電停、バス停から徒歩で3~5分程度。
長崎かゞみや
色々丁寧に教えていただいてありがとうございました!
夫婦で日本一周中に宿泊しました。
スポンサードリンク
炉粕町、銭座川に移転し、大正時代にこの地に祀られた...
水神神社
本河内貯水地から西山浄水場へと続くトンネル(送水管)がここから山向こうの鳴滝を経由して経済学部敷地まで伸びている。
駐車場有。
長崎の坂、舐めてました。
本河内ルルド
うっかり山道に入ってしまい、ワンピースで来ていたので足首が傷だらけ、草だらけ、頭はクモの巣だらけになりました階段はきついですが、山道から泉に...
とても素敵な空間でした。
フルフラットの300ではないです。
本河内ゴルフセンター
森の中で練習してるみたいで気持ちいいです!
広々とした練習場です。
電停、バス停から徒歩で3~5分程度。
長崎かゞみや
良いと思います、小綺麗です。
夫婦で日本一周中に宿泊しました。
スポンサードリンク
天気が良い日は散歩するのに気分いい。
本河内高部ダム
天気が良い日は散歩するのに気分いい。
お昼休みで利用してます。
ルルドまでの道程きつかった。
聖母の騎士高等学校
名前がかっこいい。
ルルドまでの道程きつかった。
本河内1丁目11・13と中川2丁目15・本河内1丁...
一の瀬橋(石橋)
素敵な石橋〜
長崎の路面電車の終点 蛍茶屋からすぐで行きやすいです。
岩の下に鎮座されていました。
飯盛神社
空気が澄んでて気持ちの良い場所にある神社です…
岩の下に鎮座されていました。
マキシミリアノ・コルベ記念館(聖コルベ記念館)へ ...
聖コルベ記念館
誘われるように足を運びました。
マキシミリアノ・コルベ記念館(聖コルベ記念館)へ コルベ神父が選んだ彦山斜面に建つ記念館です。
ここは私の母校です。
カトリック本河内教会
ここは私の母校です。
近くのバス停名にもなっている寺院です。
妙相寺(長崎四国八十八ヶ所第35番霊場)
紅葉が最高です。
紅葉の穴場🍁
妙相禅寺の裏手の山道と石段を上がると、左手にある。
戸隠大権現
妙相禅寺の裏手の山道と石段を上がると、左手にある。
とても神秘で心が清らかになる場所です。
小さいですが旧長崎街道に架かる立派な石橋です。
高野平橋
歴史を感じる。
とても小さいけど、それだけに歴史を感じます。
烽火山の麓、本河内水源地のそばにある。
白髭稲荷大明神
水源地そばにある稲荷神社です。
烽火山の麓、本河内水源地のそばにある。
地震神社とはどう言うことでしょう。
地震石神神社
地震神社とはどう言うことでしょう。
地震の事を「ないふり」という。
この塔は宝篋印塔の形式の供養塔である。
青銅塔(長崎市指定有形文化財)
この塔は宝篋印塔の形式の供養塔である。
ご本尊は馬頭観音像です。
長崎四国八十八ケ所第70番霊場 馬頭観音堂
ご本尊は馬頭観音像です。
犠牲者が何十人も出たので、その慰霊塔かもしれないと...
山大神
犠牲者が何十人も出たので、その慰霊塔かもしれないと思う。
小さなカッパの置物と謂れが書いてある掲示板がありま...
かっぱ石
小さなカッパの置物と謂れが書いてある掲示板がありました。
公園までの入り口がとても細くてわかりにくかった。
奥山運動公園
電波とどきません笑。
公園までの入り口がとても細くてわかりにくかった。
本河内低部水源地公園
松島天満宮於百大明神
第四十六番霊場 一ノ瀬大師堂
不動院本院
豊前坊下虚空蔵堂
長崎四国八十八ヶ所第27番霊場 五島大師堂
長崎四国八十八ヶ所第79番霊場 高野平観音堂
本河内3丁目遊園
旧長崎街道の新茶屋跡石碑
本河内公園
長崎四国八十八ヶ所第57番霊場 杉田阿弥陀堂
長崎四国八十八ケ所第10番霊場 足引観音堂
長崎お遍路の第十番。
分かりにくいけど昔の街道感じます。
一の瀬口・蛍茶屋跡
旧長崎街道です。
分かりにくいけど昔の街道感じます。
長崎四国八十八ヶ所第8番霊場 御手水地蔵堂
山の神堂
出来屋敷公園
親父さん、とても良い人です。
小森オート
親父さん、とても良い人です。