石川雲蝶の彫刻があります。
ただただ、来て良かったと思える神社でした。
派手さは無いが存在感たっぷり御祭神を見れば納得です。
細かい事は言いません、いってらっしゃい。
前にもお参りして御朱印を頂いたことがあるのですが、今日(2022.7.17)は日頃の運動不足解消も兼ねてお参りして来ました😁道路沿いの🅿️から50m程の所に鳥居があり、そこから長い参道を歩きます❗またこれが良い雰囲気✨神社の少し手前には大きな杉の御神木が✨拝殿の彫刻は石川雲蝶の作とのことで凄いですよ✨表から見ても裏から見ても凄い‼️足腰が不安な方は、鳥居の少し先に杖も用意してありました😊ちなみに五泉のこの辺りの山にはたくさん杉の巨木がありますよ😊
上の石段から杉の細部まで観察することができました歴史のある神社で春日山城の上杉家や新発田藩の溝口家とも関わりがあったようです2021.3.27参道脇の水芭蕉が咲いていました目通り幹囲 5.6m樹高 30m推定樹齢 300年以上。
拝殿までの途中に「水芭蕉」の湿地が有りました。
見頃は3月中頃かな!?残雪の中でしたが拝殿までの石段は身体が温まる良い運動に成ります。
「石川雲蝶」作とされる彫刻は心惹かれる一時をお約束出来ます。
杉の木に囲まれた環境に雲蝶の彫刻、末社も多く名だたる神様に見守られる贅沢な場所です。
200段の階段を上ると東洋のミケランジェロと云われた石川雲蝶の作品で飾られた本殿があります。
夏でも心地よい涼風が吹き抜けます😊😊
なかなかの距離を登っていきますが、行く価値はあります!雲蝶さん好きには行って欲しいですし、道中は厳かな雰囲気で良いですよ。
御朱印も直書きしていただけました。
駐車場から300段近くの石段があるスギ並木の参道を登ると、江戸作りでしょうか きれいなお堂に到着します。
目的の石川雲蝶の彫刻は彩色こそなくなっていますが、白磁のような象牙のような滑らかな表面を保っており、150年の動乱の時代を経ても穏やかな空間を醸し出しています。
御祭神は大名牟遅命、大山咋命。
784年の創祀。
長い階段の参道を登ると杉の巨木が現れその先に社殿があります。
社殿に施された石川雲蝶の作と言われる彫刻が見事です。
うねる波と龍や鯉などは独特のものです。
その他天神社などの境内社もたくさん、枯れた松の巨木もあり雰囲気良く文句なしに良い神社。
駐車場は老人ホームの向いの県道沿いにあり、参道の入り口は駐車場から西に入る道50mほど先の右手の鳥居になります。
階段を上がっていくと立派な杉があります。
上の方の階段から眺める杉も素晴らしいです。
歴史のある神社で春日山城の上杉家や新発田藩の溝口家とも関わりがあったようです。
2021.3.27参道脇の水芭蕉が咲いていました。
参道の階段は苔むしてるので気をつけて参拝してください。
宮司さんの応対が大変良く暖かくなったら本殿の石川雲頂の彫り物を見にいきたい。
階段が、緩やかですが長いので足腰に不安のある方は、ご注意して下さい。
駐車場は有ります。
御朱印(初穂料300円)は書き置きでしたが、頂けました。
石川雲蝶の彫刻があります。
そして杉並木がすごく素敵です。
鳥居をくぐり参道を進むにつれ雰囲気がどんどん高まってゆく素晴らしい神社です緑のコケのじゅうたんを敷き詰めたようなきれいな参道大木の杉木立の間を通り抜けて行きます落葉一つ落ちていないほど掃き清められています拝殿までたどり着くには緩やかな階段が続きます少し息が上がりました御神木は直径2m弱 荘厳なお姿自然と惹きつけられます拝殿は雰囲気が最高ありがとうございます。
道路脇に分かりやすい駐車場の看板ありました✨ その駐車場から30m?50m?程歩いたら神社の鳥居がありました✋で、その先が……かなりの石段😅💦💦💦でも立派な杉の木があったり、杉の木に巻き付いて成長した藤があったり、もう花はすっかり終わってましたが水芭蕉の大きな葉っぱがあったり😆 かなりヒーヒー言いながらその石段を登り切ると…目の前になんとも厳か~な感じの中山神社が✨✨彫刻も見事でしたよ✨✨ そしてお参りしてまた石段を下りて宮司さんのお宅でありがたく御朱印を頂きました😊おばちゃんにはかなりキツい石段でしたが、頑張った分だけご利益ありそう😁
一見の価値あり。
名前 |
中山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
2023.05.10 16:00頃 晴れ老人ホームうずらはしの正面にプレートが立ててある駐車場があります。
車を降りて小道を少し行くと右手に鳥居が見えます。