廃れている感じはありましたが、とても趣がありました...
他の市町村なら、そこの天然記念物に指定されても、おかしくない程の巨大なオオケヤキが周りに群生している神社⛩️。
余りの巨大さで、遠目からでも、はっきり分かる程です。
今でこそ、広い道ができ、住宅地が迫って来ていますが、かつては周りが芦原で覆われ、阿賀野川が側を流れていて、付近を旅する人の目印、灯台みたいな役割を果たしていたのかもしれません。
周りの風景は変わりましたが、ここだけは昔の姿を留める生き証人ですね🌳。
太い欅が隣り合って立っていて薄暗いので夏でも涼しい。
冬の方が日光が入り明るい。
寂しい雰囲気だけど長い歴史を感じさせる神社。
この神社は 遠くから見ても絵になる神社で、例えるなら、となりのトトロの稲荷山を小さくまとめたような雰囲気が感じられる。
まあ、星を一つひかせてもらったけど、特に注目の景勝地ではないし、市町村もあまり注目してないということで、少し中央の人が、なんらかの味付けをすれば、かなり良くなると思う。
高森鈴木神社や、赤塚の神社や、坂井神社がそうであるように、有力者がご愛顧している新聞記事か何かあるだけで随分変わると思う。
しかし、こんな偉そうな評論家みたいな蘊蓄コメントばかり載せていると、近隣の東区の人間にそのうち強い反発くらうんだろうなあ(^^;💧
廃れている感じはありましたが、とても趣がありました。
昔は神社を覆う木々が遠くから見ると、綺麗な円をえがいていたのですが、最近は神社も木々も老朽が進み、歪な姿になっています。
残念です😢
名前 |
津島屋 諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
周囲には何もないんだけど毎年5月の連休には必ずお参りに行く境内の敷地には古い お堂があって大きな 欅がそびえ立っている何本もこの青葉を見て今年も健康でありますようにとお願いする。