切り立った崖のダイナミックな景色の展望台でした。
◆[城ヶ島公園第1駐車場]に繋がる道路沿いに立つ「ウミウ像」から約200mの場所に、『ウミウ展望台』があります。
◆ウミウ展望台は、〈城ヶ島ハイキングコース〉の通過点でもあり、〈白秋文学コース〉の一つでもあります。
城ヶ島に行ったら是非!!島らしい地形が見れます。
岸壁と相模湾を見渡せる絶景スポット。
展望台というが平地。
城ヶ島公園の駐車場から歩いてすぐ、車椅子でも到達可能。
晴れや曇り、波の高さでそれぞれ変わる景観を眺めるだけでも感動するのですが、双眼鏡やフィールドスコープ・望遠レンズの付いたカメラを持ち出すとさらに楽しめます。
ウミウ・ヒメウだけではなくサギ類もたまーにいます。
岩陰をのぞけばハヤブサが留まっているのも観察できます。
切り立った絶壁に巣をつくっているのを見ると鳥類のたくましさもわかります。
(外敵から身を守る理由もあるとは思うのですが・・・)道中上り坂が多いのですが公園側からくると駐車場が近いので楽です。
駐車場から馬の背洞門に行くまでに、眺めが広がる場所がある。
ウミウが巣を作っている断崖が真正面に見えることから、ウミウ展望台となっている。
10月にウミウが見れる展望台。
そうでなくてもダイナミックな波打ち際は一見の価値ありかと、馬の背と共にご覧下さい。
素晴らしい絶景が楽しめます。
運動不足の身体にちょうど良いエクササイズになります。
景色は良くて気持ちいいですが、ウミウを見るには双眼鏡や望遠鏡が必須です。
遠すぎてカワウが混じっていても判別付きません。
展望台から望める赤羽海岸の東側に鵜の本の下の断崖は、幅約300m、高さ30mにわたり、波打ち際からの垂直な崖が人をよせつけないことから、鵜の群れのよい生息地となっており、冬季の生息地として神奈川県の天然記念物に指定されている。
ウミウ、ヒメウ科に属する海鳥で、海上を泳ぎ、潜って魚を捕り餌としており、ウミウはこの習性を利用して鵜飼いに使われていることで有名。
両種とも冬鳥として渡来し、4月以降に本州北部、北海道以北に渡り繁殖します。
繁殖期に近づくと足の付け根に白班が見られます。
クロサギ(サギ科)は留鳥として生息し磯や干潟で朝をとえいます。
城ヶ島でも繁殖が確認されており、本種の分布の北限とされており貴重。
城ヶ島の南側の赤羽根海岸の断崖の上にあるウミウ展望台です。
眺望が良い展望台で、房総半島が見渡せます。
城ヶ島の海蝕崖の地層も見え、冬には越冬に来るウミウが見学できます。
下に降りた赤羽根海岸はいつも人が少なく、貸切でプライベートビーチのように遊べます。
天気に左右はされますが絶景スポットです。
撮った写真を早速壁紙にしてしまいました!ただ風が物凄いので帽子等飛ばされないようご注意!
景色いいですねー。
いい散歩になりました。
城ヶ島の南の海蝕崖を見渡せる展望台。
海蝕崖突端の岩場には、毎年11月の下旬頃から翌年4月頃まで、北の方からウミウが渡って来て冬を過ごします。
高倍率の望遠鏡なら観察できるかも。
絶景かな。
城ヶ島公園第一駐車場から行くのが良いかも。
ここから見る赤羽根海岸の断崖絶壁は城ヶ島随一の所。
夏なのでウミウは居ませんでした。
この下に降りる道が有ります。
岩場と砂浜があり、絶好のポイント。
水の透明度は随一です。
馬の背洞門へ行く途中に分岐があります。
断崖に見える緑と砂浜が印象的な形式です。
地質的に見所の多い城ヶ島のなかでもここからの景色は他と少し違います。
中央の茶色の部分から上は関東ローム層でしょうか、非常に珍しい景色を楽しむことができます。
ただ、景観以外の楽しみ方がここでは特にないので星4にしました。
城ヶ島南側の散策でぜひ立ち寄ってみてください。
展望台からの見晴らしは素晴らしいです 降りたらさらに 素晴らしい 時間があれば 降りて見てください。
駐車場から10~15分くらい歩きます。
春は菜の花畑があって最高に美しいです。
ウミウは毎年越冬のために冬になると崖に飛来し、翌年の春までそこで過ごします。
崖までは距離があるのでウミウの生態を見たいなら双眼鏡が必要です。
ただ、冬は緑がなくて景観的には初夏(梅雨の直前)が水蒸気が少なく空も青く緑もあって好きです! ここから15分ほど歩くとインスタ映えする「馬の背洞門」に行けます。
駐車場出ると自販機もトイレもありません。
さらに馬の背洞門から30分以上歩くと西崎の磯に辿りつきますが・・・島の反対側になるので帰路を考えるとキツイよね(^_-)-☆
城ヶ島公園から、ウミウ展望台を経て、馬の背洞門へ向かう事をオススメします。
散策ルート自体も楽しめますし、左手に広がる景色も良いですし、お天気が良ければ是非。
海風が心地良く、眺めもよい。
房総半島まで見えるかもしかし夏は辿り着くまでがとても暑いのでお気を付けあれ。
他の人も書いてるが、確かに沖縄に似てた。
肝心のウミウは見れなかったが見晴らしはオススメ。
遠目でしか見ることが出来なかったが、静かで、タイミングによっては壮大な光景に出逢えそうな場所だった。
次回は、事前情報を得てから再訪したい❗
草木の緑色、断崖の赤茶色、海の青色が鮮やかに映え、独特の景観を楽しめます。
晴れた日の島内の散策時はぜひ立ち寄ってみてください。
この時期、ウミウがあんなに沢山生息しているなんて驚きでした。
ウミウにとって、とても大切な場所が三浦半島にあったんだと……。
また、ボランティア?の方が、とても親切に説明して下さったのも好運だった。
馬の背同門に行く途中にあります。
沖縄にあるの岬みたいな感じです。
名前 |
ウミウ展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
切り立った崖のダイナミックな景色の展望台でした。
ウミウはいなかったですが、潮風が心地よかったです♪駐車場からも徒歩5分ほどです。