タイミングがよいと動物たちにエサやり体験が出来る駐...
動物ふれあいセンター / / .
新潟には子供たちが動物と触れ合える施設が少ないため、とても貴重な施設だと思います。
新潟県中央区にある動物保護センターです近くにはいくとぴあ食花といった自然豊かな場所にある中は狭いですが猫ちゃん犬ちゃんやアルパカちゃんなどが保護されていています保護センターといっても動物園みたいな感じです看板には猫ちゃんの名前も書いてあって推しが見つかるかもしれませんね。
はじめて動物ふれあいセンターにいきました。
清潔感もあっていいのですが、何よりもうさぎの部屋はすごい工夫ですね。
ドームがあってうさぎの生態が見れるのは驚きでした。
カピバラも可愛かったし、なによりも保護猫ちゃんのいる部屋が清潔感あるしゆったりしてていいですね。
またいきます。
動物がいます🐐カピバラ アルパカ🦙 ひつじ🐏 うさぎ🐇 モルモット 犬🐕 猫🐈ゆうじろうは隅っこでじっとしてました。
日によって、ポニーの乗馬ができます。
羊と山羊と、アルパカに餌をあげられます。
餌は100円でワンカップの野菜です。
手洗い場もたくさんあるので、衛生面もバッチリです。
うさぎやモルモットも展示されています。
小学生低学年以下の子供がいる家族にはオススメです。
雨の日も雨にあたらず、暑い日もクーラーが効いていて遊べる環境があるのでとてもいいです。
特に滑り台はオススメです。
昔遊んだ地域にある児童館の大きいバージョンだと思います。
比較的、手軽に動物に触れることができる貴重な場所です。
また、子供創造センターや、地元の農産物が購入できるキラキラマーケットなどが併設されているため、子供連れて訪れるのに適しています。
小さい子供が遊べる場所。
小学校低学年以下の子がほとんどです。
川が近くに流れて、景色を楽しめます。
公園内で各エリアがあるので、好きな場所を探すイメージで歩くと楽しめます。
場所によって生息する植物が異なります。
さらに奥へ行くと、ふれあいセンターや植物園、農協とあります。
1日ゆっくり楽しむのがおすすめ。
動物園のない新潟市において、動物と触れ会える、貴重な場所。
アルパカも居る為か、子供に人気あります🦙。
アルパカちゃんに餌をあげてきました♪4頭いましたがみんな女の子でとても可愛い( ^ω^ )わたしと写真に写ってるさつきちゃんはとにかく積極的にアピールしてきます笑保護犬ちゃん保護猫ちゃんもいました。
みんな可愛く優しい飼い主さんが見つかることを強く願います!
間近で動物たちの生態を見て、触れ合うことができる無料の施設。
駐車場は90分無料で利用できる。
決して大きな施設ではないが、綺麗で小さい子ども連れにはちょうど良い規模。
犬・猫の保護活動、譲渡会も行われている。
ただ見れ楽しむだけではなく、生命の大切さを学ぶ機会となる教育施設として広く活用したい。
こんなところにカピバラが!🌠アルパカが🦙!🌠動物と触れあえる穴場です。
動物に触れて甥、姪もかわいいと喜んでくれました。
入り口にあるアルパカパネルでのスナップ写真は良い記念になります。
正面からより斜め方向から撮影した方が立体的になり楽しい写真が撮れますよ!
