旧県民の森(現滋賀日産リーフの森)に隣接する道の駅...
道の駅 こんぜの里りっとう
山の中の小さな道の駅です。
仕事の移動中にたまたま見つけたので昼食がてら寄りました。
スポンサードリンク
単なる広場だが隣に足湯がある。
日産リーフの森(旧県民の森)
景色もとっても良く素敵なところでした。
昭和50年の天皇皇后両陛下の植樹祭による記念植樹を含む広大な公園。
低山ですが巨石群が楽しめます。
金勝山
変化にとんだ楽しい山でした。
尾根道には巨岩、奇岩。
梅の家紋が可愛いので、とても好きな神社です。
大野神社
少し迷路の様な道路を進み整備された山林の先に鎮座される神社。
【交通安全ステッカー】菅原道真を祀っているだけあって、梅紋である。
行くのは少し大変だけど、一度は見るべき!
狛坂磨崖仏
奈良時代後期に造られた石仏で1944年に国の史跡に指定された狛坂磨崖仏様 凄く大きくて圧倒されます。
金勝寺とともに古い山岳寺院をしのぶことができる。
スポンサードリンク
分かりやすい分岐点、ベンチがありがたい。
白石峰
分かりやすい分岐点、ベンチがありがたい。
天狗岩から南に進んだ地点の分岐左へ行くと竜王山山頂右へ行くとオオランダ堰堤を経て上桐生の登山口に至るベンチが設置されて休憩ポイントになってい...
竜王山山頂 眺望はあまり良くありません。
竜王山
こんなところに大切にされてる祠。
竜王山山頂 眺望はあまり良くありません。
また白洲正子さんの近江山抄その他でも多く取りあげて...
ナンダ坂狛坂石段
整備した後に長期間放置されている感じがします。
また白洲正子さんの近江山抄その他でも多く取りあげておられるところなので、おりをみて再訪したいと思います。
少し奥へ進んでいくと、桜門が見えます。
大野神社 楼門
少し奥へ進んでいくと、桜門が見えます。
楼門は国指定重要文化財です。
カギがかかっていて、入れませんでした。
馬頭観音
栗東のトレーニングセンターを守護しておられる観音様のようです。
いつ開いてるのか分かりませんが謎めいてて良いかと。
残土処分をお願いしました。
アヤシロ
初めて来たのに事務受け付けのお姉さん親切丁寧に案内してくれました。
残土処分に行ったのですが説明がいまいちでグルグル何周もしましたあくる日行くと捨て場が変わっていて踏んだり蹴ったりでした。
手前は大津から草津、野洲にかけて、向こう側は坂本か...
国見岩
手前は大津から草津、野洲にかけて、向こう側は坂本から比叡山と、一望できる見晴らしの良い場所です。
竜王山頂から白石峰を経由してオランダ堰堤に下る途中にあります。
近くまで車で行けます。
泣き地蔵
舗装された道から階段を降りた先にありました。
近くまで車で行けます。
上桐生バス停から金勝アルプスを周回最初のPeakが...
子鶏冠山
上桐生バス停から金勝アルプスを周回最初のPeakが子鶏冠山北側は眺望が良く眼下に競馬場?
途中に多少急勾配有ります。
大きなお寺ですが、専用の駐車場はありませんでした。
敬恩寺
何となく寂しい。
大きなお寺ですが、専用の駐車場はありませんでした。
デントリペアKK
日本ボーイスカウト滋賀連盟 浅柄野野営場
良い感じ^ ^
桂谷池
金勝寺へ入る山道を少し上がって右側にちょっとしたハイキングが出来るコースがあります。
桂谷池
金勝寺へ入る山道を少し上がって右側にちょっとしたハイキングが出来るコースがあります。
JRAの栗東トレーニングセンターが見えました…?
鶏冠山
JRAの栗東トレーニングセンターが見えました…🏇🐎
茶沸観音
白石峰分岐より竜王山に向かう途中にある石仏。
お椀にお茶を入れたら沸騰したって、本当だろうか…
活動しやすい野営場です。
日本ボーイスカウト滋賀連盟 浅柄野野営場
活動しやすい野営場です。
良い感じ^ ^
ふとんの三木屋
金勝寺 参道
ミミズク氷菓店
金勝寺八大龍王本殿
滋賀県農業技術振興センター 花き・果樹分場
金胎寺
地蔵院
春日神社 表門
素晴らしい(*´ ω`*)
辰美牧場
素晴らしい(*´ ω`*)
昔馴染みの良い社長。
三浦オート
昔馴染みの良い社長。