旧下田村の一番の観光スポットの八木ケ鼻のたもとに温...
はじめて利用しました。
露天風呂からの八木ヶ鼻の眺めは良い。
サウナ、ととのいスペースは充実しています。
入館料は週末900円。
泉質は自分好みではありませんでした。
色々入れて楽しいです。
食事も美味しかったです。
レストランのラストオーダーは20時でした。
久々の訪問です。
連休前半でしたがあまり混んで無くて、湯舟でゆっくりできました。
露天も天気が良く、寝湯は眩しかったです (笑)また行きたいと思います。
元日利用しました。
休憩室からも八木ヶ鼻が見えてリラックス出来ました。
風呂も露天風呂は開放感があります。
シャワーは途中で止まる節水型の物とそうでない物が混在している為、要確認。
露天風呂の湯船の底に固形物が沈んでいた為、ワイン風呂でワインを入れた時のコルク栓のカスだなと気づきました。
追記 ご返答有り難うございます。
浴室なので当然撮影は出来なかったのですが湯花とは違い木質っぽい感じでした。
露天風呂の柱が一部腐食していたので柱の一部だったのかな?元日は日本酒だったと言う事でコルク栓は違う事がわかりました。
勘違いしてすいませんでした。
次回から係の方に連絡する様にします。
とても良い温泉施設です♨️リラックスルームがしっかり完備されていてゆっくり過ごせる方は1日でも滞在出来ると感じました。
館内にはレストランもあります。
サウナは二つあります。
晴れた太陽の出る時間は山や川も見れる露天風呂があります。
手ぶらでもいける施設でレンタルのタオルセットもあります。
シャンプー、ボディソープなどのアメニティはしっかりされてます。
星5つけられなかった理由は洗い場の混雑と受付の導線です。
受付は入り口と出口の担当が違う流れでも良いと思いましたしどこに並べば良いか少し曖昧だったのが気になりました。
温泉は癖の無い透明で41℃くらいのぬるめに感じました。
付近にはアクティビティ楽しめる施設もありますので是非観光でいらしても楽しい場所とおすすめします。
旧下田村の一番の観光スポットの八木ケ鼻のたもとに温泉施設があります。
山の中にひときわ大きいく目立つ建物が温泉施設です。
入浴料金は大人900円小人600円(タオルセット別150円・館内着150円)、17時以降入浴料金が少し安くなるようです。
施設は食堂に力を入れている感じに見えます。
休憩所も多く設けられいます。
まるで健康ランドの様で1日居ても飽きなそうです。
脱衣場のロッカーは縦長なもので、脱衣場は割と広く取られていて人があまりストレスが感じられませんでした。
内風呂は、足マッサージが出来る水流が出ている大浴場とバブル風呂・寝湯・水風呂があり、他にサウナにスチームサウナがありました。
温泉は少し塩っぱいいけどクセが無い温泉です。
外湯は3箇所あり、奥の浴槽が浅く出来ていて横になれる様に作られています。
どこでも外の八木ケ鼻が見れて凄く景色が良く、それだけでここの温泉に浸かりに来る価値があると思いました。
洗い場はシャワーの位置が微妙に高くて使いにくかったです。
洗面台は広く取られていて、ドライヤーが置いてあります。
あまり用事がある地域ではないですが、たまにこの景色をぼっーと見ながらゆっくり温泉に入りに来たいと思いました。
900円はお高いけど、露天から八木鼻眺められて気分が良い。
平日だけど混んでましたかけそば 700円ミニマグロ丼 480円ウマイウマイ(゚~゚*)モギュモギュ2022-10-26
入浴料貸しタオル込900、追加で貸し館内着と食事で計2000程でした。
駐車場あり、サウナあり、露天は眺め良し。
休憩室にはコミックあり。
喫煙スペースは制限人数が貼られていたが、地元の方が人数オーバーした上で長居する場面も。
食事に選んだタレカツ丼は美味くなかった。
県外の人にこれをタレカツ丼だと思われたくないなぁ…
大きい日帰り温泉でここまで景色の良い露天風呂はめったにありません。
湯はそれほど温泉らしくはありませんが、この景色があれば近くへ来た時は寄ってしまいます。
泉質 Na Ca硫酸塩。
食堂でイタリアンが食べられます。
今日の日替わりは海老と筍のアヒージョでした。
美味しかったです( *ˊᵕˋ* )
下田は遠い。
下田へはココの為だけにしか来ない。
それでも行きたくなる。
初めて来た時、露天風呂から眺める八木ヶ鼻が霧がかって神々しく見えたコトがキッカケで年3回くらいで利用しています。
男女キーの色で浴場が分かれますが、男性(自分)が緑色だった時に心の中でガッツポーズします。
