綺麗に整備された公園になっています。
船頭平閘門(国重要文化財)
木曽川と長良川の水位の違う川を行き来するための閘門があり現在も使用中です。
長良川と揖斐川の水位の差を閘門を作る事によって船が航行できるようになっています。
スポンサードリンク
木曽三川の分流に尽力したヨハネスデレーケ公の像。
ヨハネス・デレーケ像
外国の方でもしっかりと顕彰するところがすごいと思う。
木曽三川の分流に尽力したヨハネスデレーケ公の像。
旧船頭平閘門管理所
国土交通省木曽川下流河川事務所 船頭平閘門管理所
八幡神社
スポンサードリンク
木曽川観光船乗り場
私が来た時は桜はもうありませんでしたが お花見で来...
船頭平公園
前日の☔で🌸心配しましたがソメイヨシノ🌸は満開でした。
春は桜が、凄く綺麗。
船頭平閘門が1902年(明治35年)開通したときに...
明治の水門扉
90年間も使われていた水門です。
船頭平閘門が1902年(明治35年)開通したときに使用された水門扉(ロック)
全 8 件