平安時代に纏められた「延喜式神名帳」にも登録されて...
建布都(たけふつ)神社
神秘的な感じがします🙇♂️
平安時代に纏められた「延喜式神名帳」にも登録されている由緒ある式内社です。
スポンサードリンク
奥之院八祖大師
マスターやず(原文)八祖大師。
大塔から80m山道を登ります。
トンネルの手前の集落から回り込みます度々の洪水で詳...
蜂須神社
吉野川からだと、温泉側からまわりこみます。
狭い道ですが車で来れました。
いつも研究会にて便利に使わせていただいています。
荒神社
いつも研究会にて便利に使わせていただいています。
\(^_^)/
御朱印をいただきに 丁度朝8時頃伺ったので『神社の...
金刀比羅神社
御朱印をいただきに 丁度朝8時頃伺ったので『神社の扉を開いているのでしばらくお待ちください。
ここは非常に崇徳上皇とも関係のある場所ですね。
スポンサードリンク
とても雰囲気も空気もいい立派な神社でした。
水神社
とても雰囲気も空気もいい立派な神社でした。
防災訓練の前に自主研鑽として北島町へ。
徳島新聞に掲載されたら混んでたよ❗️
森本院
遅かったみたい他は綺麗でしたが駐車場は坂の上にありました。
徳島新聞に掲載されたら混んでたよ❗️
本堂は戦時の空襲で焼失、再建ですね。
常慶院滝薬師
本堂は戦時の空襲で焼失、再建ですね。
滝薬師本堂の左奥に『お焼き』という米粉で作った薄焼き和菓子があります。
ギブス、小さな子供用の靴、千羽鶴が積み上げています...
角野神社
ギブス、小さな子供用の靴、千羽鶴が積み上げています。
コスモスを観に行きました。
アンケートに答えてマスクをいただきました。
株式会社ぶつだんのもり
墓石や仏具の販売をしています。
アンケートに答えてマスクをいただきました。
庭の手入れとかされててよかったです。
呑海寺
庭の手入れとかされててよかったです。
こじんまりとしていて、良い。
源義経が戦勝を祈って参拝したとの伝承があります山の...
勝占神社
素晴らしい神社です。
想像していたより高い所にありました。
昔の神社って感じで落ち着きます。
斎神社
良いですね✨
定かではありませんが斎という名前から考察しますと儀式を行う神であるのには間違いないですね、天照神系列の神でありますからスサノウ神の化身の亀の...
「しょうぶの女神」清姫が祀られています。
正部神社
大好きな場所です。
とても良い所です!
凄い鳥居があります、川えの景色がいい。
宇佐八幡神社
人も少なく、水も綺麗で良かったです。
凄い鳥居があります、川えの景色がいい。
設備も整っており大切にされていることが伺える神社で...
羽浦(はうら)神社
石垣がすごかった。
周辺のいろいろな神社を合祀して羽浦神社になったらしい。
バイクで行くと楽に行けます。
峯神社奥宮
磐座と風景が素晴らしい。
バイクで行くと楽に行けます。
大きなご神木が特徴的な神社です。
若宮神社
幹線道路から西に位置する神社で鳥居もお社もあります 遊具として鉄棒やブランコがあり 入り口に とても大きな木が植わっています 駐車はできます...
大きなご神木が特徴的な神社です。
三十三観音霊場、百八観音霊場の巡礼で訪れました。
神応寺
三十三観音霊場、百八観音霊場の巡礼で訪れました。
鎌倉時代に創建されたらしい。
いつもありがとうございます。
真言宗 地福寺
実はチャンネルを2つ配信しておられます。
いつも感謝しております🙏
国登録文化財になっています❗
椿八幡神社
お参りさせていただきました。
蒲生田岬に向う途中にありました大黒様の画像がありましたので観光て感じの神社さんでした行き帰りの道は夜は怖そうな道で途中鹿の親子が前を横切り山...
2本のクスノキの巨樹があります。
八大龍王神社
近くまで来てるはずなのに辿り着けなくて給油しながら道を訊ねるも良く知らない様子。
鳥居と社あり大きな御神木。
悩んだり困ったときはいつもここに来ます。
八幡神社
悩んだり困ったときはいつもここに来ます。
応神天皇を御祭神とする神社です。
月々誰でも参加ができる行事があります。
観音寺
また付き合い方をきちんと教えていただける「徳の高い」お寺様です。
地域の方が利用しているお寺です。
もう20年余初詣はここに行っています。
住吉神社
もう20年余初詣はここに行っています。
お祭りの張り紙がしてあったので参加してみました。
手力男神とアメノウズメ神を御祭りされています。
松熊神社
天鈿女命様(あめのうずめさま)手力雄神様(たぢからおのかみさま)
手力男命と天宇受女命を御祭神とする八倉比売神社の摂社となります。
ウォーキングサークルのメンバーさんと臨済宗妙心寺派...
玉林寺
鴨島のだいぶ奥にある立派なお寺です。
山沿いにある寺で綺麗に手入れされていました。
生年不明 - 応神天皇41年(310年?
皇子神社
寂しい感じですこじんまりとしている!
少し登った所にある神社。
合掌して優しく鳴らしましょう丁寧な説明で納経をお渡...
明王院
合掌して優しく鳴らしましょう丁寧な説明で納経をお渡ししてくれました。
厳かですよ❗️
干潮時のみ容易に参拝可能な神社。
沖島神社
まだ渡れたことがない。
ここの磯と神社は絶景。
また後述の遺品などにより間違いないであろう。
馬岡新田神社
立派な社殿。
また後述の遺品などにより間違いないであろう。
子供たちも多く参拝に来ます。
天神社
コロナの影響で人出が少なかったです。
小さな公園を併設している。
椙尾右馬介資宗の氏神であったとされる。
椙尾神社
私の地区の氏神様です。
珍しく大きなな木製の門が入口になっています。
兄の49日と納骨をお誘いしました❗ありがとうござい...
西教寺
兄の49日と納骨をお誘いしました❗ありがとうございました✨
宗派は違えども、由緒正しきお寺、気が 引き締まります。
最後に猫の七福神があります。
猫の七福神
お松の権現の中にあります。
かわいいですね。
「増補古城記」の伊月城の項に「当国の元祖人皇三代安...
事代主神社
事代主神社ことしろぬしじんじゃ徳島県阿波市市場町伊月宮ノ本100祭神事代主命出雲系の氏族が当地までたどり着き出雲の神の一柱である事代主神を祭...
超いいね(原文)Super nice
観音寺内にある神社です。
八幡総社両神社(阿波国総社)
観音寺内にある神社です。
お寺の中にあるため。
岡の宮の大楠を見に伺った。
岡上(おかのうえ)神社
板野町を豊かにしたいと私は思っています。
岡の宮の大楠を見に伺った。
手があまり加えられていない非常に美しい港の側にある...
出羽神社
島内を代表する由緒ある立派な神社です。
小さな離島にあって、どっしりとした感がある。
お松大権現さんから平等寺さんへ向けて南下中の左手に...
腰宮神社
底冷えのする冷たい風が小さな谷から吹き上げていましたが厳かに山裾に佇んでいる神社で御利益を感じられる気持ちになりました。
お松大権現さんから平等寺さんへ向けて南下中の左手に結構大きな看板があります。