親切で良かったが駐車場がないのが難点。
三ツ木神社
住宅街の中にひっそりと有り小さいですが御朱印も直書きで丁寧に頂きました😁
鴻巣前玉三社巡りで参拝しました。
スポンサードリンク
古墳上に築かれた神社で裏山(林だけど埼玉では山と言...
愛宕神社
桜が綺麗です。
境内に保育園があり、子供たちが遊んでいました。
サイクリングの途中に立ち寄り。
愛宕神社
桜が綺麗です。
境内に保育園があり、子供たちが遊んでいました。
三嶋神社古墳 墳長55mの前方後円墳。
三嶋神社
裏に古墳があります。
車も3台ほど停められ安心して参拝できました。
鴻神社の主軸はきっとこちらなのだろう、
旧鴻の宮(鴻神社)
鴻神社の主軸はきっとこちらなのだろう、
朱の色使いが良い。
スポンサードリンク
無人だけどとても良い雰囲気の境内。
本倉稲荷
神社庁ではなく地域が守っているお稲荷様。
小規模ながら、参道に並んだ寄進の鳥居が見事です。
【山西風の社殿】国武武足立足立郡足立神社。
笠原久伊豆神社
縁結びや夫婦円満を願いましょう。
初参りに行ってます。
古墳の上にある算額の神様を奉っている神社みたいです...
八幡神社
古墳の上にある算額の神様を奉っている神社みたいです。
古墳の上に鎮座されています。
名前の由来がとてもユニーク。
なんじゃもんじゃ稲荷
なんじゃもんじゃって意外と薄く広く生息分布している気がする。
名前の由来がとてもユニーク。
個人的にお稲荷さんは参拝を遠慮させて頂いてゐる。
三狐稲荷神社(鴻神社)
個人的にお稲荷さんは参拝を遠慮させて頂いてゐる。
縁切り神社として有名らしい。
本殿の真裏に鎮座されている。
合祀殿(鴻神社)
鴻神社裏手にある合資殿です。
社殿裏にある末社の合祀殿流造の本殿が朱塗りの玉垣に囲まれているこちらもここ10年程の間に綺麗に整備された本殿の横に合祀されている神社の名前を...
社格祭神 大己 貴命創建 宝亀元年九月明治四十二年...
屈巣久伊豆神社
詳しい事はわからないですが心落ち着くところです。
クイズを考える時、ひらめきが降りてきます(笑)
宮登神社
地元の、氏子です。
個人的に気に入った。
関新田稲荷神社
緑が多いわけではなく少しさみしい感じがします。
稲荷自体が傾いてしまったために2012年末から半年以上かけて建て替えられました。
⊂(・ε・`)ノシ.:∴創建年代不明。
山神社
⊂(・ε・`)ノシ.:∴創建年代不明。
奉納されている絵がいいね。
厳島神社
駐車場はありません。
Y字路の道と道にはさまれた縦長の敷地内に自治会館に併設された神社です。
津賀守稲荷社
社長の眠る所。
民家の裏手にあり、わかりづらいし入りにくい。
氷川神社(原馬室)
神社を囲む森や木々はなく、また狛犬も見当たりません。
けっこう広い。
神社を囲む森や木々はなく、また狛犬も見当たりません...
氷川神社(原馬室)
神社を囲む森や木々はなく、また狛犬も見当たりません。
けっこう広い。
途中から道が細くなるので、徒歩で。
雷電社
途中から道が細くなるので、徒歩で。
この辺は、高い場所が多い鳥居がない。
通りから一本入った 静かな神社⛩
氷川神社(大芦)
物静かな佇まいの神社です。
大芦の村社で地元の集会所を併設している由緒を記した看板がある社殿は拝殿と本殿が廊下でつながる形本殿は屋根下に氷川神社との額が掲げられ種類は判...
小さなお地蔵さんが、お出迎え。
八幡神社
この地区の地名である八幡の元になった神社民家に挟まれてあるので地元の方以外は存在を知る人は少ないと思う立派な竹林に囲まれており春には筍が生え...
小さなお地蔵さんが、お出迎え。
氷川社
最近、リフォームされて綺麗に、なりました👺
小さいながらも存在感のある神社です。
日枝神社
小さいながらも存在感のある神社です。
とても古くて素敵です。
長剣不動尊
とても古くて素敵です。
日枝神社(大芦)
向かって左です。
細い道を進んだ先、法要寺の近くにあります。
正一位笠森稲荷宮
細い道を進んだ先、法要寺の近くにあります。
正一位稲荷大明神
鳥居の赤の色と空の青のコントラストが綺麗な写真が撮れました。
広くてきれいにしてますね。
糠田氷川神社
広くてきれいにしてますね。
御利益がありました。
稲荷神社
御利益がありました。
松がうえてあり、赤い鳥居とマッチしていて美しい。
稲荷神社(川面)
松がうえてあり、赤い鳥居とマッチしていて美しい。
ゴミは決められた場所に捨てましょう。
稲荷神社
ゴミは決められた場所に捨てましょう。
袋神社
袋地区の村社地区の集会所が併設されている社殿脇にはいくつかの末社の石祠と庚申塔がある社殿は拝殿の奥に幣殿でつながる鞘殿内に本殿が鎮座している...
民家をぬけると、はいれるみたい。
天満宮
民家をぬけると、はいれるみたい。
地元の守り神。
愛宕神社
地元の守り神。
鳥居があったら良かったのに。
神明宮(原馬室)
鳥居があったら良かったのに。
古墳跡かも知れないです。
福島稲荷
古墳跡かも知れないです。
後から設置された鳥居と思われるが現在はこちら側から...
勘兵衛稲荷神社 鳥居(裏側)
後から設置された鳥居と思われるが現在はこちら側からしか入れない。
キツネさんが何か怒ってる。
稲荷神社
キツネさんが何か怒ってる?
関新田稲荷神社
稲荷自体が傾いてしまったために2012年末から半年以上かけて建て替えられました。