磐座があり、古代の息吹を感じました。
延喜式内社 鹿嶋神社
社務所にて御朱印、書き置きのもの2枚頂きました、社殿も立派です、快く対応していただきました。
散策出来ます、由緒ですが社伝によれば創祀は宝亀年間(770~780)、光仁天皇の御代。
スポンサードリンク
祈祷などをしてもらう場所です。
鹿嶋神社 祈祷殿
祈祷が行われます。
鹿島神社に行きました。
鹿嶋神社 随神門
茅葺(現在は鉄板で被覆)の八脚門で、門から延びる回廊は、左右ともに幅1間、間口6間の入母屋造り、木羽葺(現在は鉄板で被覆)である。
パワーを感じます。
本殿の背面にある磐座。
磐座
神社の横を登って、すぐです。
パワースポットです。
弥勒堂
スポンサードリンク
忠魂碑
御祈祷などの受付をする所です。
鹿嶋神社 参集殿
御祈祷などの受付をする所です。
樹齢千年以上だそうです。
鹿嶋神社 御神木
樹齢千年以上だそうです。
3つの神社が並んでいます。
稲荷神社 神明神社 天神神社
3つの神社が並んでいます。
ご本尊: 十一面観音由緒:鹿嶋神社が神仏混交であっ...
仙道ニ十七番 神宮寺十一面観音堂
ご本尊: 十一面観音由緒:鹿嶋神社が神仏混交であった室町期に神宮寺としてまつられた。
全 10 件