匹居たよ😃
山林中腹に幅54mに渡って横一列に19基構築された6〜7世紀に構築された横穴古墳群です。
歩きで片道20〜30分程度で着きます。
河股城跡
歩きで片道20〜30分程度で着きます。
ここは実家なので?
山本覚馬・新島八重兄妹生誕の地
ここは実家なので🌟5つ!
一度は見た方良い。
いつでも気軽に散策することが出来ます。
旧米沢会津街道・檜原峠境塚
いつでも気軽に散策することが出来ます。
桧原湖方面から、なんとかここまでは辿り着きましたが限界でした。
大ケヤキの瘤が、落ちていて痛々しい?
棚倉城跡の大ケヤキ
自然豊かな城跡公園!
大ケヤキの瘤が、落ちていて痛々しい😰
SLが通過するところを見ました。
阿賀野川釜ノ脇橋梁
SLが通過するところを見ました。
SLが鉄橋渡る時は👍
東日本大震災の時の防潮堤。
被災防潮堤のモニメント
見ても、悲しく泣かずにすむように、なってきましたよー。
東日本大震災の時の防潮堤。
白河を上流とする阿武隈川沿いで出会いました。
河野広中銅像
白河を上流とする阿武隈川沿いで出会いました。
台座に磐州河野広中という板がとりつけられています。
本丸背後の大堀切は意外に見応えあります。
小野城跡
小野町町民体育館の裏手にて撮りました。
本丸背後の大堀切は意外に見応えあります。
硫黄臭がして趣のある温泉旅館があり、絶景です。
小峠古戦場跡
平日は交通量が少なく快適に走れるツーリングコースです。
硫黄臭がして趣のある温泉旅館があり、絶景です。
右ではなく、左に行ってください。
中沢不動滝
右ではなく、左に行ってください。
おそらく福島市に一番近い滝だと思います。
始まったのか…⁉️土方歳三が、傷を癒した岩風呂があ...
東山温泉発祥の源泉
傷を癒した岩風呂があるけど…😅
ひたすら下滝方面へ2キロ強進むと右手に案内板があり...
ザク磨崖三十三観音
ひたすら下滝方面へ2キロ強進むと右手に案内板があります。
よくもこんな処にと思うくらい鄙びた山の中にある。
半田銀山 二階平坑口跡
昔の人は、凄かった。
鍵があると中まで見れる( *˙ω˙*)و グッ!
少し開ける事ができ、のぞけました。
小原田供養塔群と延命地蔵尊
少し開ける事ができ、のぞけました。
小さな社と石仏、石碑があります。
素晴らしい景色でした。
藩領境の大松
素晴らしい景色でした。
水面に逆さ磐梯山が写り、天鏡湖を呼ばれるスポットです。
縄文時代を満喫(^-^)/
栗林遺跡
縄文時代を満喫(^-^)/
発掘調査中だから貴重かなと。
白河城の無料駐車場です。
白河小峰城 三の丸門跡
あったっけ?
門の跡は標識整備がされているのでしょうか?