小さい子連れにおすすめです。
小規模ながら犬、猫、ウサギ、モルモット、アルパカ、ヤギ、カピバラがいました。
屋根付きなので雨天でも楽しめました。
保護犬猫の譲渡もしているそうです。
スタッフさんが掃除や餌やりをしていて、動物を飼育するのは簡単じゃないということも学べそうだと思いました。
雨だった為、動物はすべて室内でした。
犬はいなく、猫はいましたがふれあいはできません。
うさぎも見るだけでした。
アルパカ4頭だかと羊が2頭、ヤギが2頭、アルパカ1頭?のみでした...100円で野菜買えましたが他の動物園などから考えると割高です。
餌やり体験が出来たりします!!子供だけでなく大人も大興奮!ウサギやモルモットなどの小動物から、アルパカ、カピパラ、ヤギなどの大きな動物もいて、小さな動物園みたいです。
結構近くで見れるので楽しかったです。
タイミングがよいと動物たちにエサやり体験が出来る駐車場があまり広くないので日曜祝日などは注意が必要。
新潟では唯一の動物園的な施設!大型動物は居ないが子供連れには十分な施設で、犬・猫の保護施設も兼ねてる。
定期的に譲渡会もやっておりペット保護に貢献している。
動物好きには楽しい施設です。
カピバラはいつものんびりしてますね~😆 私も何度も行ってますが、ある日係の方が大きなウサギを見ていた私と母に『大きいでしょ❗このウサギは実は食用に改良されたウサギなんですよ✋』と説明してくれました。
別の日に行ったらそのウサギを小さなお子さん連れの親子が見ていて『わー‼️ウサちゃんおっきいね~‼️可愛いね~✨』と🐰 さすがに係の方は『食用なんですよ✋』とは話さなかったですね~😆 まぁウサギやいろんな動物を食べる習慣のある国もありますし、そうゆう『命を頂いて生きる』とゆう教育、大切な他の動物の命を頂いて自分は生きているのだから自分の命も大切にしなさいとゆう教育も大事かもしれませんね😌
暑いので外に動物はいませんでした。
私のようなジジイの来るところではなく、お子様が動物と触れ合ったりするところみたいです。
アルパカやカピバラが人気らしいですが、保護犬猫もいます。
見る時間がかぎられているので見れませんでした。
動物園がない新潟市にあって、動物たちを間近に見ることができる貴重な場所。
人気者は、やはりアルパカですね。
たくさんの種類の動物がいて、犬や猫の保護施設としても機能しています。
入場無料ですが、ふれあい体験などは事前に調べておかないと時間が合わないです。
暑い季節はみんな日陰から動かないですね…(笑)
まずは、娯楽施設的な動物園などとは性質を異にするものと認識してもらいたいそれこそアルパカやカピバラといった珍しい動物はいるが、しかし主役はあくまでも、家畜として過去農家などであれば飼われていたであろう動物であり、そして現代であればペットとして飼われているであろう動物である特に犬、猫については保護施設としての側面があり、研修を受けてここにいる動物を里親として引き取ることもできるペットはあくまで生き物であり、おもちゃではない無論そういった何かを否定するつもりはないけれど、ペットを飼いたいと思うのであれば、まずはここで研修を受けてみるといいよう思う安易な気持ちで動物を預かるということは、きっとできなくなるだろうしかし、動物というものを知って、飼いたくなるかもしれないという気持ちも芽生えるかもしれない そんなときはここを思い出して、ここや各保健所、動物シェルターなどをまずは第一選択肢として考えてもらいたい。
動物とのふれあいが出来ると思っていましたがヤギにエサやりくらいしかできませんでした。
どうにも中途半端な印象です。
いかにも新潟の施設という感じがしました。
動物園と違い里親探しの動物達がいます。
ですので動物園のように哀しい気持ちにらならず早くいい貰い手が見つかればいいなと思いました。
異常にデカイウサギが居ます!!心奪われました!
ここは他のふれあい系と異なり、動物達の里親探しや小学校へ行く前準備をする傾向が強く、娯楽施設と一線を画する為、評価は現評価値を落とさないよう一番多い星4に入れさせていただきました。
ポニー乗馬できて楽しかった。
ヤギ、アルパカ、カピバラなどがいます。
餌やりもできる。
無料。
名前 |
動物ふれあいセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-283-1192 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
無料で可愛い動物達を見ることができます!モルモットやカピバラなどの可愛い動物達もたくさんいますが、保護犬や保護猫の里親探しの活動もしている機関です。
可愛い動物も見所ですが、それぞれの保護犬猫についてのスタッフさんのコメントも色々と考えさせられるポップも見所ですよ!