お風呂が良いのは当然ですが、ボディタオルが使い放題の所はここしか見た事がない。
大体入浴用のタオルで済ませますよね。
久々の利用で漫画本のスペースがなくなったと思って焦りましたが、前回はふるさと納税で利用したレストランの所に置いてありホッとしました。
人気のジャンプ系の漫画のセレクトは良いですが『まじかる☆タルるートくん』のチョイスは素晴らしい。
センス良すぎる。
選んだ人褒めてあげてください。
ただ皆さんが仰る食事のコスパをもう少しあげて欲しいかな。
Twitterとかでもイベントなど盛り上げようとするとスタッフさんがいて好感が持てます。
お風呂のサウナスペースでインスタのハッシュタグで関連した写真をディスプレイすれば投稿した人も見たり利用したりすると思うので若い子をもっと確保できると思う。
日帰りで1番遠いけど1番好きな日帰りで楽しめるお風呂施設かも。
なかなか日帰り温泉も厳しいご時世。
しかしここは 満車で 第2駐車場に。
コロナの影響で ゴッツオラーテ(イタリアンレストラン)未だ休業中。
ちょっとリッチに食べたかったて。
😭😭食事処はくちょうは営業。
お湯はちょっとおとなしくて物足りない😥ごめんね。
硫黄臭さとかになれすぎてて 。
湯あたりしたりしない優しいお湯がお好きな人にはいいかも。
川の眺めもよく 紅葉も始まりました。
雪前のドライブがてらいいですよ。
遊具もあり子供連れ多し☺️
料理が高すぎる。
家族でよく利用させてもらっています。
施設は安定の良い施設です。
温泉の性質は無色無臭の普通のお湯。
料理も美味しくて行くときは必ず家族で夕飯を食べたり、何なら朝から行って、昼飯、夕飯と色々食べてきましたが、ある時から急に料理の値段が跳ね上がった様な気がします。
コロナ禍で仕方がないのでしょうか?サラダもちっちゃな皿にほんの少しのってるだけ。
これでこの値段!?味は変わらず美味しいのですがさすがに、高くなり過ぎてもう食べれないなと思いました。
それからは行く回数も減り行ってもお風呂だけになりました。
三条の八木ヶ鼻にある温泉施設。
景観は最高だが、泉質はふつう。
館内の設備はゴージャスだが、日帰り入浴施設の大人900円は正直高い。
好きな日帰り温泉のひとつ。
個人的には数奇の湯の露天風呂が好き。
山と川のロケーションが最高。
風呂上がりも半地下の休憩室で、池のあるお庭を眺めながらゆっくり出来た。
フロントスタッフも感じ良かったし、使用後のロッカーもちゃんと清掃されていたよう。
今はお休みのようだけれど、レストランゴッツォラーテもオススメ。
施設は浴室、脱衣場まともに清潔で使い好い浴室からの景観がよく長く浸かっていたくなる感じ。
大人1人でタオルセット+館内着は1050円、売店、レストラン、仮眠室、マッサージシートあり。
平日には人が少なくてほぼ貸切で露天風呂を利用した。
お風呂は広くサウナもあり、明るい時間帯は八木ヶ鼻の絶景が楽しめます。
特に数寄の湯のマグマ風呂が面白くて好きです。
食事処のはくちょうはメニューも結構あり楽しめますね。
味もなかなかいいと思います。
支払いは入館料は現金オンリーで、退館時の食事代等の追加料金の支払いのみクレジットカード払いOKです。
ちょっとチグハグなので入館料もクレカ払いか、それか交通系ICやiD等のFeliCa決済でピッと支払い出来たら嬉しいです。
いい湯らていではランチだけでもOKと聞き、今回は昼食を食べに伺いました。
メニューも豊富だし、金額も手頃で〇。
そして出てくるのがとても早く、大満足でした。
またランチでも来たいし、今度はお風呂も利用してみたいと思います。
お風呂は、とても良かったです。
洗い場は1個ずつ仕切られています。
レストランは、コロナの関係で1箇所閉めていますが1階のレストランは営業しています。
施設の出入口には、消毒液が置かれています。
たくさんの人が触る自販機なども定期的に消毒されています。
休憩場所は、狭いかもしれません。
もう少しテーブルが広いといいなと思いました。
コロナ禍で身も心も凝り固まっていたけど、温泉に入って幸せな気持ちになりました。
また行きたいと思います。
浴場は割りと良いと思います。
景色もいいです。
高齢者が多いせいか、張り紙をしているのにパンツタイプの紙オムツを使用しているのに利用している人を見かけます。
空いていればテレビつきのソファーでのんびりできます。
お昼寝所もいいです。
食事は値段のわりに少なめで味も今一つです。
内湯、露天の種類が多く柔らかい泉質なので長湯しても大丈夫。
あと、お勧めはレストランです。
