暖かい11月26日木曜日に訪れました。
サムハラ神社 奥の宮
天之御中主大神高皇産霊大神神皇産霊大神が祭られております。
心地よく懐かしい雰囲気です。
スポンサードリンク
8世紀からある建物が現存しております。
中山神社
一之宮らしく厳かでピーンと張った空気感を感じられる神社でした。
立派な鳥居から本殿🙂こま犬が独特感あり🙄駐車場あり、御朱印あり🐜
神主さんの人柄をよく感じました。
津山総鎮守 徳守神社
一週間に1度拝殿に参拝して、健康と幸せを祈願しています。
駐車場が分かりにくかったですね💦広い境内にだんじりが目立ってました🤔おみくじは持ち帰って良いんだって😃
上から見ると正方形の中山造というこの地方独自の建築...
中山神社
一之宮らしく厳かでピーンと張った空気感を感じられる神社でした。
立派な鳥居から本殿🙂こま犬が独特感あり🙄駐車場あり、御朱印あり🐜
屋台もたくさんで楽しかったです?
福力荒神社
よく行く地元の神社です。
今年はあまり人手がなかったよ。
スポンサードリンク
平成28年5月25日 参拝(トルネード)
金刀比羅神社
サムハラ神社の右手にあります。
岡山県のパワースポット神社です。
境内の下に昭徳館という建物があります。
大隅神社
本殿横の苔むした広場の木漏れ日ー萌えスポット☺️
境内の下に昭徳館という建物があります。
またの名を 狼様 と言う神社です。
貴布禰神社
御札はお祭りの時に御朱印はコロナの影響で中断されています 落ち着いた頃に電話をかけてからお越しくださいとの事です。
またの名を 狼様 と言う神社です。
静かな⛩️です境内の銀杏を頂きました☺️
美作國二ノ宮 髙野神社
もみじの苗木の奉納お願いします。
初めてお参りに行かせてもらいました。
現在のサムハラ神社奥の宮が今の場所に遷座される前に...
サムハラ神社 元宮
本宮?
なんとか辿り着きました多くの参拝者で賑わっています。
上の方まで上れる石段があります。
千代稲荷神社
大燈籠很吸引人,但神社內部似乎無人打理,感覺荒涼。
大きな提灯が気になって参拝。
田神社の厳かな雰囲気がとてもよいです。
田神社
とある女神のゆかりの地です。
田神社最高ですいつか行ってみたい。
受験合格祈願の参拝をオススメします。
八出天満宮
学問の神様 菅原道真公をお祭りしている 八出天満宮です。
受験合格祈願の参拝をオススメします。
ただの田舎の神社です普段なにも無いです。
西賀茂神社
日没前後に参拝。
ただの田舎の神社です普段なにも無いです。
2021年造営180周年となります‼️
倭文神社
2021年造営180周年となります‼️
男神を祀っている神社です。
合格祈願の御守りを頂きにいきました。
高野本郷 高野神社
神職の方は不在でした。
宮司さんが常駐されていて細かい注文を聞いて頂け概ね満足頂けます。
神社の外にある岩滝神社も見所です。
少彦名神社
神社の外にある岩滝神社も見所です。
浮き彫りのせいか、やや読みにくい状態でした。
綾部神社
駐車場が無いのがツライ宮本社寺建築の仕事が上手い。
隣で太陽光の仕事をしているとき、寄りました。
さらに鳥居前の参道のご神木も隅々まで、お手入れされ...
中山神社 牛
さらに鳥居前の参道のご神木も隅々まで、お手入れされています。
サムハラ神社に参拝の後訪れました。
加茂神社
サムハラ神社に参拝の後訪れました。
神聖な雰囲気があります。
立派な石の鳥居です。
中山神社 大鳥居
気持ち良いです♪
立派な石の鳥居です。
八幡神社
画像投稿の方の八幡神社はこちらの八幡様ではなく津山市川崎になりますね。
八幡神社。
神々しく歴史を感じる。
二松神社
神々しく歴史を感じる。
厳かで落ち着いた神社。
高良神社
日本人で良かった。
高良神社。
綾部神社
駐車場が無いのがツライ宮本社寺建築の仕事が上手い。
隣で太陽光の仕事をしているとき、寄りました。
藤の木と巨大杉のコラボが圧巻でした!
千磐神社
藤の木と巨大杉のコラボが圧巻でした!
10年ぐらい前に行きました。
空気キレイキレイ!
倉見神社
空気キレイキレイ!
秋祭りが最高?
物見神社
秋祭りが最高😃⤴️⤴️
夜桜ライトアップ、良いですねー!
白加美神社
夜桜ライトアップ、良いですねー!
駐車場が陰になっていて日中でも涼しかったです。
穏やかになれる場所です。
八幡神社
穏やかになれる場所です。
地域の神社です
駐車場がありません。
十寸鏡神社
地域の神社です
駐車場がありません。
十寸鏡神社。
小さいですが、朱色の鳥居が鮮やかです。
新高倉稲荷神社
西今町の町内神。
小さいですが、朱色の鳥居が鮮やかです。
初めてお参りに寄らせてもらいました。
高田神社
初めてお参りに寄らせてもらいました。
津山の秋祭りの神社の一つ
時期外れなのかし~んとしてました。
八頭神社
八頭神社。
三寳荒神社
今は外国のかたが多く、特にアジア圏のかたのマナーが...
伏見稲荷神社(伏見稲荷大社の分霊)
今は外国のかたが多く、特にアジア圏のかたのマナーが…
大佐々神社
大佐さ神社。
御先神社
神門をくぐり、本殿の左側に、末社が2つありました。
日吉神社
地元の神社でーす。
若宮神社
茅町の町内神。