令和4年12月前回投稿から何度も登ってるが落として...
令和4年12月前回投稿から何度も登ってるが落としてしまったのか?捨ててるのか?飴ちゃんの包みやティッシュ等のゴミがポロポロと落ちてます。
飴ちゃんの包みとかは拾うようにしてますが他人が使ったティッシュやマスク等は気持ち悪くて拾えません💦自分もそうですが気付かず落としてしまう事も有るかと思いますが出来るだけ気をつけましょう!令和4年10月今まで何度も登ってるが、雪の無い金剛山に登ったのは初めて。
汗だくになったが山頂は風があって涼しかった。
この季節、手軽に雪景色が楽しめる金剛山🏔気温、雪の積もり具合によって、歩きやすさが違うため、コースタイムが違うものの、通常よく登られてる登山口からのコースでは、2時間程度で登れます。
雪が降った直後であれば、アイゼンの必要性は低いですが、雪が降り☃️一度温度が上がってから☀️冷え込んだ場合は❄️登山道が所々凍結するので、アイゼンの必要性が高くなります。
軽アイゼンと言われている、シリコンゴムに1cmくらいの歯が10本程度ついてるものがオススメ。
2〜3000円からあるのでこの時期の登山🏔は必ず持って行くのが好ましい❗️
国見城趾と言うより金剛山です。
よく見ると郭の跡がありますが、城跡と言われないと気付きません。
登山口から2時間程度で登頂。
登山道は整備されており道に迷うこともなく手軽に登れた。
ただ階段ばかりなのが難点。
正式な山頂は葛木神社の本殿の裏にあるが、神域となっており立ち入ることはできないため、国見城跡の広場が山頂扱いされているようだ。
広場は適度な広さがあり、ベンチもたくさんあるため、多くの人が食事休憩をしていた。
名前 |
国見城址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

頂上まで75分表示でしたので、倍で登れるかなぁと余裕ぶちまくって2時間超え→6合目付近で階段登れなくなり立ち休憩していた時に飴くださったお兄さんのおかげで登り切りました。
ありがとうございました。
75分は標準値!?飴持って登ってください!