地元産の美味しい食材を使った料理は種類も豊富です。
おにぎりが絶妙な塩加減で美味しいです。
眺めが、良く気持ちいいお風呂です。
食事も美味しかったです❗また、機会があったら、訪れたいです。
2019年7月初旬平日に伺いました。
利用料が若干お高く感じますがTV付のリクライニングや女性専用の休憩室などがあり充実しています。
施設そのものも綺麗で清潔感があります。
肝心の温泉ですが無色透明で普通の天然温泉です。
小さいですが露天の方がオススメです。
内湯は消毒臭いので………。
露天に行くまで足元が滑りやすいかもしれないので注意です!洗い場も仕切りがありプライベート感が保たれてます。
メイク落としもあります。
シャワーの水圧が強くて(^^)dゴシゴシタオルも準備されてました。
ただマジで温泉巡りしてる方には物足りないのかもしれません(^_^;)
三条市の山奥にあるいい湯らてい。
粟ケ岳と守門岳が見渡せる風光明媚な温泉施設です。
八木鼻の絶景を眺めながら楽しめます。
レストランGozzo Latte (ごっつおらてu003d三条弁で言うところの“ご馳走ですよね”という意味)。
“らてい”とは、“ですよ”と言う意味です。
日曜日は割と混んでるようです。
それ以外は割と空いているかも。
露天風呂から眺めが良い。
八木鼻見えるのが気持ちいいです!食事もおいしい。
仮眠室もあります。
隣接の体育館も使えるので子供と遊べます。
(遊具も借りられる)夏はザリガニ釣りもできたと思います。
定期的にお邪魔しています。
なんと云っても、景色が大変好きです。
食事処から間近に見える、八木ヶ鼻が最高です。
季節の折々に印象も代わり、食事も楽しくなります。
温泉も良いのですが、浴槽も特徴があって楽しめます。
特に(マグマの湯)がすきで、何時までも入ってます。
休憩所も、至れり尽くせりで寛いでは湯には入り、また寛いでは湯には入りと1日があっという間です。
休憩所が広い。
お湯に関しては好みがあるので評価は別れるがスーパー銭湯だと思えばかなりお手頃。
何度も利用しています。
タオル付きで850円、1時間以内の利用なら500円になります。
さっと汗だけ流したい男性にはいいかもしれません。
シャンプーや体を洗う垢すり(クリーニングしてある)などの備え付けと、化粧水、かかとクリーム、BBクリームなどあるため、持ち物は最低限でOkただし、休日の時間帯によっては非常に混雑し芋洗状態になるので、時間をずらしての利用をお勧めします。
子供と裏の川で川遊び、レンタサイクルでサイクリング、袴腰山や粟ケ岳で登山など、沢山遊ぶところがあって、その後に利用してます。
下田にある、キレイでなかなかの設備の日帰り温泉。
駐車場有、食事処有、サウナ有、水風呂有、ゲームセンター有。
「新潟景勝百選」に選ばれた八木ヶ鼻を目前に眺められる露天風呂。
リラクセーションメニューも各種用意されており、食事処では地元の旬を味わえる食堂とイタ飯屋さんがある。
スポーツ交流施設「スポーツセンターはやぶさ」も併設。
お湯はぬめりと塩分あり。
低温のスチームサウナと90℃程度の清潔感有るサウナ。
水風呂が1人用なのはいただけない。
食堂のサラダがでかくてうまい。
入浴大人:850円。
新潟言うと海ですが、山の方にも素敵な温泉があります。
近くはダムが2つありちょっとした観光ギヴンに。
温泉の施設も充実したおり、温泉からは景勝:八木ケ鼻が見えやすらぎの一時を感じます。
建物に比べて浴室設備が小さすぎる!!露天が使えない時だったのですが、入浴のみ以外にしか割引ナシ?ともかく混んでる…と言うよりキャパ超えすぎ!客、入れすぎでしょ!?全然ゆっくり出来ない。
洗い場も少ないので大行列!もう行かない!入館時に一言あれば違うトコ行ったのに(`へ´*)q
名前 |
いい湯らてい |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0256-41-3011 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お目当ての温泉施設が休みだったので、急遽変更しいい湯らていへ…正直そこまで期待していなかったのですが(失礼)館内もきれいだし浴場も露天もすごくよかったです。
個人的に温泉で寝浴があるのが凄くうれしかった!浴場にも館内にも休憩する所があって良き。
お湯は無色透明で温泉感はありませんが、しっかりあたたまりお肌がキュッ!ツルツル!になるいいお湯でした。
景色も最高でリピート確定です。